ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ライオン型ゾイド

あにめじだいのぞいどのしゅやく

「ライオン型ゾイド」とは、俗に言う「ライガー」型のゾイドであり、新バトルストーリー以降は主役的な扱いに恵まれる。
目次 [非表示]

もしかして⇒トラ型ゾイド


概要編集

ライオン型ゾイドの歴史は比較的古く、ことゾイドシリーズでは第1期シリーズ時、1987年のシールドライガーにて初登場している。当時のゾイドシリーズでは主役級がゴジュラスやその時期の看板ゾイド(とりわけ、ウルトラザウルスやデスザウラー、マッドサンダーといった決戦兵器クラスのゾイド)に振り分けられる傾向があった。その一方で、コロコロコミック誌ではシールドライガー改造機であるゴールドライガーを主役に据えた『特攻!!ゾイド少年隊』が連載されており、後半にてマッドサンダーの出番が増えるものの、最終話まで主人公のゾイドとして登場していた。


その後、99年から再開された『ZOIDS』シリーズ以降、新バトルストーリーやアニメ、関連商品等の様々な媒体ではライガーが主役を務める事となる。この前後のコロコロコミックホビー作品では同モチーフの主役級を毎年モデルチェンジする傾向にあり(『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』『スーパービーダマン』等が顕著)、同時代の主役級として選ばれたライガータイプは徐々に押しも押されもせぬ「ゾイドの顔」となっていった。


ライオン型」、「ライガー型」「古代ライオン型」、「ライオン」、「ライガータイプ」等の分類や呼称がある。

  • 「ライガー」という単語の本来の意味は、ライオンとトラの交雑種の中で、父がライオンで母がトラという個体を指す。

アニメシリーズでは、種の区分に関する詳細な経緯は特に説明されていない。特に、『ゾイド-ZOIDS-』ではすべてのゾイドが「ゾイドイヴによって生み出された」と言及されている。


バトルストーリーにおける設定編集

一口に「ライオン型」と言っても複数種が存在し、大まかに「中央大陸生息種」「西方大陸生息種」に大別される。


前者のライオン型ゾイドにはライオン型種とライガー型種が存在し、多くのライオン型ゾイドはライガー型種をベースとした「ライガータイプ」が主流となる。


その一方でライオン型種はライジャー」にしか使われていない

  • かつて発売されていたゾイドアートスタチュー(ゾイドの小型ヴィネット商品)では、シールドライガー・ブレードライガー系の野生体とライガーゼロ系の野生体は同種の原体としていた。後にこの設定はHMM版にも採用されており、そのため似たような装備(Eシールド)の搭載に成功したとされている

中央大陸のライオン型グループは時代が経つごとに家畜化されていった傾向にあり、西方大陸戦争時代には既にコピー品が主流になっている。保護政策によって個体数は保たれているが、そのために生命力は野生時代よりも低下した。


西方大陸には人間の干渉を受けなかった「完全な野生体」が存在する。これがライガーゼロエナジーライガーのベースになったゾイドで、戦闘力は家畜化が進んだ中央大陸種を遥かに凌駕する。


この他にゾイドブロックスにもライオン型が複数種存在するが、これらはバイオコンピュータによって、人工ゾイドコアにライオン型の遺伝子情報をプログラミングしたものにすぎない。


特殊な例として、ジーニアスウルフはレオブレイズ型の派生となる。類似した例に、ワイツタイガーが本来の姿となるワイツウルフもいる。


尚、第1期シリーズに登場したバトルクーガーはライオン型とワシ型の遺伝子を合成したグリフォン型ゾイドとされている。『ゾイドブロックス』『ネオブロックス』シリーズにおいてはグリフォン型ゾイドの「グリフォン」と「バイトグリフォン」も存在するが、これらはチェンジマイズ(ブロックス同士の合体)形態であり、遺伝子合成によるゾイドではない。



なぜライオン型なのか編集

「ゾイド」というコンテンツの拡大にアニメシリーズは非常に貢献した。『機獣新世紀ZOIDS』および『ゾイド-ZOIDS-』においてはオーガノイドが目立っていたが、主人公達の乗るゾイドはやはりライガータイプだった。


しかし、それまでの「ゾイドの顔」として例えばゴジュラスを挙げる人も少なくなく、第一作目の第一話にて「なぜオーガノイドのジークがゴジュラスを選ばずにシールドライガーを復活させたのか」という疑問を抱く人もいる。


その理由としては、身も蓋もない話ではあるが、大人の事情がある。

  • ゴジュラスを主役にすると容量が足らなくなる」ことが一番の理由として挙げられる。当時のCG製作用コンピュータでは処理速度も遅かったため、ゴジュラスは発進シーンを作るだけでCGの手直しが必要となる手間が発生していた。

  • ライオン自体が味方側の主力となるロボットや主人公のモチーフとしてよく使われやすく、デスザウラー等のボスキャラとなるゾイドは恐竜型が多いので彼らとの差別化も容易というのもあるのかもしれない。
    • 逆に悪役がライオン型ゾイドに搭乗することは少ない。一応ライバル機がライガー型の例は何例かあるものの、それらと相対しているのもまたライガー型の主人公である。
  • 足が速くなく、巨大で切り札的な側面を持つゴジュラスは、CGでのバトルを売りとするアニメの主役としてはあまり適していないとも言える。一方のライガーは崖を駆け上がったりする立体起動も描きやすく、画的な面白さはわかりやすく描ける。

