ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

演歌

えんか

現代日本の大衆音楽のジャンルのひとつ。「日本のソウル」とも呼ばれる。
目次 [非表示]

現在、「演歌」と言う時は、昭和期に西洋音楽が通俗化・日本化することで発生した歌謡曲ジャンルを指す。しかし、「演歌」という言葉は、もともと、明治時代の自由民権運動の中で宣伝・風刺のために歌われた政治的歌謡のことを指していた。


pixivにおいては演歌歌手が歌唱時によく着用する和服姿のイラストにこのタグが付与される場合が少なくない。


音楽的特徴編集

通常は「ヨナ抜き音階(4つ目と7つ目=ファとシを用いない)」といわれる日本古来の民謡に似た音階を用い、「小節(こぶし)」と呼ばれる独特の歌唱法とビブラートが多用されるのが特徴。


日本的なイメージから日本固有の音楽と誤解されていることが多いが、演歌は日本の伝統音楽(雅楽民謡・浄瑠璃など)ではなく西洋音楽の系譜を引くものであり、演歌の日本的イメージはレコード会社の販売戦略のために作られたものである。


歌詞の傾向には著しく偏りがあり、港町夫婦愛や家族愛、の風物、北国(特に北海道)などのモチーフが特に好まれる。

特に男女の恋物語は好んで取り入れられ、失恋の哀愁や未練をテーマにしたものが多くを占める。

ただし南国沖縄)をテーマにした演歌も皆無ではない。


なお演歌歌手歌唱力の高さは世界的に評価されている。



変遷編集

黎明期編集

先述通り政治活動において演説の代わりに、政治的なメッセージを乗せて歌われた。海外で言うところのレゲエラップに近い歴史的側面を持つ。

演歌という名称も、一説には「」が語源とされる。

「オッペケペー節」などがその代表と言われる。

政治運動にのせて全国に広がるなかで、徐々にメッセージ性よりも心情に重点に置いた演歌が登場し始め、そうした演歌を歌う専門家を「演歌師」と呼んだ。

またこれを真似た流行歌も登場していく。


成長期編集

昭和に入り、ラジオレコードが西洋から持ち込まれ、それらにのせて「流行歌」が世に伝播し始める。これにより演歌は表舞台から一旦姿を消してしまう。

しかしその一方で、「小節」をはじめ演歌の歌唱法の基盤となる多くの要素がこの時代に培われ、のちの演歌に大きな影響を与えている。


発展期編集

戦中になると流行歌は愛国歌謡に変貌させられ、失われた15年となる。戦後復興の中で流行歌の第一人者の引退していったこともあり、流行歌は徐々に勢力を落としていく。

それに代わって徐々に演歌が復旧し始め、その曲調も現在のものに近いかたちへと発達していった。

三波春夫石原裕次郎島倉千代子など、昭和の大御所がこの頃に登場し、戦後復興の日本とともに発展していった。なおこの時期(昭和30年頃)までは、演歌と他の流行歌の区別はまだ明確ではない。


興隆期編集

高度経済成長期とともに、アメリカからフォークソングが入ってきたことで、演歌の演説としての要素(メッセージ性)はフォークソングが担うようになった。歌詞の内容もより抒情的で、愛や人情に傾倒するようになり、いわゆる演歌らしい演歌「ど演歌」と言われるような世界観が確立したのがこの時期である。同時に演歌も「歌謡曲」というジャンルに括られる傾向も見せていく。ジャンルとしては大きな発達を見せ、現在では大御所と呼ばれる数多くの演歌歌手が登場し、数々のヒット曲を飛ばしていった。


後退期編集

1970年代、フォークソングの流行、ロックンロールブルースの登場、さらにそれを土台に発展したニューミュージックの登場により、若者と中高年で音楽の志向が完全に二分されていく。

カラオケが発明され、世に“カラオケブーム”が到来すると、演歌は中高年を中心にカラオケで愛されるようになった一方、音楽業界全体は“カラオケでの唄いやすさ”に着目するようにもなり、独特の歌唱法を要する演歌は不向きと看做された。演歌の愛好者は高齢化する一方となり、次第にその市場規模を狭めていった。


J-POPが最盛期を迎えた1990年代には演歌はマンネリの代名詞となり、衰退が顕著となったが、大御所の活躍、若い世代で演歌に目覚める歌手の登場もあって、完全に消沈することなく、細々と生きながらえていく。


変動期(現在)編集

2000年以降、主な愛好者が老年層となった演歌は、大きなヒットには恵まれなくなったものの、氷川きよしの登場により再び息を吹き返し始める。

これを契機に演歌界全体も、これまでの演歌・歌謡のスタイルにとらわれない方向に進路を変え始め、昭和のフォークソングなどを歌謡曲風にアレンジしたり、ヒップホップのような軽い曲調と早いテンポで歌われる「ムード歌謡」など、他のジャンルを吸収しながら新たな動きを見せている。



関連イラスト編集

三十路岬鏡音リン演歌ヲ歌フ之図



関連タグ編集

昭和 音楽 歌謡曲 フォーク/フォークソング

J-POP 流行歌 小節 ソウル

らき☆すた 小神あきら 三十路岬

島谷ひとみ水樹奈々:もともとは演歌歌手志望だった。

カラオケボンバーぱにっくボンバーWに5面ボスとして登場する日本出身のボンバーマン。演歌を好むが、歌があまり上手くないのが悩み。バトルBGMがゲーム界において後にも先にも珍しい「演歌」であり、歌も歌詞も無いもののニコニコ動画ではコメントで歌詞を入れるのが定番となっている。


演歌にしばしば使われるキーワード編集

北国 別れ


主な演歌歌手(順不同)編集

北島三郎 細川たかし 五木ひろし 三波春夫 村田英雄

森進一 千昌夫 吉幾三IKZO氷川きよし ジェロ 美川憲一

美空ひばり 水前寺清子 都はるみ 小林幸子 八代亜紀

石川さゆり 森昌子 長山洋子 坂本冬美 藤あや子 水森かおり


主な演歌楽曲編集

津軽海峡・冬景色 北酒場 矢切の渡し 海雪 天城越え 夜桜お七

まつり 岸壁の母

北風小僧の寒太郎

おんなの道は星の道アイドルマスターシンデレラガールズのキャラクター村上巴のソロ曲。アイドルマスター界隈どころかキャラソン界隈でも珍しいガチ演歌

関連記事

親記事

邦楽 ほうがく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 701022

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました