ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サイバロイド

さいばろいど

石ノ森章太郎の作った造語であり、ありていに言うなら「脳まですべて機械にしたサイボーグ」である。
目次 [非表示]

概要編集

本単語の初出は石ノ森章太郎原作の『宇宙鉄人キョーダイン』である。


サイバロイドとは、CyborgとAndroidのかばん語であり、生前の人間の人格記憶全てを機械化したロボットということになる。

脳が人間のままであればそれは改造人間、精巧に個人に似せて作ったとしてもあくまでレプリカであれば人造人間となるので、いわばテセウスの船のパラドックスを乗り越えた存在がサイバロイドと言える。


例えば、『鉄腕アトム』を例に挙げれば、生みの親である天馬博士は心血を注いで遺児天馬トビオそっくりのロボットを作り上げアトムと名付けたが、アトムは「トビオに似たロボット」であり、人格や記憶は受け継いでいないので、サイバロイドとは言わない。

同様の例を挙げれば『人造人間キカイダー』のキカイダー、『ドラゴンボール』の人造人間16号なども同じ理由でサイバロイドからは除外される。


言うなればサイバロイドは「人間を基とした機械生命体の一種」と言えなくもない。


『キョーダイン』作中では、主人公であるスカイゼル(メイン画像右)とグランゼル(画像左)が相当する。この2人はブリンク星に捕らえられた葉山譲治・隆二兄弟の人格・記憶が完全に投射されており、いわば分身とも呼べる。

その他、石ノ森没後の作品である『仮面ライダードライブ』の劇場版『MOVIE大戦フルスロットル』でもこのサイバロイドに相当するサイバロイドZZZが登場した。


石ノ森作品外では、ミュージカル作品『マクロス・ザ・ミュージックカルチャー』に登場するエル、『メタルギア』シリーズのアーノルドらがサイバロイドと明言されている。


作中では呼称されていないがサイバロイドと言って差し支えないキャラクター編集

以下、/後は元となった人の名前



断定されていないがサイバロイドの可能性があるキャラクター編集


関連項目編集

サイバーパンク 機械 ロボット 機械人間

哲学的ゾンビ

関連記事

親記事

石ノ森章太郎 いしのもりしょうたろう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2165

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました