アルスラーン戦記用語集
13
あるすらーんせんきようごしゅう
小説『アルスラーン戦記』に登場する用語解説。
ネタバレ記事も含まれるため、閲覧は要注意 |
---|
あ
- アッワー : 和訳「流しの歌手」
- アシ神 : パルスの神話に登場する美と幸運の女神で、処女の守護神。
- アタナトイ : 和訳「不死隊」。国王直属の親衛隊。約5千人の屈強な騎兵で構成されている。
- アーザーターン : パルスの身分制度の一つで騎士のこと。
- アーザート : パルスの身分制度の一つで自由民=一般市民のこと。
- アフラ・ヴィラーダ : 和訳「有翼猿鬼」。ザッハークの眷属。
- アミーン : 和訳「客将軍」。ミスル滞在時のヒルメス(クシャーフルという偽名を使っていた)につけられたミスル語の称号。
- アムル : 和訳「巡見使」。ギーヴとアルフリードは第二部でこの地位に就いた。
- アレフバー : パルス文字のこと。
- イアルダボート教 : ルシタニアやマルヤムなどで信仰される宗教。イアルダボート神を唯一絶対神として崇め、少なくとも信徒の間の平等は認めている。基本は排他的で、豊穣の地は全て信徒のものだという教義を持ち、自らの侵略を正当化している。異教徒の存在を認めない強硬派の西方教会派と、異教徒の存在を認める穏健派の東方教会派とに宗派が分かれている。モデルはキリスト教。
- エクバターナ : パルスの王都。東西8キロ、南北6キロの広大さを持ち、人口は公称では約100万人。高い堅固な城壁に囲まれ、9ヵ所の二重の鉄の扉で守られている。内部は高度な都市計画によって整然とした町並みが広がる。
- エーラーン : 和訳「大将軍」。パルス軍武将の最高指揮官である官職で、唯一人しかいない。国王の信任を受けて全軍を指揮し、戦場では国王の副将も務め、国王不在の時には代行指揮もする。ヴァフリーズ(アンドラゴラス三世時代)→カーラーン(ルシタニア占領時代)→キシュワード(第二部)。ちなみに王都奪還後はダリューンに、という声があったがダリューンは「現場にいたいし、自分より年長者がいるのに、それを差し置いてというのは…」と辞退してキシュワードに譲り、キシュワードは自分より年長のクバードを推した(という建前でキシュワードも現場にいたかった)が、当のクバードからは「めんどくさいからお前がやれ。家の格もお前のが上だし」と固辞され、結局キシュワードが就いたという経緯があったりする。辞退した(というか押し付けた)二人は民衆からは「なんと奥ゆかしい」と評された。
- エル・エーラーン:和訳「大将軍格」。上述の経緯を経て、大将軍職を辞退したダリューンとクバード両名に対する呼び名。単なる称号以上の意味はなく、基本的な職務権限・地位としては万騎長と変わらない。
か
さ
- サトライプ : 和訳「中書令」。パルスにおいて王太子が国王に代わって国政を司るときにその補佐役たる役目を務めるものに与えられる地位。事実上の宰相。
- 三国同盟 : かつてチュルク・トゥラーン・シンドゥラがパルス侵略のために組んだ同盟関係。三国同時に攻略してパルスを分割占領しようとしたが、ナルサスの策略によって内紛が起こって同盟は瓦解し、そこに乗じたパルスの攻勢で三国を退散させた。
- ザンジ : 和訳「黒人奴隷」。
- ジノン : 「内親王」を意味するトゥラーン語。作中ではイルテリシュを指す。
- シールギール : 和訳「獅子狩人」。単身で獅子(シール)=ライオンを仕留めた戦士に送られる称号。
- シャーオ : 和訳「国王」。パルスの国王を指す。
- シャヒーン : 和訳「鷹」。アルスラーンやキシュワードが飼うアズライールなどのこと。
- ジン : 和訳「精霊」。自然の中に存在し、普通の人間には感じることができず、修行を積んだ神官は水晶の笛で意思疎通ができると言われる。
- シンドゥラ : パルスの南東、カーヴェリー河の対岸に位置する王国。熱帯地域で象や虎が生息し、戦象部隊を持つ。象牙や革製品、青銅器が主要産物。モデルはインド。
- スイーブ : 和訳「林檎」。
- セノーラ : 「女騎士」を意味するルシタニア語。エステルが帰国後に叙勲した。
- セリカ : パルスより遙か東方、大陸公路の東端に位置する「絹の国」と呼ばれる大帝国。千年以上も続き、高度な文明と独自の文化を持つ。雷河(ライホー)と龍江(ロンチャン)という大河が流れ、北部と西部に遊牧民族の侵入を防ぐ長城が築かれている。主要産品は絹や陶磁器、茶、紙類。モデルは中国。
- ゾット族 : パルスの中部から南部にかけての、砂漠や岩山で生活する遊牧民。勇猛果敢で、傭兵や盗賊団として活動することが多い。
た
- ダイラム : パルスの北部にある地域で、元はナルサスの領地。北と西は内海に面し、南と東は山地なため独立性が強い。ナルサスが領主を追われた後は国王が直接治める土地となった。
- 大陸公路 : 大陸を東西に結ぶ街道。様々な人や文物が行き交い、隊商はこれを通って交易を行う。公路の要所を有することで交易による利権が手に入るため、各国はその要所を確保・防衛・奪取などをしている。モデルはシルクロード。
- ターヒール : 和訳すると「双刀将軍」を意味し、キシュワードの異名のひとつとして呼ばれている。
- ターブース : 和訳「孔雀姫」。ミスル語であり、フィトナの通称。
- ダルバンド内海 : パルス、マルヤム、トゥラーンの間にある広大な塩湖。漁業や塩作り、海上交易が盛ん。モデルはカスピ海。
- チュルク : パルスの東方、トゥラーンの南に位置する王国。万年雪と氷河の多い山岳地域で、山間の盆地や谷間に点在する複雑な国土を持ち、山々が天然の城塞となっている。モデルは中央アジアの山岳地域。
- テイフスイラーフ : 和訳「豆スープ」。
- デマヴァンド山 : パルスにある山で、伝説では蛇王・ザッハークが封印されている「魔の山」として恐れられ、また英雄王カイ・ホスローと宝剣ルクナバードも葬られている。
- デーナール : パルスの貨幣で金貨のこと。銀貨20枚で金貨1枚に相当する。金貨は自由民以下には入手はできないようになっている。
- テンペレシオンス : 和訳「聖堂騎士団」。教会直属の武装集団で、ボダンやヒルディゴ団長の指揮下で異教徒の弾圧や戦闘を起こす。
- トゥラーン : パルスの北東、チュルクの北に位置する草原地帯の王国。騎馬民族の国で、野戦の強さが特筆しており、「草原の覇者」と呼ばれる。遊牧民のため、定住せず天幕で移動し、王宮も巨大な天幕。遊牧や馬、他国への侵略と略奪で国が成り立っている。パルスとは永らく対立している。モデルはモンゴル民族。
- ドラフム : パルスの貨幣で銀貨のこと。
な
は
- ハザージ・エ・ムジユタツス : 8巻でメルレインが叫んだ言葉。訳は「何の茶番劇だ」
- バダフシャーン : かつて存在した公国で、パルスに併合された。大半が砂漠の広がる乾燥地帯で、点在するオアシスに人々は住んでいる。銀やルビーなどの鉱産物が産出される。タハミーネの出身地でもある。
- パルス : 大陸公路の中間に位置する王国。300年以上も続いており、王都はエクバターナ。大陸公路や港町ギランをはじめとする港湾都市を通って様々な物資が集まり、隊商からの通行税や海上交易、鉱山や穀倉地帯などで繁栄を謳歌している。土木や工芸などの技術力や文化水準は高く、識字率も高い。奴隷を使役しており、繁栄の根底を支えている。モデルはペルシャ。
- ハルナーク : 和訳「狩猟祭」。神々に獲物を捧げる、戦士たちが馬術と弓術を鍛える、などいくつもの目的をもって行われる。ときには外交の階段の場にもなるが、かつて5ヶ国の王を招いたこともあったが、後にその5ヶ国いずれとも対立した。
- ハーチムマイマイ : 和訳「むっつりすけべ」。殺し合いになってもおかしくない侮蔑語らしい。
- ビスタンドウド : 和訳「パンケーキ」。
- ファルサング : パルスにおける長さの単位。1ファルサング、約5km。
- ファルハール : パルスの東方にある都市国家のひとつの公国。住民は東西の人種が入り混じっており、美男美女が多いとも言われ、パルスとセリカの言葉も習得している。翡翠やルビーが産出される。モデルは楼蘭などの中国西域都市国家。
- フォッサート : 和訳「軍機卿」。王太子時代のアルスラーン麾下でのナルサスの役職。
- フカー : 和訳「麦酒」。すなわちビール。井戸水で冷やして飲む。
- フゼスターン : パルスの一地方の一つで、ミスラ神殿がある。
- ブラフマン : 和訳「宮廷顧問官」。第二部でファランギースがこの地位に就いた。
- フラマータール : 和訳「宰相」。
- フラマート : 和訳「副宰相」。第二部でのナルサスの地位は「宮廷画家兼副宰相」。決して「副宰相兼宮廷画家」ではない。
- ペシャワール : パルスの一地方の一つで、パルスの東方面国境を守備する要塞があり、大規模な戦力を保持している。
- ヘンルーダ : 和訳「芸香」。オレンジに似た香りのする香料。
- ペーシュワー : 「世襲宰相」を意味するシンドゥラ語。
- マルズバーン : 和訳「万騎長」。パルスの武将に与えられる官職の一つ。1万騎の騎馬部隊を率いる指揮官で、武勇を誇る武人として名誉ある位でもある。さらにその下には千騎長、百騎長がいる。
- マルダーン : 和訳「戦士」。パルスの勇者を称える称号のひとつ。
- マルダーン・フ・マルダーン : 和訳すると「戦士の中の戦士」を意味し、ダリューンの異名のひとつとして呼ばれている。
- マルヤム : パルスの西北に位置する王国。パルスの友邦で、古い歴史を持つが、痩せた土地が多いため国力は豊かではない。イアルダボード教を国教としているが、ルシタニアと違い異教の存在も認める穏健的な東方教会派が主流。ルシタニアの侵攻で滅んだ。モデルは東ローマ帝国。
- ミスカール : パルスの貨幣で銅貨のこと。
- ミスラ神 : パルスの神話に登場する神。契約と信義を司る、全知全能の最高神。
- ミスル : パルスの西方に位置する王国。国土の大半が砂漠地帯で、ディレジ河の沿岸に肥沃な穀倉地帯が広がり、水車の並ぶ灌漑設備が整っている。モデルはエジプト。
- ムスタリウド : 和訳「男娼」。
や
- ヤシャスィーン : 和訳「突撃」。パルス軍が突撃の掛け声となっている。
- ユーズ : 和訳「雪豹」。
ら
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です