「奇跡の力を宿したか………」
「女神となれ…!ミツメよ!」
CV:松岡禎丞
変身する仮面ライダー
概要
デザイアグランプリの創始者にして、エグゼクティブプロデューサーを務める運営のトップ。
ゲームマスターはおろか、ゲームプロデューサーであるニラムよりも上の立場であるため、当然彼もヴィジョンドライバーで変身する権限を持つ。下記の通り第38話にて仮面ライダーゲイザーに変身したが、創始者である彼はヴィジョンドライバーよりも更に格上のドライバーを使用する権限も持っており…。
容姿
モノアイ型の銀色の仮面(形状はコラスの仮面に似ている)で素顔を隠し、赤いローブを身に纏っている。
古代DGP開催当時はローブの下に古代ローマのトガを思わせる白い衣装を着ていたが、現在は黒い羽織袴と白黒バイカラーのスタンドカラーシャツによる、和洋折衷の書生スタイルとなっている。
また、両腕をはじめとした様々な箇所が透明であり、その中でも宙に浮く手袋は特徴的。
だがCG費の都合か、状況によっては普通の黒地で透明でない場合もままある。古代GDPの際には、時代に合わせてか普通の人間と変わらない見た目の手足となっていた。
後に分かったことだが、透明な部分があるのはスエルに実体がないためである模様。他の未来人たちは現代にいる間は肉体を必要とするため、こういったところは彼の特異な点と言えるだろう。
女神の創造者
第30話終盤にて、ヴィジョンドライバーに記録されている歴代ゲームマスターの記憶の中で初めてその存在が発覚。
浮世英寿の前世における最初の母親であり、古代DGPのナビゲーターであったミツメを、ヴィジョンドライバーによって創世の女神へと作り変えた張本人という事実が明かされた。
つまり主人公・浮世英寿にとっては実の母親を女神という名の虚像に追いやられ、彼がその母親を2000年間も探し続ける直接的な原因となった因縁の相手である。
さらに、かつては「名誉を賭けた誇りある大会」だったデザグラが、「世界の命運や参加者の命を賭けたゲーム」へと変わったのはナビゲーター役のミツメの失踪=創世の女神の出現を境としており、結果的に女神を作り出したスエルこそが人々の幸福と不幸を天秤に掛け、「娯楽」と称して弄んでいた全ての元凶である。
人物像
ミツメを何の躊躇もなく人間以外の存在に作り替えるなど、非情な人間性が垣間見える。景和たち現代人に対しては『見世物小屋の動物』と完全に人間扱いしておらず、極めて傲慢。この辺りはプレイヤーやスポンサーにある程度配慮していたギロリやニラムはかなりマシであったと言える。
それどころか、この傲慢さは同じ未来人達に対しても変わらず、部下を平気で使い捨てにする他、運営方針の反対意見を認めず即廃棄処分を決定する、一応はデサイアグランプリとしての客人であるVIPやオーディエンス達ですら無理矢理吸収して変身のリソースにする、自身に逆らうオーディエンスを「不要」として粛清するなど、徹底して自分以外を人間と思っていない。
デザイアグランプリの運営トップとしては、自分の考えと近いVIPの優先、創世の力の確保のための強引な手段、反対意見の弾圧等傲慢な性格に違わない強権的な姿勢を取っている。
他方、デザイアグランプリの継続した運営へのこだわりも垣間見え、その根幹ともいえるグランドエンドや創世の力への執着もここに起因するとみられる。
ジャマトグランプリや劇場版のデザイアロワイヤルには干渉しなかったが、最悪の場合はグランドエンドを強引に決行し他の時代に行けば仕切り直しが可能である上、ジャマトグランプリはオーディエンスの評価も低くなかったために動かなかったと思われる。
前述の通り運営のトップであるためか、未来人の中でも絶大な権限を持つ模様。変身前のニラムにも飄々とした態度を崩さなかったベロバですらジーンより「スエルに楯突いていいのか!?」とその名前が出た途端、露骨に困惑を浮かべた末ケケラ共々ヴィジョンドライバーの返却を決心した程。
史上最悪のゲーム、再開
「始めよう。世界の運命を賭けたゲームを……!」
