ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
の編集履歴2020/09/27 01:06:45 版
編集者:コーヤン
編集内容:キャラクターを追加

概要

脊椎動物骨格を構成する部位。

骨の機能は多岐にわたり、を支え姿勢を維持したり、内臓を保護したり、中にある骨髄で血液を生成したりする働きがある。

人間は約206余の骨から構成され、それぞれ固有の名称を与えられており、頭蓋骨がその代表例である。

pixivにおいて、骨をモチーフにしたキャラクターやロゴマーク、ポーズを練習するための骨格のイラストにこのタグが使われる。

比喩

歴史的に骨は『』の比喩的表現として使われることがある。

例えば、毒薬を示すシンボルは『人間の頭蓋骨とX字に交差した骨』(所謂クロスボーンマーク)が使用されている。

また、伝統的な死神は『黒いローブを纏い三日月型の大きな鎌を携えた骸骨』という姿で描かれることが多い。

創作における扱い

創作でも骨は色んな表現の材料として、様々な扱いを受けている。

野性的なキャラクターやモンスターの描写として『倒した相手の骨を防具、または装飾具として身につけている』というデザインが採用されることが多い。

異なる方向性として、ストリートファイターシリーズのダルシムもあり、こちらは命を救うことができなかった村の子供の遺骨を首飾りとして身につけており、彼らの魂と常に共にあるという意識の表れである。

また、全身もしくは一部が骨となったキャラクターも数多く存在する。

その最たる例はアンデッド・モンスターのひとつである、命を吹き込まれた骸骨『スケルトン』であろう。

ビデオゲーム等でも好んで取りあげられ

  • 『古戦場など死体がたくさんある場所や、使役者のアジト等によく出てくる』
  • 『既に命を失っているため一撃必殺タイプの攻撃は無効』
  • 『物理的な攻撃は効きにくい』
  • ゾンビ同様、火の魔法による攻撃や聖句による浄化はきわめて有効』

という方向で設定・性能付けが行われることが多い。

サガ・フロンティアのように骨だけなので刺突銃撃の効力が弱い(骨の隙間を抜けてしまいがち)という設定がされることもある。

逆に白猫プロジェクトのスカル種のように、打撃の効力が抜群(骨は強い衝撃に弱い)という設定も。

イラストレーターの観点からは、骨のみであるため、どのような形で個性付けを行うのか、デザイナーのセンスが問われやすい題材であると言える。

また、コミックリリーフの一種として「感電すると体内の骨が透けて見える」というものがある。

骨モチーフのキャラ

骨の意匠を持つ

一部が骨

骨を武器にするキャラクター

骨を加工した武器や骨そのものを攻撃に用いる者。

現実では猿人や初期の人類が木切れや骨を棍棒のように使ったと考えられ、旧石器時代以降の地層からは動物の骨や牙を加工して作られた鏃、銛、釣り針などの道具が発見されている。

また、ある種のイモリは肋骨が体の外側を向いて生えており、捕まえようと力をかけると肋骨が皮膚を突き破り相手に刺さるようになっている。

自身の骨

他の記事言語

Bone

外部リンク

骨 - Wikipedia

関連記事

の編集履歴2020/09/27 01:06:45 版
編集者:コーヤン
編集内容:キャラクターを追加
の編集履歴2020/09/27 01:06:45 版