ドリームキャスト
どりーむきゃすと
「私の代わりに、いつか必ず…『あの星に住む全ての人達』に、幸せになるチャンスを与えてあげて…」
「命の尊さ、命の素晴らしさ。この想いを永久に咲かせよう。『我が命の花よ、君よ花よ』」
……_______回収されたボイスレコーダーより。
ドリームキャストとは…
セガ・エンタープライゼスが日本で1998年11月27日に家庭用に向けて製造した最後の家庭用コンソール(据え置きゲーム機)。ロゴはオレンジの渦巻きであり、ファンの間でしばしば【@(アットマーク)】で表現される。
名称は「dream(夢)をbroadcast(広く伝える)」という願いを込めた造語。候補を募って絞る形で命名されたもので、特定の命名者はいないという。
性能
本体
「セガサターンの10倍の性能」を目指して開発された。デザインそのものは重箱のようなアスペクト比となっており、サターンよりも小型軽量に仕上がっている。上面には後述するGD-ROM用トップローディング式ディスクドライブのドアが配され、その左側に電源ボタンが、右側にドアオープンボタンが配されている。本体前面にはコントローラ端子4つを備えたコントローラポートが、背面にはAC電源端子・映像出力端子・シリアル端子とエキスパンションポート(出荷時は後述するインターネット接続用モデムを標準搭載)が配されている。
メインメモリは16MB、VRAMは8MB。CPUに日立製作所(現:ルネサスエレクトロニクス)のSH-4、ビデオチップにNEC半導体部門(現:ルネサスエレクトロニクス)とイギリスのVideoLogic(現:Imagination Technologies)社が共同開発したPowerVR2をそれぞれ搭載。ジオメトリエンジンや動画再生専用のエンジンは搭載しておらず、SH-4のFPUで処理する。豪華かつ複雑な構造故に高コスト性で苦しんだサターンの反省に立ち、シンプルな構成で纏められている。
コントローラ
コントローラには十字の形の方向キーをライバルであった任天堂のハード以外で初めて採用しているが、構造が任天堂の特許には抵触していないため問題とはなっていない。コントローラのアナログ入力部(トリガー、アナログスティック)は、一般的なアナログ入力に使われる可変抵抗器の代わりに非接触方式(磁石~センサ間の距離を感知するタイプ)を用いていた。ビジュアルメモリやぷるぷるパックなどは後部に取り付けするが、コントローラが重たくなってしまうのはご愛嬌。
ビジュアルメモリ
本体には内部記憶装置は搭載されていなかったため、この周辺機器にゲームの進行状況を記録していく。モノクロの液晶とボタンとスピーカーが付いており、それ自体が携帯型ゲーム機として機能する。しかし、PlayStation用メモリーカードと同じくフラッシュメモリなので電池は不要なはずだが、ビジュアルメモリ単体で使用しなくとも電池が必要。後に携帯型ゲーム機機能を削りセーブ機能に特化し、記憶容量を4倍化した「メモリーカード4X」が発売されている。
互換アーケード基板NAOMIとの連動が可能であったが、NEOGEOと異なり進行状況の共有ではなくカスタマイズしたキャラのアーケード版での使用といった程度が殆どであった模様。一つのコントローラにつき最大2つのビジュアルメモリが刺せるが、その他のツール等を使用するゲームではその限りではない。
当時の状況
この項目では当時の状況に関して記述する。
コードネーム
1997年以降のセガサターンはソニーのプレイステーションや任天堂のスーパーファミコン・NINTENDO64に劣勢を強いられており、海外市場ではメガドライブからの引き継ぎに失敗したことで急激にシェアを落としていた。また、メインCPUを2基搭載するなど複雑なハード構成のため製造コストが高く、値下げ競争によって逆ザヤを起こし赤字を垂れ流していた。
本ハードはセガの社運を賭けて開発された。
コードネームとされるKATANAは刀(かたな)ではなく、関西弁の「勝たな」から来ている。それまでのセガハードと異なり、太陽系惑星からは取られていない。
なぜ「刀(かたな)」から取らなかったのだろうか。
……と言われていたが、実際は「勝たな」ではなく「刀」から取られていた。
開発当時、セガにはもう一つの次世代ハード「ブラックベルト(黒帯)」という試作機が存在し、その黒帯を「斬って勝つ」という意味合いを込めて、「KATANA」というコードネームが与えられていた。
広告戦略
その自信を裏付けるかのごとく発売前には大規模な広告戦略を展開。その中でも湯川専務シリーズは……
「セガなんてだっせーよな!プレステのほうがおもしろいよな!」
などといった自虐ネタ的な内容が大きな話題を呼んだ。こうした広告戦略が功を奏してドリームキャストの知名度は大幅に上昇し、「売りに出せば売れる」とまで言われた状態であった。
ローンチタイトルに『バーチャファイター3tb』、1ヵ月後には『セガラリー2』、前世代機のセガサターンでは発売しなかったセガの看板タイトル『ソニックシリーズ』の新作『ソニックアドベンチャー』等と言ったキラータイトルを発売させるなどの戦略を取っていた。
致命的なミス
しかし、開発の遅延や量産体制時の問題などにより部品の供給や生産が間に合わないという致命的なミスを犯してしまい、初回出荷量の大幅削減や予約キャンペーンの中止などが相次ぎ、「売りたくても、売りに出せない」状態となり、『準備運動をしたにもかかわらず、50メートル走の出足で足元のバナナの皮に気づかずに足を滑らせて転倒する』ような状況になったのだった。湯川専務も常務に降格となってしまった。
ソフトウェア
セガからは『スペースチャンネル5』、『シーマン』、『シェンムー』などといった意欲作が次々とリリースされたが、立ち上がりでつまずいたことにより、サードパーティによるキラータイトルに恵まれなかった。泣きっ面にハチとばかりに、プレイステーションの上位互換機であったプレイステーション2(PS2)の発売もあってさらに苦戦を強いられた。実のところ、PS2が発売された2000年はドラクエ7やFF9といったビッグタイトルがPSで発売されており、PS2初期の需要を支えたのはPSの互換とDVD再生機能だったといえる。末期はドリームキャストで独占販売とされていたソフトが完全版としてPS2に移植されるケースも多く見られた。
結果
ドリームキャストの失敗により大幅な赤字を計上したセガは2001年1月31日、ドリームキャストの生産中止とセガのハード事業からの撤退を発表、18年間にわたるセガハードの歴史がここに幕を閉じた。一方で、本業であったアーケードではドリームキャストの設計をベースにしたNAOMIがその後も長く使われた。なお、国内の最後のソフトであるマイルストーンのカラスの発売日は2007年1月29日。これは撤退後に発売されたゲームキューブやXboxよりも遅く、ゲーム機としての素養を証明した。
同人
2012年、海外では同人ソフトという扱いで新作が発売された。なぜ同人ソフトを家庭用コンソールで動かせるかというと、ウィキペディア(外部リンク)によると、「初期型のドリームキャストの"見るCD"機能を利用して自作ソフトやゲームエミュレーターを動作させる試みが存在した。」とのこと。具体的には「ハードウェアをハックして本体からROMデータ等を吸いだし、解析や試行錯誤等を経て実機で動かせるCD-ROMや、エミュレータ等を作成」という、ゲームキューブのこの種の展開などと同様の力業を用いたらしい。よい子はマネしないように……とは言ってみたが、一般人には無理だこれ。
尚、今も海外では年に数本の新作が作られて販売もされている。但し、セガのライセンスを得ていないインディーズ扱いであり、媒体もCD-ROMのため動作可能なのは初期のMIL-CD対応モデルのみである。
早すぎたオンライン対応
本機の目玉機能だったインターネット接続機能だが、先走りすぎた感は否めない。1999年にセガがリリースした『あつまれ!ぐるぐる温泉』はアバターを作成してネットで対戦したり、チャットで他のユーザーと交流して友達を作るという現在では当たり前の機能をゲームに盛り込んだ意欲作だったが、当時の家庭用ゲーム機プレーヤーに受け入れられたとは言い難い。結局、2000年12月に発売された『ファンタシースターオンライン』(PSO)まで成功したオンラインゲームは出なかった。
PSOのヒットは家庭用ゲーム機へのオンラインゲーム浸透の礎にはなったが、セガは時代の先を行きすぎたというのが妥当な評価であろう。
正義感にあふれる素直な性格。
人との繋がりを大切にし、誰とでも仲良くなれる。
感情が顔に出やすく表情がころころ変わるため、イジられやすい。
無自覚だが貧乏が板についており、周囲に同情されることも。
(※『セガ・ハード・ガールズ』公式サイト内紹介文より抜粋)
CV担当のM・A・Oはのちにセガ開発のゲームタイトル美少女化ゲームエラーゲームリセットにて、他社作品枠だがゼビウスを担当。
おもなドリームキャスト用ソフトウェア一覧
(アルファベット順→五十音順)
- Canvas~セピア色のモチーフ~
- ever17
- karous
- MARVELvsCAPCOM
- SNOW
- あつまれ!ぐるぐる温泉
- 斑鳩(STG)
- エターナルアルカディア
- 北へ。
- 君が望む永遠
- クライマックスランダース
- グランディアⅡ
- こみっくパーティー
- サクラ大戦3
- さくらももこ劇場 コジコジ
- ジェットセットラジオ
- シェンムーシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- 聖霊機ライブレード
- セガガガ
- ソウルキャリバー
- ソニックアドベンチャー
- ソニックアドベンチャー2
- ソニックシャッフル
- 月は東に日は西に~Operation Sanctuary~
- ディノクライシス
- でじこのまいブラ(ブラウザとして)
- トリガーハートエグゼリカ
- パワーストーン
- ファンタシースターオンライン
- 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!
- ぷよぷよフィーバー
- ブラックマトリクス
- フレームグライド
- 魔剣X
- みずいろ
- ラジルギ
ソフトウェアの一部にはハード生産終了以降に発売された大きなお友達向けのゲームと同じタイトルが存在するが、これは家庭用ゲームに移植する過程で「競合するPS2とマルチプラットフォームで販売していた」ことに起因する。既に生産終了したハードでもあったことから規制も緩く、「ちょっとしたお色気要素」が削除されずに残っている事も多かった。
3DSで蘇るドリームキャスト
2015年3月18日には、ニンテンドー3DSのテーマシリーズ「セガハードシリーズ」で、ドリームキャストのテーマが税込み200円にてSG-1000と共に発売された。上画面はソニックアドベンチャー風のデザイン、下画面はドリームキャストの本体メニュー画面をイメージしたデザインであり、スリープ復帰音は実際にドリームキャストから収録した音(ビジュアルメモリの電池切れ警告音・GDドライブのシーク音)となっており、あまりの完成度の高さやこだわりにファンからも驚きは隠せない様子で、従来の斜め上を行くセガに脱帽するファンも多いとか。現在は海外で配信されたバージョンが日本でも配信され、それは上画面のデザインがやや異なるのと、メニューBGMがドリームパスポートからPSOのものに変更になっている。メニューBGMに関してはPSOの経験者には懐かしさで好評だったようだ。
非公式パロディ
- 東方Projectの西行寺幽々子が使用するスペルカードに死符「ギャストリドリーム」があり、発音が似ている。また幽々子自身が亡霊をモチーフとしたため天冠を身に着けているのだが、そこに渦巻きが描かれていて@と表現されることがある。この2点から、二者に関連性を(ネタとして)説くことがある。
- 新次元ゲイムネプテューヌVⅡで、天王星うずめ/オレンジハートと呼ばれるドリームキャストをモチーフにしていると思われるキャラが登場。彼女のネクタイには渦巻きがあり、さらにはプラネテューヌがセガハードモチーフ(没となった据え置き機であるネプチューンやプルート、携帯機のゲームギア)と思われているので関連性が高い。
- ドリームキャス子 - フリーダムにハード及び会社のことを記述した主として一ページ漫画。
余談
大川功がXbox開発の話を聞きつけた際に、当時Microsoft社長のビル・ゲイツに何度も直談判し、「セガのタイトル資産を提供するからドリームキャストの互換性をXboxで実現させてくれ」と頼んだという。
しかし、ドリームキャストはインターネット環境を整えていたのに対し、Xboxはインターネット環境を考えていなかったため、実現しなかった。
外部リンク
Wikipediaの同項目には、ここでは語りつくせないほどの「聞くも涙・語るも涙」の歴史がつれづれと記されている。
セガ・ハード・ガールズ公式サイトでのドリームキャスト 紹介(このキャラが電神として、電撃文庫FIGHTING CLIMAXに登場している)
関連タグ
坂本龍一(起動時のジングルを手がけた)
STG(DC最後のソフト争いはなぜかこのジャンルで起きた)
秋元康(湯川専務シリーズをプロデュースした)
ケロロ軍曹…読み切り版と生まれた年が同じであり、実際に公式同士がコラボしている。ちなみにその時の相手は同じ渦巻き繋がりのアイツである。
プレイステーション5…ドリームキャスト同様、生産が追いつかず売りたくても売れない状態になっているゲーム機。こちらは海外では売れているのでドリキャスほどひどい状態には見えないかもしれないが、日本ではドリキャスと酷似した状況である為、非難が殺到中である。
セガと同様にこれが原因でゲーム機事業から撤退という事にならなければ良いのだが…。