第32話にて、2つのヴィジョンドライバーを手に入れた吾妻道長によって、遂に世界は「幸せを高望みする仮面ライダーが不幸になる世界」へと作り変えられるが、その裏で密かにデザイア神殿を訪れたスエル。
彼は箱に納めたIDコアを手に取りながら、盤上の駒たちが繰り広げる刺激に満ちたゲームを想像し、不敵な笑い声を上げた。
第33話では創世の女神の間を訪れ、「試練の時」として今後の展開を見据える。そして英寿が復活する瞬間を目撃し、彼の復活にツムリが関わっている事を示唆する不穏な言葉を口にした。
「創世の女神は破壊と再生を繰り返す」
「ようやく目覚めたようだな… ツムリ」
第34話でチラミを葬った英寿と道長の前に初めて姿を現し、かつてコラスが仕組んだデザイアロワイヤルの復活とその開催を宣言。
デザイアドライバーとIDコアを多くのプレイヤーの元へ送り込み、デザイアグランプリの解体を目指す英寿と道長もその参加者として招き入れる。
一方で、第35話ではツムリに「見世物小屋の動物に、もう餌は必要ない」と自身の思惑を示すと共に、消滅していた二ラムと晴家ウィンを復活させるなど、デザイアロワイヤルの結果に関係なく「この世界」から撤収するグランドエンドの準備を着々と進めており、デザイアロワイヤル開催の意図もライダーを脱落させる後片付けの一環であることが示唆されている。
第37話ではついにグランドエンドを実行に移し、創世の女神を失う事態を問い詰めるニラムに対し「女神の後継者」の存在を明かしたうえで阻止に来た英寿を彼に迎撃させた。
続く第38話にて英寿が新たな力を得たことからやむなくグランドエンドを一時中断して撤退。その後、「女神の後継者」の正体をニラムに明かしたうえで、これを聞いて刃向かった彼をサマスに排除させ、ヴィジョンドライバーを自ら手にする。
そして、自分用にチューンアップしたと思われるゲイザーに変身してグランドエンドを続行。限界を迎えた創世の女神を破壊し、全ての不幸を押し付けて現代から撤収しようとするも、母との邂逅を終えた英寿によって阻まれる。
結果的に創世の力を宿した仮面ライダーギーツⅨに敗北し、グランドエンドは失敗。自らも消滅しかけるほどの大ダメージを受ける。
「お前が創り変える世界が、ユートピアとなるかディストピアとなるか、見ものだな…」
彼の勝利を認めたかのように呟き、取り落としたヴィジョンドライバーを拾い上げた後、完全に姿を消した(爆発はしていなかったことから、未来世界に一時撤退したと思われる)。
創世編ではサマスの発言からどうにか生存したことが判明。自分の手元から離れた創世の力を許すはずもなく、今度こそグランドエンドを完全に遂行すべく再び暗躍を開始。前回の戦いの傷が癒えてない自身に代わり、ゲームマスターのジットを現代に送った。
最凶最悪のゲームプロデューサー、再び(第47話以降のネタバレ注意!)
第47話で回復を終えたのか久しぶりに姿を現し、とある事実を明かす。
ジットは単なるゲームマスターではなく、スエルが自身でデザインした人形やアバターのようなもの……つまり、「誰かの幸福が存在しない誰もの不幸」の果てである「バッドエンド」を求めたジットの意思とは、他でもないスエルの意思そのものだったということが判明。
ギーツⅨに敗れた仮面ライダーリガドことジットを吸収してその場を後にすると、空中に大量に出現させた画面を介し、「終幕のデザイアグランプリ」の始まりを全世界に宣言する。
「人類諸君。己の幸せを願うなら、その手で叶えてみせよ!」
宣言通り、ジットが生み出した漆黒のナビゲーターを用いて無作為に選んだ人々に次々と仮面ライダーの力を与え、準備を着々と整えてゆく。
「オーディエンス諸君…我々の意志は一つ」
そして、ヴィジョンドライバーを遥かに上回る性能を誇る、専用のジリオンドライバーを用いて、バッドエンドを望むVIPや面白半分でゲームを観戦していたオーディエンスたちをオーディエンスアイごと取り込み、仮面ライダーリガドΩに変身。その力でジャマーエリアの障壁が世界に張り巡らされるとともに、最凶最悪のゲームの開幕を告げた。
「共にこの世界を破滅へと導く、最後のゲームを始めよう」
第48話にて、それは、黒ツムリを介して無差別にデザイアドライバーを配布し、強制的にアームドバックルのみを装備した量産型プレイヤーライダーに変身させて戦わせる……つまり一般人を強制的にエントリーさせて最終的に全滅させるというものであることが判明。
あちこちで強制変身させられた人々が生き残るために互いの幸せを奪おうと戦い始め、戦えなくなるか逃げ出せば分身らしきゲームマスターを派遣して爆殺するという、まさに戦わなければ生き残れない非道なデスゲームであった(ちなみに黒ツムリの強制変身時のポーズはよりによって元祖仮面ライダーのそれである)。
この様子をリガドΩ全身のオーディエンスアイを通じてモニター越しに観戦させるという悪趣味極まりない状況を作り出し、さらには仮面ライダーであるがゆえに英寿たちもプレイヤーたちから攻撃されるという四面楚歌に陥らせた。
しかもタチが悪いことに、スエルは(自身の趣向こそあれど)あくまで運営としてオーディエンスの意向に応じているのみであり、この状況を作り出したのはオーディエンスたちのバッドエンドを望む意思。この需要がある限りデスゲームは続行され、尚且つリガドΩの強大な力も維持されるため止めようがない、という絶望的な状況だった。
「他人よりも自分の幸せを望む。それこそが人間の根源的な本能。さあ、ゲーム再開だ!」
が、仮面ライダーたちに加えて五十鈴大智がよこしたひまわりジャマトたちが加わったことで数の差を覆され、ゲームマスターたちに対する妨害が相次ぎゲームの進行が停滞。
さらに、ゲームマスターたちの中に紛れていたギロリの案内で英寿が運営本部に現れる。
ギロリ「デザイアグランプリは、いつから一部のVIPのみを楽しませるコンテンツになったのだ!」
憤るギロリの指摘に対し、「全ての原因はギーツだ」と(自身が英寿から母を奪った事実こそがその元凶であることを棚に上げて)一蹴するが、スエルの下にいるオーディエンスはあくまで一部でしかなく「正しき仮面ライダー」を望むオーディエンスもいる、という事実をギロリから続けざまに指摘され、さらに「俺がこの世界を変えていく」との決意のもと英寿がギーツIXに変身、そのまま彼との対決に入る。
マグナムバックルをグレードアセンブルで起動し、ファンネルもかくやという弾幕攻撃を浴びせて先制を取ると、ジットの時とは打って変わってギーツIXと正面から渡り合う。
「創世の力を手に入れたからと言って、うぬぼれるなよ。浮世英寿」
が、「全ての力がオーディエンスに依存している」ことを逆手に取った鞍馬祢音・鞍馬光聖の親子によって「このまま観戦していれば元の世界に戻れなくなる」「今の状況が続けばオーディエンスと言えどもジエンドライダーに危害を加えられる危険があり安全ではない」と持ちかけられたVIPの一部が寝返ってしまい、「需要のなくなったコンテンツ」への支持が減ったことで動きが鈍り逆に圧倒される……かに見えたが、何と英寿の時間のみを逆行させることで変身を解除させ、ギーツの力も使えなくさせる。
「お前は最大の過ちを犯した。創世の力を自分の意志で操りたいがゆえに、お前は人間のままでいようとした。その傲慢が、お前に最大の不幸をもたらす。死という名の不幸をな…」
そう宣告すると不意にツムリが現れ、英寿の目の前でマグナムを発砲し……。
余談
- 名前の由来は、「据える」または「見据える」かと思われる。
- CVを務める松岡氏はヴィジョンドライバー、レーザーレイズライザー双方のシステムボイスとの兼役。
- また自身のラジオにて当初はドライバーとレイズライザーのシステムボイスのみを担当する予定だったが、ドライバー音声の収録にいた制作スタッフが「このまま行けんじゃね」というノリでスエルを演じる事が決まり、後日マネージャーから本編の台本を貰ったと話しており、その後は上記の宇宙船でのインタビューのように特撮常連声優である杉田氏にアドバイスを貰ったと話している。
- 初登場当初から第38話までスーツアクターを担当した高田氏は数々の戦隊ヒーローを演じた戦隊常連組で、彼が変身した仮面ライダーゲイザーと共に本作が久々のライダーシリーズの出演であったが、後に『王様戦隊キングオージャー』のスパイダークモノスのスーツアクターを担当することとなったため、第47話の再登場以降は齊藤氏が担当している。齊藤氏も高田氏と同じく戦隊常連組で数々の戦隊怪人を演じていたが、再登場後のスエルが初の仮面ライダーシリーズの出演となっている。
- 第47話にて変身したリガドΩはドライバー上部の指紋認証機構「スティグマメトリクサー」ではなく左腰の「グレートアセンブル」を操作することで認証している。これについて玩具版ドライバー発売に際し公開された玩具開発ブログにて「スエルに実体がないため」であるという設定がしれっと明かされたが、そもそも第38話にてゲイザーに変身する際は通常通り認証装置である「バイオメトリクサー」にて認証を行なっており、矛盾している。「実体がない」というのは現代においての手足が透けている姿に対するアンサーとも取れるが、それともギーツⅨに撃破されたことで実体を失ったのだろうか…?ただし、第38話の変身の際に手袋を着用したまま認証した(参考までに、ギロリは一度手袋を外して指紋認証している)ことから、ゲイザー変身時も何らかの特殊な認証機能を用いた可能性がある。
- 終盤で破壊の女神を確保しているため、少なくとも創世の力の喪失による運営の危機という事態は脱しているはずである。にもかかわらずスエルがギーツを葬ろうとしている辺り、「使命に情熱を持ちすぎた」ニラムを粛清したにもかかわらずその実、自身もギーツ打倒の執心に飲まれているのでは?という指摘がある。この場合運営トップなので下手に諌められる人物がいない、という問題点もある。ただし、放置した場合運営を敵とみなしているギーツの創世の力によって今後の運営に悪影響が生じる可能性も否定はできないため、一概に間違っているとまでは言えない。
- その一方、とある現代人が人に友好的なジャマトの開発に成功しており、(英寿の創世の力に加え)この独自の制御技術が彼らの未来を消滅させかねない程の危険因子故に、現代の破滅を目論んでいる、とする意見もある。
- これまでの令和ライダーのラスボスは主人公達と敵対してまで戦う理由があったり哀しい過去を持っていたりと、完全な悪人ではないケースが主だったが、スエルはそういった理由も悲しき過去もなく、同情の余地が全くない、令和ライダーでは初の純粋悪のラスボス。因みにこの辺りは声を演じた松岡氏もスエルの背景に何があるか考えていた所へ、スタッフから予め「クズ」だと伝えられていた模様。
- 初登場が第1話ではないラスボスも令和ライダーでは初。
関連タグ
檀正宗:脚本家が同じ作品のラスボス。物語の黒幕、自分以外の人間を道具としか思っていない冷血漢、一般人を巻き込んだデスゲームを運営する、ゲームの面白さを軽視した事から身内の離反を招く、時間を操作するダークライダーに変身する、時間操作を駆使したリセット機能を使って主役ライダーの最強形態を変身不能にさせる、最終回で基本フォームの主要ライダー4人に圧倒される、最期は主役ライダーのライダーキックで撃破されるなど共通点が多い。ただし、彼は最愛の妻のことは心から愛していたり、後のスピンオフでその身内である息子と壮絶な親子喧嘩の果てに和解する事が出来たりといったバックボーンや救いがある。
エボルト:平成ライダーのラスボス。演じた声優が変身ベルトの音声も担っている、本人がそのベルトで変身する、更に自身の手駒としての存在を形成や吸収を思うままに可能な共通点を持つ。また、最終盤において両者ともに形や規模こそ違うものの「世界を破滅させるデスゲーム」を開催した。
ベイル:前作の悪魔で、こちらも声優が液晶型のベルト音声と兼役し、本人がそのベルトで変身する共通点がある(こちらは憑依のみ)。
令和ライダーラスボスキャラクター
ジョージ・狩崎→スエル→???
『世界の終幕』を導いたDGP創始者の最期
- 最終話「黎明Ⅰ:ここからがハイライトだ!」
ツムリが浮世英寿を射殺した…。
しかしそれは彼女の意思ではなく、もともと一心同体の存在である黒ツムリに身体を乗っ取られた結果、彼女は「英寿を排除する」という黒ツムリの願いを知らぬ間に実行してしまった…というのが真相であった。自我を取り戻し呆然とする彼女に対して「信じていたものを裏切った気分はどうだ」という最悪の皮肉の言葉を彼女に投げかける。
「ギーツはもはや存在しない!」
こうしてスエルの野望にとって一番邪魔な存在であった英寿/ギーツの排除が完了したことで、世界の破滅を導くべく、残りの邪魔な「ノイズ」の殲滅を開始。
同時に前話にて寝返った一部のオーディエンスをオーディエンスアイを通して抹消して右手の制御を取り戻すというエンターテイメントの提供者としてもあるまじき暴挙に出た。
民間人を避難させていた景和と祢音を襲撃し、ブジンソードとファンタジーフォームとの戦闘に移る。
だが、彼らが古代人である以上リガドΩの絡繰りを破ることはできず、時間加速能力を用いてブジンソードビクトリーとファンタジーストライクの合体技を退ける。
そこにジャマ神の姿となったバッファも乱入し、彼のライダー特攻能力に若干苦戦するも、すぐさま時間逆行機能を発動し、3人を変身不能にさせ、徹底的に痛めつける。それでも生身で抵抗する彼らに対して
「今のお前たちは願いを妄想するだけの無力な存在!」
と罵るも、彼らからは『願いがあるからこそ人は強くなれる』と自分たちの信念を表し、そんな彼らの前に現れたのは…
景和・祢音・道長「「「英寿!」」」
なんと死亡したはずの英寿。ギーツの姿でブーストライカーに乗って登場した彼に、激しく動揺。
「ギーツ…!?何故ここに…お前は死んだはず!」
英寿「ああ…たしかに俺の肉体は滅んだ…今の俺は神様だ」
ミツメの意志を継ぐことを決意していた英寿は人間としての「死」を選ぶ覚悟をすでに決めており、肉体の死亡とともに神となって奇跡の復活を果たしたことが判明。
そんな彼が景和たちの願いをすぐさま叶えたことで、抹消した彼らの仮面ライダーへの変身能力が復活する。
英寿「叶えよう…俺たちの願いを!」
景和・祢音・道長「「「変身!!!」」」
こうして彼らは再変身。
ギーツ・タイクーン・ナーゴ・バッファの4大ライダーとの最終決戦へ突入する。
長い間、共に闘ってきた彼らの息のあった連携攻撃に圧倒され、必殺技の連撃にたじろぐスエル。
「どこから、こんな力が…!?」
しかしすぐさま時間逆行機能を使い、全てをやり直させようとするが…
英寿「知ってるか?神様には時間なんて、関係ないんだぜ」
時代も人間も超越した存在=神となった英寿/ギーツの前にはもはや時間操作など無意味であり、ギーツⅨの姿となった彼の脅威的な力に圧倒される。
そしてブーストナインビクトリーを発動した彼に、超必殺技で対抗し、ぶつかり合いの末に両者ともにその場で大爆発。
爆炎の中から立ち上がったのはなんとスエル…と思われたが…
英寿「おまえを破壊した」
「そんな!?馬鹿な…!!」
全身にノイズが走るとともに聞こえてきた声に動揺する間もなく彼の銀色の仮面が割れ、それとともに中から姿を表したのはなんと英寿。この瞬間、スエルとしての人格は仮面の破壊と共に完全に失われた。
(上述の第38話にてスエルがギーツⅨのブラックホールに叩きこまれても消滅を免れるというしぶとさを見せていたことから、どうやら英寿は、スエルが実体を持たないデータ生命体であることを逆用して倒す策に出たらしく、まず「表面」たるリガドΩを破壊し、次いで神の権能を使って彼のデータ内に侵入、スエルのデータを削除した上で自分のデータを上書きすることで内部から崩壊・消滅させる…という方法を取ったものと思われる)
「創世の神」どころではなく、自らの想定をはるかに超越する正真正銘の「神」にまでなった「狐面」に「化かされた」事実への短い驚愕の叫びのみを残し、スエルは遂に完全消滅・死亡した。
さらに創世の神としての力を発動させた英寿により世界が「『幸福の総量』が存在しない世界」へと改変され、同時にサマスや黒ツムリなどの傀儡たち、ゲームに巻き込まれた人々のライダーとしての力などがすべて消失したことで、スエルが創り上げてきたデスゲームとしてのDGPはここに完全崩壊することとなった。
こうして、創世の女神という犠牲の上に創り上げた虚構のデスゲームにて人々の幸福と不幸を天秤にかけて嘲笑い、あまつさえ、誰しもが不幸になるバッドエンドさえ望んで世界を破滅に導こうとした邪悪な創造主は、諦めない限り願いを叶えられると信じて抗い続けた被造物=仮面ライダーたちに敗北を喫し、ゲームの駒としか見ていなかった古代人の信念を前に野望を打ち砕かれたうえ、最後は自ら弄んだ「創世の力」に逆に弄ばれて撃破されるという、因果応報ここに極まる形で滅び去ったのだった…。