一応ゴジュラスは接近戦での反応速度や瞬発力は機敏という設定はあるものの、巨大な体躯で敵部隊に突っ込み一方的な戦いをするゴジュラスは強力すぎて弱いものイジメにしか見えない点や、巨大ゾイド同士の殴り合いは純粋なパワーがものを言い、スピードやテクニックによる戦術が描きにくい点も考えるべきだろう

更に付け加えるなら、基本スペックがライガー種より遙かに強いゴジュラス種を主人公にすることで、インフレが非常に起きやすく、ストーリーがコントロールしにくい点は無視できないデメリットである。

現に昭和第一シリーズではあり得ないレベルでインフレが起こっている。昭和シリーズではデスザウラーが中ボス以下といえば平成以降のファンにはわかりやすいだろう。


平成では、OSで昭和より大幅に強化されたデスザウラーを頂点としつつ、ゴジュラスを決戦兵器、ライガーを主力兵器兼主人公として描く事でインフレを抑えつつも巧みにストーリー展開をしており、昭和期の反省とスピード重視の爽快な展開を描くことに成功している。


「どうしてアニメでは、ゴジュラスはかませ犬だったり動かないのか」という疑問の声も散見するが、ゾイドの呪いとも言えるインフレ現象の他にも、ゴジュラスにアクションをさせられない事情があったのである。


ゴジュラス型ゾイドがアニメでネームバリューに違わぬ活躍ができたのは、『ゾイドフューザーズ』におけるゴジュラスギガが初めてであった。キングゴジュラスは未だにアニメには登場していない。

ゴジュラスギガは、直立姿勢で暴れるより前傾姿勢で高速機動するシーンが多く、巨大ゾイドでありつつも高速機動が不自然でない優れたデザインであったことも大きい。

後のゾイドシリーズでも、巨大肉食恐竜型ゾイドは前傾姿勢で高速機動シーンが多く、その影響力は絶大であった。

完全に余談ではあるが、ゴジュラスの元ネタであろうメカゴジラも新型が出る度に高速機動型に偏重していっており、画的にはいかにスピードアクションが重要かはもはや火を見るより明らかである。


ライオン型以外の主役ゾイドの例編集

関連媒体なども含めると、ライオン型の次に主役機を務める事例が目立つのは、タイガー型やジャガー型、オオカミ型などのイヌ科型と、やはり高機動四足ゾイドが目立つ。


逆に、ゾイドブロックスは最終形態がマトリクスドラゴンやバイトグリフォン等、ライガータイプのブロックスが混じっていても非ライオン型になるケースもある。バイトグリフォンは、ライガーゼロフェニックスに通じるデザインをしている。


いずれにせよ、「ヘリック共和国」「ビース共和国」「ZOITEC」「討伐軍」等、共和国系列または帝国や武国側でない陣営が主役とされる事が目立つ。


その後、凱龍輝の特殊個体・ゼノレックスドスゴドスという共和国系列の獣脚類型ゾイドが、電撃ホビーマガジンなどの媒体における小説や『ゾイドワイルド戦記』で主役ゾイドとして起用されたため、公式側でもライオン型に偏重することに疑問を感じる部分があったと思われる。『ゾイド惑星Zi』でも、主人公達のゾイドの最終形態はマトリクスドラゴンだった。


種類編集

(追記よろしくお願いいたします)


シールドライガーMKⅡ・デザートライガースパークライガーレオン・レイバスターブレードスラッシュライガースナイプライガーゴッドスピード等の、純粋な強化型やバリエーション等は除く。尚、ライオンをモチーフとしたゾイドであっても、生息地や種の違いが設定されているケースも多々見られるが、これらも媒体によって一定していない場合がある。

このうち、「ゾイドバトルストーリー」にてライガーゼロは西方大陸種の強力な完全野生体とされているものの、アニメ『ゾイド新世紀/0』では設定面も異なっている。また、『ゾイドジェネシス』に登場するムラサメライガーは同作の他のゾイド同様に発掘されているが、出自が不明瞭な点もある。後に『ネオブロックス』シリーズにてレジェンドブロックス版のムラサメライガーとその合体機であるヴァルキリーシーザーも登場している。


また、『ゾイドコンセプトアート』及びその派生作品では地球人の手によって作られた生命体としてゾイドが誕生し、その進化によって発生したライオン型ゾイド(LION)を改造してシールドライガーが開発されている。


尚、『ゾイドワイルド』シリーズにおけるライオン種は惑星Zi由来のテラフォーミング装置によって誕生した地球産のゾイドとなっている。同シリーズにおいてバーニングライガーは例外的に地球外のライオン種とされているが、その詳細は不明。


ライオン型(ベースがライガー型の機体も含む)編集


古代ライオン型編集


ライオン種編集


その他編集


関連イラスト編集

獣神サンダーライガー


外部リンク編集

関連タグ編集

ZOIDS ゾイド

金属生命体 トラ型ゾイド

関連記事

親記事

ゾイド ぞいど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 50262

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました