概要
レベル | 成長期 |
---|---|
タイプ | 哺乳類型 |
属性 | データ/ウィルス(紫) |
必殺技 | スパークリングサンダー/ジャミングサンダー(紫) |
得意技 | ナインテイルズ、サンダーナイフ、たいあたり、テイルダスク(紫) |
所属 | ネイチャースピリッツ、ディープセイバーズ(旧デジカ・St-712) |
Ver.2で初登場した哺乳類型のデジモン。
可愛らしい外見やデジモンアドベンチャーなどの活躍から考えづらいが、実は汚物系デジモンに進化するデジモンの一体であり、ベジーモンの進化前に据えられていた(べジーモンの頭のパーツもよく見ると、エレキモンの尻尾を思わせる形状になっている)。
その証拠として、デジモンアドベンチャーtri.のエイプリルフール企画に他の汚物系やらウィルス種と肩を並べている。とまあ、デジモンアドベンチャーを除いて比較的シリーズ初期では固有の進化ルートがなかったりと散々な扱いを受けていたわけだが、世代が進んで行くと進化系譜にユピテルモンが加わるなど扱いが格段に良い方向に進んで行く。
実はブイモンが登場するまで、彼がブイドラモン系の成長期という扱いだったりと進化に関する逸話も多い。
ウィルス種の紫の体色の個体のエレキモンも存在する。→エレキモン(紫)
公式設定
デジモンウェブ「デジモン図鑑」
ツノモンの哺乳類的要素を残して進化した哺乳類型デジモン。
とても好奇心が旺盛でいたずら好きな性格はツノモンから引き継いでいる。また、エレキモンは9本の尻尾を持っており、戦闘時には、孔雀の羽のように尻尾をひろげ敵を威嚇する。
必殺技は『スパークリングサンダー』。
活躍
デジモンアドベンチャー
CV:高戸靖広
デジモン達の生まれる「はじまりの町」を守るデジモンとして、第12話に登場。幼年期デジモンがいじめられたと誤解したから、高石タケルのパタモンと喧嘩をしてしまう事になるが、相撲で決着を付けて和解する。なお、この時にタケルの感情の昂りでデジヴァイスのメーターが上昇していたが、パタモンがエンジェモンに進化をする事はなかった。
ピエモンとの決戦では、援軍として駆け付けた。
妙に博識なところがあり、世帯主や連帯保証について知っていた。
『02』では「はじまりの町」の個体とは別個体が登場。デジモンカイザーによって洗脳され、仲間と闘技場で戦わされていた。
『tri』でも、「はじまりの町」を守るデジモンとして第2章と第4章に登場。第2章の冒頭で感染して暴れまわるオーガモンからデジタマを守り、第4章では足を負傷したタケルの手当てをした(しかしリブートの影響か本人はタケルのことを覚えていなかった)。
『lastevolution絆』では選ばれし子供たち(モブ)のパートナーとして登場している。
デジモンフロンティア
EDに登場。
デジモンセイバーズ
大に喧嘩で敗れた勝俣の信号待ちでイライラしている感情に反応してリアライズ。電気を貪って信号機や通信機器に不調を起こしていた。セリフは「シンゴウカワレ」を繰り返すのみで他にセリフを喋らないので他のシリーズと比べても不気味な雰囲気になっている。
後に変電所の電気を食らってガルルモン(ウィルス種)に進化したが、ジオグレイモンに敗れた。
デジモンクロスウォーズ~時を駆ける少年ハンターたち~
第12話にモブとして複数体が登場し、ラーメン屋で行列を成していた。
デジモンクルセイダー
ストーリーの主人公であるアイギオモンの成長期に据えられている(アイギオモンは常に成熟期の姿を保っており、エレキモンはストーリーに関与しない)。
恐らく、アイギオモンの究極体が雷に関する権能を持つユピテルモンである事からの選出と思われる。
エレキモンの進化ルートが究極体まで明確に描かれたのはこれが初である。後述のヘヴィーレオモンと合わせて彼の正統進化の一つと言える。
デジモンリアライズ
CV:畠中祐
玉田慧斗のパートナーデジモンとして登場。実はアニメ・ゲームを含め、パートナーデジモンとして活躍するのはこれが初めてである。
シャイな慧斗とは全く違って、わんぱくで甘えん坊。シーズン1の第11話でレオモンに初進化し、第15話でグラップレオモンに完全体進化。シーズン2からは、ヘヴィーレオモンに究極進化することが可能となった。
デジモンアドベンチャー:
第61話に登場。声は旧作と同じ。紫色のは38話に出演していた。
ミレニアモンにより故郷を焼かれた難民デジモンの1体。エルドラディモンを故郷に帰そうとするタケルに真っ先に加勢した。旧作で見せたタケルとの友情はここでも反映されている。
デジモンゴーストゲーム
第11話にデータ種の赤い個体が登場。とある裏路地にて人間界の情報を共有し合う為の集会に参加しているデジモンの一体。
また、第18話で紫の個体も登場している。
進化ルート
アイギオモンルート(デジモンクルセイダーズ)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ツノモン | エレキモン | アイギオモン | アイギオテュースモン:HM | ユピテルモン/ユピテルモン:ラースモード |
レオモンルート(デジモンリアライズ)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ツノモン | エレキモン | レオモン | グラップレオモン | ヘヴィーレオモン |
べジーモンルート(カードゲーム)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ツノモン | エレキモン | ベジーモン | ベーダモン | イーバモン |
ブイドラモンルート(ワンダースワン版)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ニャロモン | エレキモン | ブイドラモン | エアロブイドラモン | ゴッドドラモン |
ティラノモン(同上)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ツノモン | エレキモン | ティラノモン | メタルティラノモン | - |
ダークティラノモンルート(同上)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ツノモン | エレキモン | ダークティラノモン | エクスティラノモン | - |
スターモンルート(同上)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ツノモン | エレキモン | スターモン | マメモン/ビッグマメモン | - |
シェルモンルート(同上)
幼年期 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|
ツノモン | エレキモン | シェルモン | メタルマメモン/ギロモン | - |
その他、初代携帯機Ver.2にて進化できたデジモン
エンジェモン ユキダルモン バードラモン ホエーモン スカルグレイモン
デジタルモンスターカードゲームで進化できたデジモン
ケンタルモン(St-75) シマユニモン(St-180) タスクモン(St-184) ウッドモン(St-187) コカトリモン(St-201) イッカクモン(St-720) ヒョーガモン(St-721) ライドラモン(St-722) フックモン(St-723) ヌメモン(Bo-63) テイルモン(Bo-77) ゲレモン(Bo-138) ザッソーモン(Bo-173) ボンバーナニモン(Bo-419) シープモン(Bo-719) ムースモン(Bo-959) グリズモン(Dα-086) ライアモン(Dα-212) ボアモン(Dα-340)
ハッカーズメモリーでの進化系譜
関連イラスト