ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

743年頃(作品世界での年号)に出現し、人類の大半を食い尽くしたとされる謎の存在。


大きさは3メートル~60メートル(大半は3~15メートル)と幅広い。

殆どは人間の男性のような体つきをしているが、まれに女性のような外見の個体も存在する。どちらのタイプにも生殖器は無い。

歯が人間と比べると非常に多く、爬虫類のような種類に別が無い歯をしている(すり潰す事よりも噛み切る事に向いた形状)。


普通の人間とは若干異なる姿の巨人も存在する。

目の部分から筋肉が見えている骸骨の様に痩せ細った巨人、あばら骨がむき出しで両腕が細くて両足が太い巨人、両手両足がやたら細くて胴体が丸い巨人、と非常によく似た容姿の巨人も存在する。

また、巨人は見た目に反して、その巨体を自重で潰さないようにする為か密度は低く体重は軽い。普段はのそのそしているものの機敏に動く事も出来、本気になった巨人をまともに相手取ることはベテランの調査兵であっても自殺行為。個体によっては、馬に乗った兵士にも追いつける程に足の速い者もいる。一方で持久力は余りないようで、上記のような本気モードは長持ちせず、長引いて疲れるなどすると途端に動きが鈍くなってしまい、動けなくなることさえある。


その容貌は、ぶっちゃけアヘ顔変顔同然のしまらない表情も多いが(本編中でも兵士の一人が「面白ぇ面しやがって…」と毒づくシーンがある)、無表情真顔、ごくまれにイケメンもいて、後述の特殊な巨人たちのような例外も存在する。


驚異的な生命力再生力を持ち、大砲で体が半分消し飛んでも動く事が出来る。眼に棒をぶっ刺されても殆ど反応を見せないなど痛覚にも疎い。ただし、個体差はあり、痛がる巨人もいる。

後頭部より下のうなじにかけての縦1m幅10cm(巨人のサイズには関係なく共通)が唯一の弱点で、ここを削ぎ落とすと再生しなくなる。そして死んだ巨人の肉体は気化するように朽ちて消滅する。


小型の巨人は3~6m級の個体であり、人間を喰い殺すには十分な大きさで建物にも入られやすいため逆に厄介。


南方から現れ、人間以外の生物には興味を示さず、人間の死体に対しても同様。

「人間を食べる事」が行動原理であるが、100年以上人間のいない環境下で存在しており、捕食した人間をほとんど未消化で吐き出す事から、人間を食べる目的は栄養補給でなく「殺す事」であると推測されている。つまりは制御不能な生物兵器のような存在。

また、恐ろしいことに水分補給も行っている様子が無い。活動に必要なのは日光のみ。夜は活動が低下し基本的には動かないが、中には日光を反射した月光で活動できる個体もいる。


通常の巨人は、知能も低くて近くにいる人間を捕食する事くらいしか考えていないが、中にはより遠くの場所にいる多くの人間に向かって襲ったり、障害物があるにもかかわらず突っ込んでくるなど特殊な行動をする奇行種と呼ばれる巨人もいる。



正体編集

以下重大なネタバレにつき注意











その正体は、約1870年前に「光るムカデ」と接触した始祖ユミルを先祖としたエルディア人と呼ばれる種族が、巨人の脊髄液を取り込んだ末の姿。エレン・イェーガーを初めとした壁内人類の大半もこのエルディア人である。


壁内では、当初「無垢の巨人」しか存在が確認されなかったが、「超大型巨人」や「鎧の巨人」の出現、さらにその五年後にエレン・イェーガーが「知性を持つ巨人」に巨人化した事により、「知性を持つ巨人」の存在を知る。

「知性を持つ巨人」の正体は、始祖ユミルが死後に、彼女の持つ巨人の力を九つに分けた九つの巨人をそれぞれその身に宿した巨人化能力者。「無垢の巨人」は、元は「九つの巨人」や他の無垢の巨人から採取された脊髄液を摂取したエルディア人であるが、「九つの巨人」の力を継承する事により、その対象の力と記憶を継承する事で、人の姿に戻る。


