データ
- 身長:40m
- 体重:3万t
- 別名:怪獣酋長
- 出身地:大岩山
概要
TV版
『ウルトラマン』第37話「小さな英雄」に登場した。
怪獣酋長の二つ名が示す通り、立派な羽毛やヒゲが特徴的であり、黒い身体と相まってド派手な印象を持つ。武器は口から吐き出す反重力ガスと、尻尾から自在に飛ばして相手に突き刺す毒針羽根。この羽根は標的を追尾でき、突き刺さればウルトラマンにもダメージを与えるほどである。戦略的な行動を取ろうとしていたことから、高い知能を持っているものと思われる。
今までウルトラマンや科学特捜隊に倒された怪獣60匹(本編以前に科特隊と戦った、あるいは本編開始後に未放映の事件で倒された怪獣を含んでいる?)を甦らせ、一斉に攻撃を仕掛けようとした。ただその目的は不明。手始めにテレスドンを昼間でも動けるように改造したうえで復活させ、ドラコも強力な剛腕を与えて蘇生させた(ただし翼はレッドキングが捨ててしまったようで生えていなかった)。
しかし間違えて善良な友好珍獣ピグモンまで甦らせてしまい、彼によって計画はすべて科特隊に知られてしまった。
尖兵の2大怪獣は科特隊によって倒され、怒ったジェロニモンは直々に勝負を仕掛けようとするが、その前にウルトラマンが立ちふさがる。毒針羽根などでウルトラマンを苦しめるも、しっぽの殆どの羽根はウルトラ念力で停止されたうえにローリングスペシウム光線で破壊される。驚く間もなく背後からドロップキックを喰らって地面に押さえつけられた末、最終的に頭の羽根を全部抜かれてハゲにされた挙句自分の吐いた反重力ガスをリバウンド光線で跳ね返され、空中に浮かんでほぼ戦闘力を喪失。ウルトラマンはフィニッシュを譲るようにイデ隊員に攻撃を促し、イデの開発した科特隊の新兵器「スパーク8」で吹き飛ばされた。
小説版
金城哲夫によるノベライズ版ではメフィラス星人を筆頭とする宇宙人連合の一人である「奇妙な宇宙人」(詳細不明)の星に生息する宇宙怪獣という設定で登場。
TVでは没となったレッドキングとゴモラを復活させた(レッドキングは初代→アボラス→二代目と度重なる改造で着ぐるみが痛み、ゴモラはザラガスに改造済みだったためそれぞれドラコ、テレスドンに変更された。なお、『ウルトラマンフュージョンファイト!』には初代ウルトラマンのキャラクターミッションに「小さな英雄」というものがあるが、レッドキング・ゴモラのコンビと戦うという、この没案を活かしたものになっている)。
不遇の時代
今でこそ人気者のジェロニモンだが、1966年の放送後、なぜかスチールが残されない時代が続いた。ジェロニモンの資料はなぜか散逸しており、当時の怪獣図鑑や児童誌ではみんな写真が掲載されているのにジェロニモンだけ絵というどっかのグルグルコックみたいな扱いを受けていた。その際のイラストはほぼ絵師の記憶スケッチであり、頭の羽根飾りが背中までビラビラ付いていたり、身体のひび割れが無かったりするイラストも多かった。
結局ジェロニモンは放送後5年に渡り、全然違う姿で雑誌などに掲載されることになり、「小学一年生」1971年8月号には「これが本物のジェロニモン」というスチールが掲載される程だった。
また、造形に金がかかるのか、インディアン差別に繋がりそうだからなのか(酋長という肩書も今では差別用語扱いされているため使用し難いとも言える)、実写特撮での再登場は2020年現在果たされておらず、ゲームなどで何度か登場する程度。アトラクション用のスーツなら存在するものの、スーツの劣化が激しく、とてもみずぼらしい姿になっている。肩書きが変更されてなんらかの機会で新造形で登場して欲しいものである。
ただ、その能力は非常に使い勝手が良いため、『ウルトラマンタロウ』放映時には児童誌にて「エレキングを復活させた張本人」に祭り上げられており、マンガやゲームなどでは怪獣軍団を甦らせるネクロマンサーとして度々登場する。
実際、ジェロニモンが倒されてからの四年間は地球産怪獣の出現事例が激減しており(数少ない事例も侵略兵器として使われたぐらいである)、その存在自体が周囲の怪獣を凶暴・活性化させる能力なり性質なりをもっていた可能性は高い(また、ジェロニモン自体が高度な知性を持った怪獣ではなく怪獣の姿をした宇宙人や超改造された生物兵器であるという可能性も考えられる)。
その他の作品での活躍
