基礎データ
ずかん | No.029 |
---|---|
英語名 | Nidoran♀ |
ぶんるい | どくばりポケモン |
タイプ | どく |
たかさ | 0.4m |
おもさ | 7.0kg |
とくせい | どくのトゲ/とうそうしん/はりきり(隠れ特性) |
進化
ニドラン♀→ニドリーナ(Lv.16)→ニドクイン(つきのいし)
雌雄
メス | オス |
---|---|
ニドラン♀ | ニドラン♂ |
概要
初代から存在するポケモンであり、数少ない性別によって分類が変わるポケモンである。
故に初代ではオス・メスとはっきり定義された唯一のポケモンであった。
名前の由来は「ニードル」。
モデルは恐らくウサギ(ナキウサギ)。
メスだけあって温厚な性格をしており、備えている毒針も外敵からの防衛用である。
とは言えどくタイプの針、その毒の威力は計り知れない。
聴覚と攻撃力が発達したニドラン♂とは異なり、嗅覚と風向きを感じるヒゲが発達した。草食性のポケモンで、鋭い前歯で固いきのみもバリボリ噛み砕く。
対の存在であるニドラン♂と違い、やや防御面の能力が高め。
とは言えたねポケモンである為、この時点ではそこまで目立つ程の能力の差は無い。
オスと違い、ツメやキバを使った技を中心にレベル習得していく。
なお、ニドラン♀の時点でつのドリルを習得する方法はない為注意。
色違いはオスの色合いになる。
但し、ニドクインまで進化させると…。
ちなみに育て屋にニドラン♀を預けるとニドラン♀だけでなく、ニドラン♂が生まれる事もある。
但しオス・メスで遺伝できる技が違うので注意が必要。
ちなみにニドリーナに進化するとタマゴを産めなくなってしまう。
その理由は初代赤緑の公式ファンブックにおいて、ニドリーナに進化する際に子供を守るため繁殖能力を犠牲にして戦う力に得たためと記されている。
アニメ版ではニドクインに子供がいたって?あれはクローンだからいいんです。
関連イラスト
関連タグ
ポケモン一覧 どくタイプ
ポケモン RGBP FRLG
ニドラン ニドリーナ ニドクイン
ニドラン♂ ニドリーノ ニドキング