巨人になれるのは始祖ユミルの因子を受け継いだエルディア人のみで、他の民族は同じ脊髄液を摂取しても巨人にはならない。その為エルディア人は壁外の世界では迫害対象となっている。


壁内に存在する巨人は、壁外の大国マーレを脅かした結果「楽園送り」となり、巨人にされたマーレ系エルディア人達である。元は壁内にいるエルディア人達を、パラディ島に封じ込める為の隔離政策だったが、後年にパラディ島の地下資源がマーレを含む壁外世界の各国による軍事競争の上で重視されるようになっても、彼ら無垢の巨人達が跋扈しているおかげで下手に近づく事ができなくなってしまっていた。

皮肉な事に、パラディ島に存在する巨人達は壁内にいる本来の同胞達を、壁外の勢力から守る防波堤の役割も果たしていたのである(歴代の壁の真の王達が、始祖の力で壁の外にいる巨人達を排除しようとしなかったのはこれも理由だったと思われる)。


巨人化能力者編集

知性を持つ「九つの巨人」は、それぞれ「始祖の巨人」「超大型巨人」「鎧の巨人」「女型の巨人」「顎の巨人」「獣の巨人」「車力の巨人」「戦鎚の巨人」そして「進撃の巨人」と名があり、無知性の巨人となった後、「九つの巨人」の宿主を喰らう事でその力と記憶を継承し、人の姿に戻る事が出来るが、始祖ユミルが契約後13年しか生きられなかった影響で、巨人化能力者は力を継承してから13年で死ぬ。寿命が尽きるまでに力が継承されなかった場合は、巨人の力は場所や距離を問わず、一つの「道」を通して、新たに生まれるエルディア人の新生児の中からランダムに発現される。


継承後は、明確な意思を持って自傷行為などの出血を伴う行為をする事で、巨人化が可能となる。

巨人化といっても人体から直接巨大化するわけではなく、巨人の肉体は変化したものというよりはどちらかといえば擬似的に具現化された巨大な外装(構造としては着ぐるみのようなものに近い)のようであり、本体の人間は巨人の弱点であるうなじ部分に収納される(つまりその状態から人間に戻っても衣服等が破損して全裸になったりといったことは一切ない)。目的の用途によっては身体の一部分のみを巨人化させる事もできる。


巨人化能力者の特徴として、本体の人間も驚異的な再生能力を持ち、普通の人間なら致命傷になりうる怪我でも死ぬことはなく、身体の一部を失っても再生する事ができるという点がある。熟練者であれば再生能力を任意で停止させて、普通の人間のように振る舞う事もできる。

巨人化は身体に大きな負担を伴い、本体が大怪我を負った状態で巨人化を解除したり、解除直後に大怪我を負って身体の修復のみに集中していると、完治するまで巨人になる事ができない。

但し、いつでも巨人化出来る状態での大怪我ならば、その大怪我を巨人化のトリガーにする事も可能で、傷も巨人化と共に一気に修復される上、巨人化中は即死さえしなければどんなダメージだろうと致命傷たり得ない。

その為、巨人化能力者を巨人化させずに無力化するには、一撃で即死させるか、出血させずに自傷もできない様に捕縛する必要があり、それが無理ならば巨人化させた上で本体を切り離し、更にその上で大きな損傷を負わせるしかない。


また、巨人化能力者でも獣の巨人など一部を除き、人間形態と巨人形態のどちらでも関係なく無知性巨人達の捕食対象になる。

無知性巨人を制御できるのは今のところ獣の巨人だけだが、それも獣の巨人に元々備わっていた力ではなく、継承したジーク個人の能力によるもの。

この制御も無条件ではなく、自身の髄液で巨人化させる事で支配下に置いた状態で無知性巨人化させると言う物で、厳密には「無知性巨人を制御できる」能力という訳では無い。

真の意味で全ての無知性巨人たちをも支配できるのは、フリッツ(レイス)王家の血を引いた「始祖の巨人」の継承者か、始祖の力を持ってその王家の人間と接触した者だけである。


種類編集

九つの巨人編集

845年、シガンシナ区の外門を破壊した60メートルもある巨人。


845年、シガンシナ区からウォール・マリア内地へと続く内門を破壊した巨人。


第57回壁外調査の際に現れ、調査兵団に大きな被害を与えた巨人。


(上記三者の「中の人」はある理由から深刻な苦悩を胸中に抱えており、巨人体の眉は根を寄せて歯を食いしばった苦悩とも取れる表情である)


主人公エレン・イェーガーが巨人化した姿。「中の人」の巨人に対する憎しみが反映されたかの如き怒りの形相である。


17メートルを超える巨躯と長い手足に体毛が特徴な、名前の通りの猿類の獣のような巨人。

完璧な人語を話せる他、他の巨人を命令して従わせることもできる。さらにその長い手足を活かして、岩などを砲弾のような速度で投球する事ができる。


シガンシナ区最終奪還作戦の際に獣と共に現れた巨人で、馬や犬のように長い吻と四足歩行が特徴。人語も獣と同様に完璧に喋れる。

特に後方支援能力に長けており、物資や兵員輸送や仲間の救出など幅広く、後方支援を行う。専用に開発されたユニットの換装なども可能


巨人の体を噛みちぎれるほどの鋭く強靭な鋸状の牙と爪が特徴的な巨人。

頭部の大きさに比べて胴から下がやや矮小なずんぐりとした体格も特徴で、その体格の為に2足歩行が困難なのか車力同様に移動の際には手も使った4足歩行で移動する。特に機動力が高く、建物がある場所ではその身軽さを活かして立体的な移動や強襲にも長けている。


他の巨人に比べ硬質化の自由度が圧倒的に高く、即席で様々な武装を作り出せる他、周囲の地形の支配すら可能。作り出す武器の威力は凄まじく、エレンの硬質化では全く防御にならない。


他の八つの巨人の元となった巨人。真の能力は王家の血を引く者でないと発揮されない。


幻の巨人編集

人類の対巨人防壁内に、壁の基礎として埋め込まれていた謎の巨人。超大型巨人同様に並外れた巨躯に加えて皮膚が存在せず、筋肉組織が露出した姿をしている。

人類を巨人から守る「壁」が同じ巨人を軸に形成されている証拠であり、王家がウォール教を支援して壁そのものに手を加えることを妨害し続けてきたのも、これを民衆の目から秘匿しておくことが真の目的であった。

ニック司祭の話ではまだ生きており、日光を浴びると目覚める恐れがあるという。


後のマーレ編で、初代レイス王(145代目フリッツ王)が生み出した巨人であることが判明した。やはりこれらも超大型巨人と同類であるらしく、壁の基礎に使われているその数は数千万体にも及ぶという。ただし前述の通り巨人の力はあくまで9つだけなので、当然ながら彼らはあくまでも超大型巨人と同サイズというだけで全員無垢の巨人達である。


そして、彼らが一斉に行進する地鳴らしは、人間は勿論、地上のあらゆる動植物にも多大な悪影響を及ぼしかねない程の破滅的なものであり、その発動権を持つ事が壁内勢力を壁外勢力から守る抑止力であり、同時に壁外勢力が彼らを危険視する最大の要因でもある。

すなわち壁の本来の目的は巨人達から壁内人を守る事ではなく、壁外の勢力から壁内を守る事だったのである。しかし皮肉な事に、それこそが壁外勢力にとっての脅威であり、彼らの攻撃を招いてしまう一因にもなっていた。

また、同時に無垢の巨人達は、本来は壁内の人間達の同胞であり味方であるという二つ目の皮肉も成り立っている。


無垢の巨人編集

通常の巨人。無知性で、本能的に見つけた人間を食べる。この状態で九つの巨人の継承者を補食すると人間の姿に戻り、九つの巨人の力を継承する。


シガンシナ区襲撃の際にエレンの母カルラを襲った巨人。歯茎を剥き出しにした笑顔に異様に細い腕が特徴。エレンにとっては因縁の仇。その正体は…(ネタバレ注意)