漫画作品
ウルトラマン超闘士激伝
エンペラ星人配下の「暗黒司祭」として登場。
空軍参謀ブラック指令と結託し、闘士ウルトラセブン21を洗脳してネオスに嗾けるも、ネオスの友情とウルトラミラーの力で解除されてしまい、ブラック指令はたちまちセブン21に始末される。ジェロニモンも危うく殺されそうになるが、間一髪でエンペラ星人に救い出された。
続編である『ウルトラマン超闘士激伝新章』では、超闘士ウルトラマンとの戦いで命を落としたエンペラ星人を復活させるために暗躍。皇帝空間では魂だけの姿で囚われた闘士ウルトラマンの前に現れ、暗黒魔魂を名乗る。
皇帝空間最上層に闘士ウルトラマンメビウスと闘士ゾフィーが突貫してくると、自ら宇宙帝王ジュダの鎧に憑依し、エンペラ星人の鎧コレクションを総動員してゾフィーの抹殺を図る。ゾフィーが真の力を発動すると戦死した三参謀の魂を召喚し、バルキー星人をアーマードダークネスに、ブラック指令をジュダの兄グアの鎧に合体させる(ザム星人はそんなズルみたいな戦法で闘いたくないと合体を拒んだ)。ゾフィーそのものを凌駕する戦力で勝利を確信する三人であったが、ゾフィーのブラックストリームM87により皇帝空間に風穴があけられたことに気付かず、最後はゾフィーの捨て身の特攻により三人まとめて亜空間に飛ばされてしまう。これにより、現実世界に留まることが出来なくなったザム星人も消滅したが、その表情に悔いはなかった。
ウルトラマンSTORY0
もともとラプトルのような姿をした人間大の怪獣だったが、人々を攫って生体エネルギーを吸収することで巨大化したという設定になっている。知能も人間並みにはある様子。
生体エネルギーを吸い尽くした人間はミイラになるが、ジェロニモンはその死体を操って『竜の戦士』という死を恐れない兵団を作り上げていた。
タイムスリップしてきたウルトラセブンによりその野望は阻まれることとなるが、数千年後には巨大怪獣の姿で現れ、あらゆる怪獣たちを蘇らせてセブンとゾフィーを苦しめた(ご丁寧に『スト0』内では地球に現れた描写が無いテレスドンとドラコまで生き返っている)が、星の声を受け取ったゾフィーの放った光を浴びて大ダメージを追い、最後は手刀で額を叩き潰されて倒された。
死の直前まで、死んだ者たちを蘇らせてウルトラ戦士たちを襲おうという執念深さを見せたが、セブンとゾフィーに加え、ウルトラマンも加勢したテラエンクロージャにより完全に封印された。
ウルトラジャーニー
『ウルトラ怪獣擬人化計画』のコミカライズ作品の一つ『ウルトラジャーニー』では擬人化されていない原典そのままのデザインで登場。
様々な世界からはぐれた彷徨い子(ジャーニー)たちが流れ着く神樹マルスの主であり、ガラ子からは「じいさま」と呼ばれて慕われている。マルスに集うそれぞれの世界の記憶から様々な事象を見通しており、ヒナとナタの素性と二人が互いの命を共有している事を即座に見抜いていた。
魔女サバトの野望を阻止しようとしているヒナたちを後押ししており、サバトの襲来によりヒナの命が途絶えてしまった際もナタを激励した。
その一方でサバトが連れて来た火と毒の怪鳥にも単身応戦。大樹を枯らされ猛毒の嘴で体を貫かれても怯むことなくジャーニー達の未来を守るために命懸けで抵抗。最終的には自らの〝知恵〟をサバトに逆流させてキャパオーバーを狙い、見事神樹マルスを守り抜いた。
しかし、その代償として自身の知恵を使い果たしてしまい、幼体化して眠りについてしまった。
これまでのような悪の首領ポジションから打って変わり、主人公たちを導く長老的な役割となっており、出番こそ短かったものの強い存在感を残した。言うまでもなく、ウルトラシリーズ50年の歴史の中でジェロニモンが完全な味方として登場したのは今作が初である。
また、ガラ子の他にラコ、テレスといった生物も神樹マルスで共存しており、原典のジェロニモンのキャラクター性が最も優しい形で昇華された例と言えるだろう。
大怪獣バトルウルトラアドベンチャー
ブルトンが並行宇宙から召喚した怪獣として登場。大阪城にて主人公・御蔵イオの駆るゴモラを倒すべく超コッヴ・レイキュバスと共に現れた(1巻だけでファイブキング作れるなこのマンガ)。
死者蘇生能力でコッヴとレイキュバスを何度も生き返らせてゴモラを4対1で圧倒するも、ゴモラの尻尾で首を絡め取られてぶん投げられた挙句、上から落下してきたゴモラに押しつぶされて死亡した。
ゲーム
ウルトラマン Fighting Evorution Rebirth
使用可能キャラとして登場。怪獣たちが氷漬けにされている豪雪地帯で自らも氷漬けになりながらも念力や光弾を発射し、ウルトラマンを苦しめた。氷漬けから解放されると怪獣達の封印を解こうと能力を発揮しようとするも、ウルトラマンに敗れた。
この作品では念力で相手を吹っ飛ばしたり、光弾の発射など原作よりも能力が強化されている。
恐ろしいことにボタン連打だけでこの作品のシステムであるネビュラコンボが成立してしまう他、毒羽根を予め配置しておいて発射するという能力も使用できる高性能キャラクターな為、ウルトラモードでミッションを一定数こなさないと出現しないキャラクターとなっている。
大怪獣バトルウルトラコロシアム
主人公の乗っていたスペースペンドラゴンMk-IIを異次元空間に引き込み、復活させたブラックキング、ネオカオスダークネス、レッドキング、タイラント、ファイヤーゴルザ、ゼットン、ガンQ、ガタノゾーアら強豪怪獣を使役して主人公を始末しようとしたが、成長を重ねた主人公のEXゴモラには敵わず、敗北した。
怪獣バスターズ
POWEREDから登場。
ミッション『復活のジェロニモン』(惑星モシリス)、『酋長のたくらみ』『キングオブシャーマン』『よみがえる怪獣』『墓場のぼうれい』『墓場の怪獣決戦(ランダム)』(怪獣墓場)に出現。
フェザーショットや反重力ガスに加え、光の檻で主人公を捕らえ手元に引き寄せてから地面に叩きつけるなどの超能力攻撃を使用。低空浮遊での移動も地味に厄介。
ドロップする素材アイテムは『ジェロニモンの皮』『ヘッドフェザー』『テイルフェザー』『酋長のヒゲ』『サイコエナジー』『酋長のうで』『レッドジュエリー』『日の玉』『コールドチップ』および『コールドチップ+』。フリーズロック成功時は『日照のガーネット』が得られる。
研究によって開発できるのは『ジェロニモ防具』『ジェロニモ防具Ⅱ』『酋長のナタ』『マインドコントローラ』『シャーマンボード』および『サイキックボード』。
防具をジェロニモシリーズで統一するとMAリンク『シャーマンハンド』が発動し、マルチプレイ時に味方を復活させる際体力の回復量が増える。またジェロニモン系の武器はいずれも混乱の追加効果がある。
10体倒すと『ネクロマンサー』の称号が得られる。
ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ
2019年2月13日~2019年2月20日までの期間限定のイベントクエスト
「ジェロニモン降臨」で登場。属性は力、攻撃タイプは遠距離型。
取り巻きの怪獣と共にプレイヤーを待ち受ける。
味方が撃破された時、低確率で復活させる固有スキルを持っており、
取り巻きを先に倒そうとした場合、運が悪いと倒しても倒しても
そばから復活させられるので、可能ならばジェロニモンを優先的に
撃破するように立ち回る必要がある。
特に最高難易度のエキスパートは取り巻きがジェロニモンの弱点属性に
強い怪獣で固められており、スキルも強力な面子が揃っているため
なかなか手ごわい布陣となっている。
イベントステージでジェロニモンを撃破するとDNAをドロップする。
このDNAを集めて生成・進化することでプレイアブルキャラとして使用可能になる。
味方を復活させる固有スキルは味方になっても健在であり、
チャレンジ条件に設定されることの多い「怪獣を1体も倒されずにクリアする」
の達成を狙うとき、ジェロニモンを連れていくことで運は絡むが事故死を回避できる場合がある。
尚、ドロップするDNAの量からゲーム内でも最高レアリティまで育成するコストが
イベント開催時点で特に安かったため開始から1日ちょっとで20万体以上のジェロニモンが
倒されることとなった。
対人戦であるアリーナでは、固有スキルを活かして防衛チームを全員ジェロニモンにするプレイヤーも少なくない。
パチンコ
CRウルトラマンタロウの怪獣予告の一つで登場。
迫る隕石を岩製のバットではじき飛とばす。
関連項目
ウルトラマンベリアル レイバトス - 似たようなことをした人
バット星人グラシエ - 同じく怪獣を蘇らせたがピグモンまで蘇らせてしまった宇宙人