「キラリ……」
「フロシチウ!!」
基礎データ
全国図鑑 | No.0970 |
---|---|
パルデア図鑑 | No.309 |
キタカミ図鑑 | No.157 |
ローマ字表記 | Kiraflor |
分類 | こうせきポケモン |
タイプ | いわ/どく |
高さ | 1.5m |
体重 | 45.0kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性 | どくげしょう/ふしょく(隠れ特性) |
タマゴグループ | こうぶつ |
各言語版での名称
ドイツ語 | Lumiflora |
---|---|
英語・スペイン語・イタリア語 | Glimmora |
フランス語 | Floréclat |
韓国語 | 킬라플로르 |
中国語 | 晶光花 |
進化
キラーメ → キラフロル(レベル35)
概要
第9世代『スカーレット・バイオレット』から登場したキラーメの進化系。
種子を思わせるキラーメから、三重の花びらじみた毒エネルギーの結晶体を身にまとう、一輪の花のような姿になった。
特に、洞窟の壁に顔を突き刺して養分を取り込んでいる状態だと、本当に花が咲いているように見える。
移動時は結晶体を閉じている為、大きな蕾のような姿で漂っているが、危険を感じると花を開き、透明な円錐形のカバーに囲まれた顔からビームを放射して攻撃する。
この為、図鑑や手持ちの画面では常に閉じているが、戦闘中ではずっと開いている。
花を閉じた状態にも攻撃モーションが一応存在するが、閉じた状態で戦闘になることがないので、実際に見ることは出来ない。
また最近の研究でキラフロルの体組織は、テラスタルの際にポケモンが被るエネルギーの結晶体「テラスタルジュエル」と近いものであると判明している。
モチーフはおそらく硫酸塩鉱物の一種「胆礬(たんばん)」。高校あたりの教科書で「硫酸銅5水和物」の名前で馴染み深いアレである。世にも美しい青い鉱物なのだが、モース硬度2.5とかなり脆く、水にも溶けやすい上、さらに有毒であるため取り扱いには注意が必要な危険物である。
カルカンサイトとも呼び、語源が「青銅の花」であるため、花のような姿をしているのはこれが由来だろう。
色違いは全体的に水色を主体としたカラーリングとなっている。
名前の由来はおそらく「キラキラ」or「キラー(killer)」+スペイン語で花を意味する「フロル(flor)」だと思われる。
ゲームでの特徴
スカーレット・バイオレット
【ストーリーにおいては】
- キラーメ共々発見例の少ない珍しいポケモンらしく、「ザ・ホームウェイ」においてエリアゼロに初めて訪れた際に襲撃した個体を見たネモが驚いていた上、そちらには数多く生息する光景が見られた(実際、作中で戦えるトレーナーの中にはオモダカ以外に使ってる者はおらず、バトル好きなネモが「トップのポケモン!」と発言してるのでいかに珍しいかがわかる)。
- 上記の体質から考えても、恐らく発祥は大穴の方で、一部が外界にも流れ定着したという事なのだろう。実際にキタカミの里のてらす池には、キラーメは出現する一方、キラフロルは大量発生や固定シンボル個体の出現に留まる。(しかも、『碧の仮面』というタイトル通り、その仮面を直す為に必要な物を採るべく訪れるてらす池にはくさテラスタルする個体がいるという…どこかデザイナーズコンボというか、意図的なようなものを感じる)。
- 『藍の円盤』では、ストーリー終盤で更に大穴深部に訪れた際にもステラテラスタイプ個体が出現して主人公達の前に現れ、初めてステラテラスタルタイプを目撃する事となる。
- リーグ部でのゲーム内交換では、オモダカから進化前のキラーメが貰える。何とA0HDSVCUという優良個体で、レベルを上げて王冠を2つ使えば実質理想個体となる。惜しむらくべきはテラスタイプがエスパーとガッカリタイプで、特性もマイナー寄りの「ふしょく」で特殊な型でもない限り「とくせいカプセル」使用が半ば必須となる点か。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
83 | 55 | 90 | 130 | 81 | 86 | 525 |
第7世代のウツロイド以来となる、いわ・どくの複合タイプを持つ。
耐性も悪くはなく弱点4に対して耐性6と耐性もいい方だが、じめんタイプ4倍には注意が必要(宙に浮いているのに何故かじめん技が通るのはポケモンあるある。逆も然り)。
特殊形態を除けばいわタイプ最高の特攻130を備え、あまり素早く動けそうにない見た目に反して、86とそれなりの素早さを持つ。
一致技として「パワージェム」「ヘドロウェーブ」を覚えるので一致火力は問題なし。サブウェポンも「エナジーボール」、「だいちのちから」、「ラスターカノン」、「マジカルシャイン」といった感じで、それほど範囲は広くないが十分。
使わない攻撃をガッツリ削った上で合計値も高く、全体的に無駄が無いわかりやすい特殊アタッカー配分となっている。良くも悪くも尖りがちないわタイプのポケモンとしては珍しく耐久面で大きな偏りも無く無難な形でまとまっている。
物理耐久は十分高い部類にある。H252B4振りの場合であっても、A特化「こだわりハチマキ」ドラパルトの「ドラゴンアロー」ぐらいなら確定2発で耐える。HB特化すれば同じ型のドラパルトがテラスタイプドラゴン状態になっても最高乱数で9割も入らない。同じくHB特化なら火力アイテムなしの特化マリルリの「アクアブレイク」が最高乱数で8割台半ば程度。
素早さも「こだわりスカーフ」を巻けば最速ドラパルトを抜ける水準で、尚且つ火力もテラスタルすれば耐久無振りかそれに近いドラパルトを「マジカルシャイン」で確定1発に仕留めることができる。そのため、対高速アタッカー兵器として育てる手もある。
しかしキラフロルの真骨頂は盤面の作成力にある。
専用特性「どくげしょう」は、物理攻撃を受けるとどくびしを撒くという特徴的なもの。
効かない相手も少なくないが、不意の攻撃を牽制しやすくなる。どくびしの効果の都合発動自体は2度まで。倒されても倒れる前にばらまく。
専用技「キラースピン」は拘束技などを抜けつつ相手を毒にする全体攻撃。物理技なので素の威力は期待できないが効果は優秀。
さらに両壁・「ステルスロック」を習得可能で、いわタイプらしく「がんせきふうじ」もできるため場作りは非常に得意。
困った時の「だいばくはつ」と「おきみやげ」も覚える為、自主退場もお手の物。
とにかく先発適性が高く、とりあえず出してトラップ系の技を仕掛けておくだけで仕事が完了する。相手からすれば殴っても勝手にどくびし等が散らかり、起点にしようとしても自主的に退場されてしまう。
そして無視できるほど火力が低いわけでもない。元の特攻が非常に高いので無振りでも火力は確保できる為、耐久の調整はしやすい方で長く仕事をさせやすい(単純に「きあいのタスキ」で行動保証を付けるのもありだが)。
基本先発なので設置技を恐れる必要も薄い上にこっちは逆に特性込みで設置技をばら撒いていくという厄介な事になる。
総括すると攻撃も出来るサポーターと、創意工夫のある面白いポケモンである。
そのため、隠れ特性の「ふしょく」を採用した耐久型を作ることも可能。勿論どくタイプなので「くろいヘドロ」にも対応しているし、「どくどく」も使える。さらに「まもる」の上位互換である「ニードルガード」まで覚えることから、じめん技に気を付ければなかなか厄介な動きが可能。防御の高いミミズズと組ませ、「どしょく」で後ろを固めて受け回すという手もある。
「ロックカット」も覚えられるため、積みアタッカーとして運用するのもあり。
テラスタルは、4倍弱点であるじめんタイプが無効化できるひこうタイプ、次点でじめんタイプとみずタイプを半減できるためくさタイプがおすすめ。
とはいえ、シンプルなアタッカーとして使うつもりか、役割を果たしたら落ちる前提なら、どくタイプやいわタイプで火力増強を狙うのも十分候補に挙がる。
準伝説、パラドックスポケモンを除いたパルデア図鑑掲載ポケモンのみで行われるシリーズ1ルール開始早々、独特の需要を得ている。この初期環境は物理寄りの環境なので「どくげしょう」の発動機会には困らない。安易な高速ポケモンでの「とんぼがえり」を「どくげしょう」で牽制し、控えの耐久型などに繋げることが可能。その後、対特殊専門の「とつげきチョッキ」型、「おきみやげ」型、「ふしょく」耐久型、「レッドカード」型なども使われた。特に「とつげきチョッキ」型と「レッドカード」型は最終1位構築にもエントリーされた由緒正しき型である。
シリーズ3では四災も追加されたが、パオジアンとイーユイに十分打点を持てる上に「きあいのタスキ」で行動保証があることから、立場を保っている。シーズン5には一部上位層プレイヤーが「きあいのタスキ」CSフルアタ型を使っていた。
シリーズが進むにつれて素早さを捨てたひかえめHC型が少しずつ増えている。シーズン8最終1位のパーティにはHCひかえめ「とつげきチョッキ」型が投入されていた。
碧の仮面からは、相方に岩オーガポンが追加された。「がんじょう」を持つ岩オーガポンが呼ぶ諸々の「ステルスロック」使いに対して、「とつげきチョッキ」くさテラスタル型がテラスタルを切れば対抗できるため、なかなか相性が良い。逆に炎オーガポンに打点があるため、その対策として「こだわりスカーフ」を採用したアタッカー型も増えている。
藍の円盤で「メテオビーム」を獲得。C特化すればテラスタルなしでもH4振り程度のカイリューは「マルチスケイル」込みで確定1発である。
レギュレーションF辺りになると露骨に特殊技で「どくげしょう」を回避されるケースが増えたため、手動「どくびし」型が散見されるように。シーズン16になると「パワフルハーブ」+「メテオビーム」によるパワー戦術で不利なじめん枠や特殊高耐久勢を薙ぎ倒す型が台頭。
レギュレーションGでも引き続き起点作り型として使われており、アカツキガチグマやウーラオスといった「どくびし」を回収できるどくテラスタル型が減少しているため一層活き活きしている。このレギュレーションで目立つキラフロルミラーやオオニューラとの対面で自ら「どくびし」を回収できるのも利点。
シングルバトルどころかダブルバトルでも強力で、「どくげしょう」によるどくびし設置に加え、「キラースピン」が相手2体をどく状態にするという凶悪な効果を持つため、ヘイラッシャ+シャリタツのコンビ(所謂「寿司構築」)や、特性により普通に殴っての突破が困難なチオンジェンやディンルーのような耐久特化ポケモンでさえ、確実な削りを入れることができる。
「ニードルガード」があればイルカマンのような高火力物理ポケモンに迂闊な攻撃を許さない。
同じ設置技使いとしては「どくびし」で味方の「たたりめ」をサポートできるマスカーニャも使われるが、モロバレルやキラフロルが環境に多くなるとどくびしは消滅させられやすくなるため、キラースピンという二段構えで相手の耐久ポケモンを削れるキラフロルに軍配が上がり、シーズンが進むごとに着々と数を増やしている。
シーズン6終盤には「キラースピン」「とつげきチョッキ」キラフロルの技範囲と起点作り性能でヘイラッシャとシャリタツのコンビをサポートする「毒寿司」構築が流行。
使用トレーナー
※:テラスタル(いわ)を使用してくる。
番外作品
ポケモンマスターズ
- オモダカ&キラフロル
- 4.5周年記念に合わせ、オモダカと共に参戦。
- ロールはフィールド・EXロールはアタッカー。パッシブスキルの効果で初登場時に「もうどくゾーン」を展開しつつ自分の攻撃力を6段階上昇・特定の場合を除いて技やバディーズ技命中時に急所に当てる事が可能で、開始直後から相手全員に大ダメージを与える事が可能。
- シンクロ技「ブルームキラースピン」は相手全員の防御力を6段階下げる+もうどくゾーン展開でき、パッシブスキル効果と合わせると最大3回までゾーン展開可能。トレーナー技「導きましょう」は味方1人を次回抜群威力上昇状態+次回物理技威力ブースト3段階上昇する。
関連イラスト
関連タグ
同複合タイプ
- ウツロイド:こちらも寄生する危険なポケモンだが危険度はキラフロルよりも格段に上。