トロスト区襲撃の際にミーナを襲った巨人。大きくキラキラした目が特徴。モブ巨人の中でも一際ネタにされるなど人気者。


アニメ12話に登場した巨人。和田アキ子司会を務める「アッコにおまかせ!」や、LinkedHorizonの出場した第64回紅白歌合戦でも紹介された。


ハンジの作戦と捕獲兵器で生け捕りにされた2体の巨人。それぞれ4m級と7m級の個体。ハンジの実験の結果、ビーンは元気な性格であるのに対し、ソニーは内向的で自己表現が苦手な性格であるらしいことが判明した。後にどちらもかに殺害されてしまう。


  • イルゼイーター

森に逃げ込んだイルゼが遭遇した巨人。接触しても何故かイルゼを襲わず、「ユミルのたみ」「ユミルさま」「よくぞ」と言葉を喋り平伏する姿勢を見せたが、その直後イルゼに自身の存在を罵倒されると突如興奮、自傷行為に及んだ末にイルゼを捕食した。


  • 瞳ちゃん

ウォール・ローゼ内に突如出現した巨人のうちの1体。顔面の1/4は占めるであろう巨大な眼球を持つインパクト絶大な顔が特徴。獣の巨人の支配下にあり、ミケを捕食した後、ウトガルド城襲撃にも現れた。原作コミックスの嘘予告にも複数回に渡って出演した他、マガポケで行われた"裏"人気投票(巨人人気投票)でも堂々の1位を獲得。


  • マルコイーター

トロスト区襲撃の際にマルコを捕食した巨人。ライナーの回想で初登場。マーレ編より前の進撃アニメの監督・総監督を務めたアニメーション監督に酷似している。


  • 声優巨人

シガンシナ区決戦の際に獣の巨人が使役した巨人。いずれも15m級で調査兵団の逃げ場を無くす壁役として配置されていたが3体ともリヴァイに討伐される。それぞれ梶裕貴石川由依井上麻里奈がモデル。


  • マンモン

外伝『Before the fall』に登場した10m級の巨人。巨人信奉者によってシガンシナ区へと招き入れられ、5000人もの死者・行方不明者をもたらす大惨事を引き起こした。


  • オーガ

外伝『Before the fall』に登場した10m級の巨人。主人公キュクロの父ヒース・マンセルを喰い殺した個体で、キュクロにとっては因縁の相手。


近くの人間には反応せず人の多い場所に向かう等、通常の無垢の巨人の行動に当てはまらない奇行を行う無垢の巨人たちの総称。詳しくは当該記事を参照。


巨人化学編集

主にエルディア帝国やマーレに設けられている、巨人の謎を解明する為の学問。しかし、エルディア帝国の場合は、王家を守る為に、同族であるエルディア人を弄くり回した結果、巨人の力を人間のまま一部巨人の力を引き出せる「巨人科学副産物」──「アッカーマン家」を生み出した。


余談編集

  • 作者は、2018年11月放送の「情熱大陸」にて、『ジュラシックパーク』の捕食シーンと『地獄先生ぬ~べ~』の人食いモナリザから影響を受けたと述べていた。
  • また、ガメラの天敵であるギャオスや東宝怪獣のガイラに影響を受けているとも判明している(参照)。さらに、実写版の監督は樋口真嗣である。
    • 未制作に終わった『新世紀エヴァンゲリオン』の劇場作品も、『進撃の巨人』が連載する以前だが『進撃の巨人』と類似していた作風だったとされ、そこにもギャオスとガイラの影響があったとされる。庵野秀明は『GAMERA 1999』という『ガメラ3』に関するドキュメンタリーを製作・監督しており、当然ながら樋口真嗣とは旧来の仕事仲間であり、二人が携わっていた『DAICON FILM』にもガメラがモブではあるが登場している。
  • 96話では、作者がファンである『ゲームオブスローンズ』のキャラクター似の巨人が登場した。

関連タグ編集

進撃の巨人 エルディア人 エレンゲリオン 巨人 巨人兵団 巨人組


BETAマブラヴオルタネイティヴ):作者曰く元ネタ。

関連記事

親記事

進撃の巨人の登場人物一覧 しんげきのきょじんのとうじょうじんぶついちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 361901

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました