概要
タカラトミーから2020年10月に発売された玩具。
正式名称は「キャップ革命ボトルマン」だが、そのままだと若干長いためボトルマンと呼称される。
価格は880円(税込)。
ボトルマンという名前の通り、ボトルキャップを発射する。
専用ボトルキャップも発売されているが、市販のペットボトルについているキャップでも問題はない。
ただし強く締め撃ちすると市販のキャップでは変形することがある。最悪の場合クリアパーツ製のボトルマンが破損してしまう可能性があるため注意が必要である。
タイプおよび各機体
パワータイプ
威力の高いショットが撃てる。的を弾く競技向き。
コーラをイメージした不死鳥型のボトルマン。
右のホールドパーツにラバーが組み込まれており、強力なスピンがかかったショットを発射する。
またホールドパーツを内側へ締め付けやすい「締め打ちウイング」、両手で押し込みやすい幅広のトリガーを装備。総じて締め打ちに特化した機体となっている。
アニメではコータが使用。
犬型の独自の素体でキャップを縦向きに発射する。これによりキャップの威力が減衰せず、狭い範囲にある的を当てやすい。
また下ホールドパーツの先にギザギザの突起があることによりキャップにトップスピンがかかるようになっている。
アニメではハンタが使用。
ブラックコーヒーをイメージした風神型のボトルマン。
ストロークが長い「ロングトリガー」でキャップを長時間押し込むことでパワーショットを放ち、脚部にメタル製のツメを装着している「ヘヴィメタアーマー」により発射時のブレを抑える。
ホールドパーツはローラー付となっているが、後述のアクアスポーツやライジングミルクのものと比べてローラーの外径が大きくなっている。
アニメではジョージが使用。
スピードタイプ
装弾数が多く連射が可能。ターゲットシューティング向き。
キャップを3つまで装填できる「ロングマガジン」をアームパーツによって装着しており、ローラー付ホールドパーツによってスムーズな高速連射を実現している。
ロングマガジンの装着方法の関係でホールドパーツが固定されるため、実は発射されるキャップの威力も高め。
片手でも取り回しやすいように、トリガーは押し込み部の面積が狭い小柄なものとなっている。
アニメではリョウが使用。
牛乳をイメージした雷神型のボトルマン。
太鼓を模した「インフィニティマガジン」によってキャップを8つまで装填でき、ローラー付ホールドパーツも合わさり怒涛の8連射が可能。
インフィニティマガジンはアクアスポーツのロングマガジンと異なり、ボトルマン本体後部に直接差し込むアタッチメント式になっている。
(一部除く他のボトルマンにも装着可能。ただ大抵の他ボトルマンの場合は固定が甘く外れやすいので注意)
トリガーの押し込み部は横に長い長方形の形をしている。
アニメではユキジが使用。
コントロールタイプ
バレルが長く安定した狙撃が可能。ロング系競技向き。
前方に弾道を軌道修正する「バレル刀」を装備し、アームパーツの鞘が接地することで安定性も確保している。
兜の先がターゲットスコープとなっており、覗き込むことで目標を狙いやすいのが特徴。
トリガーの押し込み部は下部が返し形状になっており、押し込んだ際の指の滑りを防止する。
アニメではゴエモンが使用。
バランス型・複合型
- ボトルマンプロトタイプ
アーマー一式が無いこと以外は、アクアスポーツとパーツ構成は同じ。
- 龍神ブレンドラゴン
元の機体からインフィニティマガジンやロングトリガーなどを引き継いでおり、キャップを2つ同時に発射する「デュアルインパクト」が必殺技。
特殊キャップ
- スピードキャップ
ライジングミルクに付属。
肉抜き加工によって通常のキャップより軽量化されており、スピードが出る。
- メタルキャップ
金属パーツ搭載で重量があり、パワーショットが放てる。
ボトルバトル
基礎ルール
対戦する時のかけ声は「レディキャップ!ボトルバトルGO!」。
キャップ装填は上記のかけ声後に装填可能。最初から装填しておくのは禁止。
相手から飛んで来たキャップも使用可能、対戦後は相手に返還すること。
試合中ストックキャップが無くなり打てなくなったら「ボトルキープ」(野球で言うタイム)と宣言し試合を一時中断、キャップを回収可能。
他、ボトルマンのパーツが外れたり、対戦フィールドが壊れたり、ターゲットが倒せない位置に移動したり等トラブルが起きたら「ボトルキープ」を宣言し試合可能な状態に整えることが推奨されている。
EZプレイ
- ボトルクラッシュ
500mlペットボトルを三本を縦列に並べ、ボトル一本分離れた所から撃つ。
一回のシュートで倒れた本数を競う。
- スリーボトルショット
三回のシュートで倒れた本数を競う。
- ロングボトル
どれだけ遠くから当てたかを競う。
- ボトルフリーキック
分かれた隙間にペットボトルを倒さずキャップを通り撃つ。
1人遊び
- ボウリング
ルール・三回のみシュート
ボウリングのように並べたターゲットを撃つ。
- バスケット
スロープを使いゴールカップに入れる。
- スナイパー
赤と青のターゲットは交互に並べる。
- ロングターゲット
遠くに置かれたターゲットを撃つ。
- ストラックアウト
上下に並べられたターゲットを撃つ。
2人対戦
- ターゲットシューティング
ルール・相手陣地に置かれたターゲット四本を先に全て倒したら勝利
- プッシュボトル
- PK
三回で決まらない場合延長戦となり1点差がついた時点で終了
- バトルスナイプ
相手のターゲットを倒すとそのまま相手の得点
- ロングバトル
デジタルバトル
ニンテンドーswitchでのバトル。
- ドリンククエスト
- スコアアタック
- ハンティング
- ジャストタイム5
- ターゲットブレイク
- ボトミントン
関連項目
タカラトミー キャップ革命ボトルマン
ボトルキャップ
キャップ砲:同じくキャップを飛ばして遊ぶ他社製品。
ブレンドン:『NG騎士ラムネ&40』に登場する守護騎士。ブルマン(ブルーマウンテン)とキリマン(キリマンジャロ)の合体により誕生する。…と言うか、普通はカフェオレ(ブレンドラゴン)をブレンドとは呼ばないよね?