仮面ライダー大戦
かめんらいだーたいせん
「平成ライダーだと?甘ったれるな!平成ライダーなどライダーとは認めん!」
「昭和ライダーは俺達平成ライダーが倒す!」
概要
正式タイトルは「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」。
昭和ライダー対平成ライダーの超・ジェネレーションバトルが描かれる。
一応はスーパーヒーロー大戦シリーズ第3弾と数えてもいいはず。
藤岡弘、氏が38年ぶりにライダーに変身することが大きな話題を呼んだ(ゲーム・映画での声の出演はあり)。
他にも34年ぶりに速水亮氏が仮面ライダーXに、30年ぶりに菅田俊氏が仮面ライダーZXに、10年ぶりに半田健人氏が仮面ライダーファイズにそれぞれ変身する。
なお、この映画には昭和ライダーと平成ライダーのそれぞれが勝利する2つのエンディングが用意されており、どちらが観たいかをファンからの事前投票によって決定するというこれまでにない企画が行われ、これも話題を呼んだ(過去に『仮面ライダー龍騎』のTVSPで同じような企画が行われたことはある)。投票結果については後述。
また、この映画公開翌日(2014/03/30)に放送された烈車戦隊トッキュウジャーと仮面ライダー鎧武のクロスオーバー『春休み合体スペシャル』は、この映画の前日談にあたる。
また、仮面ライダーZXのデビュー作である『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』からちょうど30年が経過するためか敵組織、主題歌もこの作品の物である。
登場キャラクターおよび出演者
なお、言及はされていないものの、一応パンフレットでは原作の変身者が変身していることが明記されている。そうなると一人アヤシいヤツが出てくるが、原作からして両雄そろい踏みしていたため不思議な事が起こったとしておこう。
余談
- 厳密に言えば、「RX」の放映途中に元号は昭和から平成に変わっている。また「真・仮面ライダー序章」は1992年(平成4年)のオリジナルビデオ作品であり、「ZO」は1993年(平成5年)の、「J」は1994年(平成6年)の劇場公開作品である。つまり、単純に20世紀のライダーを昭和とし、21世紀以降のライダーを平成と呼んでいるのである。
- 藤岡弘、出演や板尾創路演じる仮面ライダーフィフティーンが話題を呼んでスポーツ新聞の一面を飾った。
投票結果
このエンディング投票は劇場・WEB投票合わせて277万3322票が投票され、「平成ライダー勝利」が138万7041票、「昭和ライダー勝利」が138万6281票となり、わずか760票差で「平成ライダーの勝利バージョン」が上映される事になった。
関連タグ
スーパーヒーロー大戦Z⇒ 本作 ⇒スーパーヒーロー大戦GP