ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

芦毛の編集履歴

2022-05-15 23:22:02 バージョン

芦毛

あしげ

芦毛は、馬の毛色の一つ。葦毛とも。

概要

の毛色は14種類(鹿毛、黒鹿毛、青鹿毛、青毛、栗毛、栃栗毛、芦毛、佐目毛、河原毛、月毛、白毛、粕毛、薄墨毛、駁毛)、うちサラブレッドには8種類(鹿毛黒鹿毛青鹿毛青毛栗毛栃栗毛芦毛白毛)あるが、このうち「成長すると白っぽくなる」毛色。


はじめは栗毛・鹿毛などに生まれるが、メラノサイトが他の体細胞よりも成長分裂が早いため、他の体細胞よりも早くメラノサイトの寿命が尽きて毛根部でのメラニン色素の産出が止まることにより、体毛が根元から徐々に白くなっていく。なお、白くなる時期は個体差が大きく、競走馬ではカレンチャンエイシンヒカリのように現役を終えてから白くなったものもいる。


競走馬における芦毛馬の多くはグレイソヴリンという種牡馬を祖先に持つものが多い。

日本では軍馬需要から馬産が行われた経緯から遠目に目立つ芦毛が忌避され「芦毛馬は走らない」とされていたが、そもそも芦毛がサラブレッド全体の7%程で母数が少ないわりに、70年代にはメジロアサマ等の八大競争優勝馬、ホワイトフォンテン等の活躍馬を輩出しており、80年代末のオグリキャップタマモクロスの活躍以降、このジンクスは過去の物となっている。


芦毛の代表的な競走馬

アメリカの馬。22戦21勝という輝かしい成績と芦毛の馬体から「グレイ・ゴースト」と呼ばれていた。

種牡馬としても大活躍し、子孫には下記オグリキャップの他ミスタープロスペクターノーザンダンサー等がいる。

芦毛で初めて天皇賞を勝った馬。

感冒の治療薬の副作用で生殖能力が極端に低かったため、たった19頭しか子供を残せなかったが、優秀な産駒を残した。

芦毛初のクラシック(菊花賞)を勝利した馬。

しかし菊花賞ではアイドル的な人気を誇ったテンメイ(母は天皇賞と有馬記念を勝った名牝トウメイ)を破ったため「銀髪鬼」と呼ばれヒール扱いされた、同期の他の馬とまとめてTTGマルゼンスキーの噛ませ呼ばわりされたなど、やたらと不憫なエピソードが目立つ。

産駒に東京ダービー馬ウインドミル(芦毛)、オグリキャップの笠松競馬時代のライバルマーチトウショウ(芦毛)がいる。

後方からの追い込み戦法を取り「白い稲妻」と呼ばれた。

種牡馬としてはタマモクロス・ホワイトストーン等を輩出。

アサマの数少ない息子。天皇賞を親子制覇した。

種牡馬としては下記メジロマックイーン等を輩出している。

GⅠ勝ちこそないが、同世代のミホシンザンシリウスシンボリなどとクラシックを争い、古馬になってからも度々好走したシルバーコレクター

ニュージーランドの馬。

下記オグリキャップと壮絶な一騎討ちの末に2.22.2のレコードを叩き出した牝馬。

寂しがりだったため馬房に鏡を設置して仲間だと思わせていた、大食いのオグリが食事を止めて彼女を見つめていたなどとエピソードが豊富。

シービークロスの息子で赤青のメンコがトレードマーク。「白い稲妻」の二つ名も父から引き継いだ。

天皇賞春秋連覇を達成し、JRAに移籍した直後のオグリに幾度となく立ちはだかったライバル。

言わずと知れた芦毛の怪物にしてアイドルホース

笠松競馬場からJRAに移籍し、大きな社会現象となった。

登録をしていなかったためクラシックには出走できなかったが、彼をきっかけに追加登録制度が設置された他、妹のオグリローマン(こちらも芦毛)が桜花賞を制覇している。

史上初にして唯一の芦毛のダービー馬(2022年現在も唯一)。

ちなみに茨城県産のダービー馬も彼だけ。

一方、89世代は古馬混合GⅠは1990年の宝塚記念を勝ったオサイチジョージだけという、「谷間の世代」という評価。ウィナーズサークルも菊花賞後の骨折の療養から復帰出来ず、古馬とは未対戦のまま現役生活を終える事になった。

種牡馬としても低迷したが、第三の馬生に恵まれ東京大学農学部の付属牧場で30歳まで過ごし天寿を全うする事になる。

こちらもシービークロスの子。

GⅠは制覇できなかったが、王道レースを走り続けたシルコレ馬。産駒アローウィナーが南関東牡馬クラシックの一つ東京王冠賞(現在休止中)を制しGⅠ馬の父となった。なお、母の父は前述のプレストウコウ。

ティターンの息子で天皇賞(春)2連覇を達成したステイヤー。初の賞金10億円を達成し、顕彰馬にも選出された「名優」

種牡馬としては振るわなかったが、母父としてはステイゴールドとの組み合わせ(ステマ配合)で成功している。

芦毛馬初の皐月賞馬。ハイセイコー産駒。アイネスフウジンをクビ差差し切って、6連勝で父のハイセイコーに続く皐月賞父子制覇を成し遂げたが、日本ダービーではアイネスフウジンに敗れ5着。

クラシックを分けあったBNWのBにしてナリタブライアンの兄。

故障し引退レースとなった天皇賞(秋)以外は2着以内という非常に優秀な成績を収めた。

頭だけが先に白くなったため「顔がでかい」と度々イジられていた。

フランス生まれ。

エアグルーヴを下して初代秋華賞馬に輝いた他、4歳(現3歳)牝馬としては初のジャパンカップ連対に入った。

強豪98世代皐月賞と菊花賞を制した二冠馬

逃げ馬でもあり、特に菊花賞ではペースを自在に操り、グレード制が導入されてからは初の逃げ切り勝ちをしている。

2歳で朝日杯FSを勝利したあと故障したが、6歳時に安田記念を勝利して復活した。GⅠ再勝利では一番長い間隔を持つ。

アメリカ生まれ。

芝とダートの二刀流で活躍した。馬名はクラシック競走が外国産馬に解禁されたことにあやかっているのだが、「白いのにクロフネ」珍名馬扱いされることもあった。

種牡馬としては短距離路線で活躍する牝馬が多い。

低人気でGⅠを3勝した馬。

馬券師の「ミラクルおじさん」やプール調教嫌いのエピソードでも知られる。

クロフネの娘。

全盛期のロードカナロア(厩舎が同じ後輩でもある)に唯一GⅠで勝利したスプリンター

気性は良かったため主戦騎手である池添謙一騎手の癒し扱いされることがあるが、実際は序列に厳しいボス馬とのこと。

現役時代は黒かったが引退後から色が抜け始めている。

10歳まで短距離重賞を走り続けた馬。

黄色いシャドーロールがトレードマークのため通称バナナ師匠」

マックイーンの孫。

二冠馬(皐月賞と菊花賞)、芦毛最多のGⅠ勝利(6勝)、初の宝塚記念連覇などの輝かしい記録を残すも、出遅れや顔芸などの奇行で記憶にも残った馬。

「不沈艦」という二つ名を戴いていながらゴルシ」「白いのなどとも呼ばれている。

フランスと香港でGⅠを制した逃げ馬。

現役時代は黒っぽくパドックで顔芸をするなど気性難だったが、引退後は白くなり大人しくなった。

アメリカ生まれ。母は低人気で天皇賞(秋)を勝利したヘヴンリーロマンス(母の出産後輸入された)。

UAEダービーを制した他、日本調教馬として初めてアメリカ三冠の全てに出走した。

他の馬に喧嘩を売る、ラチを蹴り壊すなどの気性難で通称「クレイジーホース」「ゴジラ。ゴルシとは芦毛・気性難・大柄・まくり戦法などと共通点が多い。

クロフネの娘。

「隕石」を意味する名前の通り快速の逃げ足が特徴。高速ペースを作り出し何度かレコードにも貢献している。

日本でGⅠは勝てなかったが、香港のGⅠを制したほか中山競馬場の重賞を多く勝利している。

目の上がなかなか白くならなかったため、太眉扱いされることも。

こんな名前だが牡馬。

東京大賞典4連覇を成し遂げ、大井競馬場で大活躍している「大井の帝王」

一方でJBCクラシック4年連続で2着という珍記録も残している。

クロフネの孫で下記クロノジェネシスの姉。

マイル戦線で活躍したほか、香港で有終の美を飾った。

クロフネの孫で上記ノームコアの妹。

姉とは対照的に白くなるのが遅かった。

ゴルシ以来の宝塚連覇を達成したほか、牝馬初のグランプリ3連覇を成し遂げた生粋のグランプリホース。


関連記事

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました