概要
植物ベースで人型をした魔物などがこの色の肌であることが多い。
それ以外では両生類・爬虫類ベース、河童などの水生生物モチーフなどで、やはり「自然」がイメージのキャラクターに多く見られる。
また、化粧業界ではイエローベースでもブルーベースでもない肌の色を『オリーブスキン』と呼ぶ(実際の肌は緑色ではなく、明るくも暗くもない肌の色を指す)。色白にも色黒にもオリーブスキンは存在する。
主な該当キャラクター
※作品名50音順
- 火星人(Attack from Mars、Revenge from Mars)
- ドクタープリンセス(アドベンチャータイム)
- F・ボルト(あはれ!名作くん)
- ミドリ・セイブザワールド(宇宙パトロールルル子)
- エンマ大王(おじゃる丸)
- 手鬼(鬼滅の刃)
- 屁怒絽(銀魂)
- セーバル(けものフレンズ)
- ケロロ(ケロロ軍曹)
- ゴブリン(ゴブリンスレイヤー)
- 不知火幻庵(サムライスピリッツ)
- ギガマーメイド、ロッティトップス(Shantaeシリーズ)
- 血塗(呪術廻戦)※
- シュレック(シュレック)
- 緑魔(スターオーシャンEX)
- ブランカ(ストリートファイターII)
- グリーンジャイアント(ゼネラル・ミルズ)
- フランシュシュ(ゾンビィモード時)(ゾンビランドサガ)※どちらかというと青肌に近いが、幸太郎からは「グリーンフェイス」と名付けられた時期があった。
- ハドラー (ダイの大冒険)※
- マーシャン・マンハンター(DCコミックス)
- ビーストボーイ(ティーンタイタンズ)
- 邪神斎 剛天明王 マダラ法師 ジャカアシ(天外魔境)
- ドワーフ(ドラゴンクエストⅩ)
- ナメック星人 チライ(ドラゴンボール)
- ポイズン・アイビー(バットマン)
- ギャングリーン・ギャング(パワーパフガールズ)※黄緑肌
- グランチルダ(バンジョーとカズーイの大冒険)
- メルエム(HUNTER×HUNTER)
- ガチャピン(ポンキッキシリーズ)
- オーサー卿(星のカービィ)
- スピナー、鎌切尖(僕のヒーローアカデミア)
- ジズ(pop'n music)
- ニシノ(ポンコツクエスト〜魔王と派遣の魔物たち〜)
- ハルク、シーハルク、ガモーラ、スクラル人(MARVEL)
- ヨッシー(マリオシリーズ)
- 邪鬼オーガ(女神転生シリーズ)
- 東海の精霊タイタイフーン(桃太郎電鉄)
- マイク・ワゾウスキ(モンスターズ・インク)
- ミス・マーシャン(ヤングジャスティス)
- グレるりん、草くいおとこ、イソノナミ、イーセンイッテル、ゾン・ビー・C(妖怪ウォッチ)※ゾン・ビーは一部のみ。
- ペテルギウス・ロマネコンティ(Re:ゼロから始める異世界生活)
※…ゾンビィ同様青肌に近い。