ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

遊戯王の編集履歴

2022-08-27 23:04:28 バージョン

遊戯王

ゆうぎおう

1996年から2004年まで週刊少年ジャンプにて連載された、高橋和希による漫画作品、およびその派生作品である。正式名称は「遊☆戯☆王」だが、入力のしやすさからタグとしては「遊戯王」が使われている。

---これは、光の中に完結する物語---


概要

内気な高校生の武藤遊戯は、千年パズルを解いたことにより闇の人格を手に入れ、闇のゲームの番人(闇遊戯)となる。

危険で過激なゲームで敵と勝負し、倒した敵に罰ゲームを与え成敗する、というのが当初のストーリー。


色々なゲームが登場し、実在のアナログゲームを元にした物も多く、そうしたゲームの数々を紹介するという側面もあったと言えるだろう。中にはカプセルからガチャしたモンスターを戦わせるスマホゲームの原点、現代からTRPGの世界に魂を封じられるこのジャンルの原点(TRPG側ではなく、現実側がメインの構成)があった。


ゲームという題材は当時様々な少年誌で模索されていた殴らないバトル漫画というコンセプトで考案された(もっと前の作品だとこれとか。最初は様々なゲームで戦っていて、途中で戦い方が一種類になった作品繋がりならこれとか)。


主人公と親友の友情、主人公ともう一人の自分(もう一人の主人公)の葛藤、男の子と一緒にゲームに嵌り込む(男の子の恋愛相手に留まらない)女の子も描写されており、リアルファイトはメインのゲームパート以外で描写されがちであった。


カードゲーム路線へ

様々なゲームが繰り広げられる中で、架空の対戦型カードゲーム「マジック&ウィザーズ」 が人気になり、中盤以降は「マジック&ウィザーズ」(M&W)が中心のストーリーとなった。

この「M&W」は、「Magic: The Gathering」を元ネタにしているため、当初はMTGの抽選プレゼントもあったのだが、次第にパロディだったはずのM&W自体の人気に火がつき、後に「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ」(遊戯王OCG)の名前で商品化され、大ブームを巻き起こした。


その後のメディア展開

放送中のアニメ作品に合わせて「遊☆戯☆王ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム」「遊☆戯☆王ゼアル オフィシャルカードゲーム」「遊☆戯☆王アークファイブ オフィシャルカードゲーム」と変わっていったが、現在は「遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」に戻っている。


また「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」(遊戯王DM)は動画サイトニコニコ動画など、ネット上での知名度・人気が高く、特にニコニコ動画の開設初期の人気が高かった。


Ancient Light決闘者×5


シリーズ一覧

遊戯王シリーズ』・『劇場版遊戯王』をそれぞれ参照。


登場人物

DMのキャラのみ。

他は個別リンクへ。


主要人物


決闘者


古代人


アニメオリジナル


その他(人気脇役)


モンスターカード

主なもののみ。

その他は遊戯王OCGを参照。



三幻神


エピソード

王国編

バトルシティ編

記憶編


乃亜編

ドーマ編ティマイオス発動せず

KCグランプリ編


関連イラスト

黒の魔術師無題

俺達の力、見せてやろうぜわりとまじめに闇マリク

行け!ブルーアイズ・・・ロードは光の中に・・・行け!オシリス・・・光の中へ


関連タグ

カードゲーム 遊戯王OCG 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王シリーズ 遊戯王DM 遊戯王GX 遊戯王5D's 遊戯王ZEXAL 遊戯王ARC-V 遊戯王VRAINS 遊戯王SEVENS

遊戯王R 漫画版GX 漫画版5D's 漫画版ZEXAL 漫画版ARC-V 遊戯王OCGストラクチャーズ


遊戯王5DX 遊戯王5DXAL 遊戯王A5DXAL


ネタ系

闇サトシ 顔芸 社長 凡骨 社長の嫁 凡骨と嫁 千年パズル

ふつくしい ずっと俺のターン 狂戦士の魂(バーサーカー・ソウル) HA☆NA☆SE なぁにこれぇ ドン☆ はえーよホセ 目から激流葬 まるで意味がわからんぞ! 遊戯王ではよくあること


他作品

三つ目がとおる:普段は気弱な少年が神秘の力を持つ強気な別人格に変身し、悪人を裁いたり、自身のルーツを追っていく作品繫がり。


冥王計画ゼオライマー:此方も強気な別人格に変身するが、世界壊滅を企む悪人である。


users入り


外部リンク



他の記事言語

Yu-Gi-Oh!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました