ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
未発売の編集履歴2022/09/19 17:58:01 版
編集者:ゆう
編集内容:日の目を見た商品としてcsm関連を追記

一例

仮面ライダーシリーズ

日の目を見た商品

csm関連

その他、玩具自体は商品化されているが、当時はDXでは発売されなかったアイテム(一部のロックシードなど)や予定外で当初は音声が無かったり本編終了後に追加された形態(ライジングアルティメットハイパーガタック超クライマックスフォームタマシーコンボスーパータトバコンボなど)がcsmで補完されたケースもある。

DX未商品化アイテム商品化プロジェクト関連

プロジェクトで商品化したアイテムは該当記事を参照。

太陽の牙ダグラム

超時空騎団サザンクロス

  • スケール不明 スパルタス 当初はタカトクトイスが発売する筈だったが倒産でバンダイが引き継ぎ発売する筈だった。劇中同様三タイプへ完全変形する筈だった
  • 1/48 可変スパルタス 此方は今井科学が発売する筈だった可変プラモデルだった

ガンプラ

戦闘メカザブングル

超獣機神ダンクーガ

  • ノンスケール プラモデルシリーズ 当時のバンダイキャラクターモデルの定石通り、非変形合体の小サイズと変形合体可能な大サイズが発売される予定だった。2019年スーパーミニプラで実現した。
  • ブラックウイング 打ち切りが無ければ番組後半にDX超合金で発売されファイナルダンクーガへ合体する筈だった。その後プレミアムバンダイ限定で超合金魂とスーパーミニプラが、千地練で一般販売された。但し、超合金魂版ファイナルダンクーガへ合体出来るのはリニューアル版ダンクーガに限定される。

宇宙の騎士テッカマンブレード

  • 1/24ぺガス ソフビ製でテッカマンブレードシリーズの最終商品になる予定だった。後に魂スペックで商品化

トランスフォーマー

周囲の輪が腕になる。手をかざすとオーソン・ウェルズの声が出る仕様になっていた。

スタイルのよさに加え、角(プラネットクラッシャー)のギミックもあった。諸般の事情で陽の目を見なかった。三度目の正直、『マイクロン伝説』でユニクロンの玩具は発売されたが、画像の投稿者のようにネオ版の発売を望む声も根強い。

  • ニューロディマス

ホットロディマスの新しい姿。消防車になる、スターコンボイの後続アイテム。シックスライナーの傑出した売れ行きで路線変更された。

妖怪ウォッチ(DX妖怪メダル)

  • バスターズ出身妖怪のUメダルの一部
    • 『3』ではアカマルのUメダルが完全新規デザインで作中に登場したが玩具化されず。Bメダル及び妖怪アークとして発売されたが、絵柄は全く異なる。
  • 三神エンマのドリームメダル
    • 彼らも『3』の作中でドリームメダルを見る事が出来るが玩具化されず。後にトレジャーメダルとして玩具化されたが、やはり絵柄は異なる。

関連タグ

玩具

関連記事

親記事

未発売の編集履歴2022/09/19 17:58:01 版
編集者:ゆう
編集内容:日の目を見た商品としてcsm関連を追記
未発売の編集履歴2022/09/19 17:58:01 版