ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒトラーの編集履歴

2017-06-18 03:21:27 バージョン

ヒトラー

ひとらー

ナチス・ドイツの最高指導者。典型的な独裁者としてその名は世界の人々に知られる。

概要

ドイツナチス・ドイツ時代)の政治家。フルネームはアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)。1889年のオーストリア生まれ。


日本語では「ヒットラー」とも。当時はヒットレルとも表記されていた。


独ソ戦で激突したスターリンとともに20世紀最悪の独裁者として広くその悪名は知られている。


生涯

1889年4月20日、オーストリアとドイツとの国境にある都市ブラウナウで、アロイス

と3番目の妻クララの間に生まれる。異母兄弟と実の兄弟を含めて8人いて6番目。母とは相性が良かったが、父とは仲が悪かった。父からは度々虐待を受けており、その影響から成人後も奇妙な寝言を発したり夜中にうなされることがあったという。

ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインと同い年で、幼少時は同じ学校に通っていた。会ったかどうかは不明。


地元の実業学校を中退して(そのため、ヒトラーの最終学歴は父と同じく小学校卒業である)画家(途中から建築家)を志し、ウィーンに遊学し、水彩画を多く描くかたわらワーグナーとドイツ民族主義思想に熱狂するその日暮らしのニート生活を送る。父アロイスは、小学校卒業が最終学歴だったが、靴職人から税関の上級職員にまで上り詰めるという、当時のドイツでは異例の出世を遂げた努力家であり、遺産は相当なものであったため、このような生活が可能であった。ただ、その遺産も、さすがに一生遊んで暮らせるほどの額ではなかったので、母クララは息子が進学も就労もしない事に悩んでいたようである。なお、全く働かなかったわけではなく、絵葉書などを売って生活費の足しにはしていた。ただ、ヒトラー本人は、職人のような仕事は軽蔑しており、そういった労働につく気はなかった。


勉強家であり、しばしば図書館に通いつめていた。ただ、読む本は自分の好みに合った物が中心であり、体系だった学問ではなかった。反ユダヤ主義や疑似科学などの怪しげな本を乱読し、のちのナチズムにつながる思想が形成された。そんなある日オーストリア政府から召集令状が届くが、大ドイツ主義者のヒトラーは多民族国家オーストリアの兵士になる事を忌避しドイツ・ミュンヘンに逃亡してしまう。


ミュンヘンでも無職のまましばらく気ままな生活を送るが、第一次世界大戦が起こると志願して1914年にドイツ軍に入隊。戦場では勇敢に働き伝令伍長にまでなったが、イープル戦で毒ガスにより目をやられ、野戦病院で敗戦を迎えた。なお、ヒトラー自身は、この治療中に自分の使命が「ドイツを救うこと」にあると確信したと話している。


敗戦後も軍に残って、しばらく軍務を続けた。ドイツでは苦しい状況から革命が起き、各地で共産主義を標榜する地方政権が生まれていた。その時に、軍人カール・マイヤーによってスパイとしてスカウトされ、ヒトラーは革命政権を支持する兵士達や、新興政党の調査を行うこととなった。この一環として「ドイツ労働者党」の調査をしていたが、党の反ユダヤ主義、反資本主義に魅せられ、逆に党へと加わった。ちなみに、ヒトラーはマイヤーに許可を得てから入党している。マイヤーは、初めは「ドイツ労働者党」に好意的であったが、後には批判者となり、ヒトラーの政権獲得後は強制収容所に送られて、イギリス空軍の空爆に巻き込まれて死亡している。


その後、ヒトラーは政治家としての才能を発揮し、演説の才能をもって党の顔となり、さらには党の実験を掌握、「国家社会主義ドイツ労働者党(通称ナチス)」に改称し、民族主義と反ユダヤ主義を掲げた。


当時のドイツは、敗戦後の莫大な賠償金が課せられたことで、国内の経済が混乱していた。これに乗じて、ヒトラーたちは革命・ミュンヘン一揆を起こしたが、失敗し投獄される。しかし、当時、経済同様に混乱していたドイツ政界は、国民に人気のあったヒトラーを強く抑えることが出来ず、結局は釈放した。ヒトラーは、釈放後に政治活動を再開すると同時に、失敗を反省して、あくまで選挙という合法的手段による政権獲得を目指すようになる。


1933年、合法的な選挙でドイツ首相に就任し、翌34年には大統領と首相を兼務した「総統」に就任。ナチス政権下ドイツを神聖ローマドイツ帝国に次ぐ、「ドイツ第三帝国」と称した。


ナチスは極端なインフレデフレを繰り返していたドイツ経済の混乱を止めるため物価統制や世襲農場法(一種の農地改革)、大規模な公共事業、貯蓄奨励などを行い、これらの政策が功を奏して、ドイツの経済基盤は一応の安定を見る(しかし食糧不足・資源不足は最後まで解決されなかった)。アウトバーンの建設や軍備拡張で重工業部門での雇用が増加し、徴兵制が再開されたことで、失業問題が解決した。ただしこれらの政策はヒトラーの発案によるものではなく、経済政策に全権を任せられたヒャルマル・シャハトらの貢献によるものである。のちに戦時経済に移行するに伴ってシャハトの実権も失われていった。


しかし、ヒトラーは民族の再興のための東方への生存圏拡大(=東欧への侵略)を信念としていたため、独仏国境のズデーテン地方割譲やオーストリア併合、チェコスロバキア併合、枢軸同盟を経て、1939年にソ連と共謀してポーランドへ侵攻。の対独宣戦布告で第二次世界大戦の勃発となった。


フランスベルネクス三国を占領し、イタリア北欧、東欧各国を同盟国とし、快進撃を続けてヨーロッパの大部分を支配し、ユダヤ人へのホロコーストを続けた。しかし、独ソ戦でスターリングラードの戦いで敗北し、連合軍のノルマンディー上陸作戦で戦況が逆転し戦局は悪化。


連合軍が東西挟み打ちで迫り、ベルリンの総統官邸地下壕に留まっていたヒトラーは、1945年4月30日15時半頃、結婚を交わしたエーファ・ブラウンと共に自殺。56歳没。遺体はソ連軍に回収されマグデブルクで一度埋葬され1970年4月4日に発掘、完全に焼却されエルベ川に散骨された。


人物像

体格

身長は1914年時点で約175cm。体重は1944年時点で約104kg。よく「チビのチョビ髭」と言われるように、ちょび髭は見た目で一番の特徴だが、身長は当時のドイツ人としては比較的長身である。


ちょび髭は労働者党の初期の幹部の一人ゴットフリート・フェーダーからまねたもの。奇しくもこの特徴はヒトラーと同い年のコメディアンチャップリンと同じ(ただしチャップリンのものは付け髭)で、後に映画『独裁者』で揶揄されることになった。


碧眼で幼少期は金髪だったが、成人後は黒髪に変化(金髪が黒髪に変わるのは、欧米人にはよくあることである)。遺伝的に薄毛で、晩年は生え際が後退している。


好きなもの

家で知られ、第一次大戦の戦場でテリア犬のフクスルを拾い、総統になってからはジャーマンシェパードブロンディを飼っていた。


実はディズニーファンでもあり、後に対抗意識が芽生えて、国営アニメスタジオを立ち上げた。


自動車や飛行機などの乗り物好き。本人は自動車を運転しなかったが、ポルシェを愛好した(社長であるポルシェ博士とも懇意にしており、兵器製造でポルシェ博士は度々ヒトラーに便宜を図ってもらっていた)。


音楽ではリヒャルト・ワーグナーを特に好み、ワーグナーの妻のコジマ(リストの娘でもある)と面会したこともある。ちなみにワーグナーも反ユダヤ主義だったため、イスラエルでは現在でも二重の意味でワーグナーは禁忌である。


終生自分を芸術家であると自負していた。主に風景画を描き、建物の描写を得意としたが、人物絵がほとんど描けなかったようだ。権力を握った後は、自分の好みに合う芸術は進んで保護したが、一方で自分の好みに合わない芸術は徹底的に弾圧した。


女性には子供とともに親切に接したが、恋愛交際は下手だった。この辺りは、父のアロイスが、結婚している身でありながら、他の女性に手を出しまくるなど奔放な性生活を送っていたのとは対象的である。姪のゲリ・ラウバルには愛情を注いだが、彼女の自殺に大きなショックを受けた。専属写真家の助手だったエーファとは、1930年代前半から死の直前まで結婚せず愛人関係のままだった。人付き合いもあまり得意ではなく、親しい友人は少なかった。


それなりに恩義には報いる性格であり、母クララの癌を診ていた医師エドゥアルド・ブロッホはユダヤ人であったが、ヒトラーは彼に対しては弾圧をせず、アメリカへの亡命をも許可している。


食生活

食生活に関しては中年になってからは気合の入った菜食中心で、独裁者とは思えないほど節制していた。

しかし実際は、ヒトラーが菜食を行っていた時期は確認されていない。野菜や果物、穀物のよさを認め周囲に菜食をすすめていたのは事実だが、本人はソーセージレバーが好物で、菜食主義はゲッベルスの宣伝によって作られた面が大きいとされる。


ただし、母の嗜好や、父の死(酒とタバコの過剰摂取による脳卒中)の影響から酒を控えており、タバコには殆ど手を出さなかった。

タバコに関しては、周囲に吸う人がいれば度々止めるように勧めている。

また、禁煙を含めた健康政策を進めていた。

酒は断っていたというわけではなく、ビールワイン程度なら時々飲んでいたのだが、上記の宣伝のために、どうも周囲には「飲めない」と思われていたようだ。第二次大戦末期、ある作戦の初期戦況が良好だったため前祝いでワインを口にし、側近を素で驚愕させたというエピソードがある。


『我が闘争』

『我が闘争』(Mein Kmpf)はヒトラーが1923年ミュンヘン一揆の失敗後、獄中で口述筆記を始めた著書。


この中でヒトラーは自らの理念と指針、民族復活の計画をまとめ、非科学的根拠の元に「民族の人種的優越、東方への生存圏獲得」を説いている。この中で、東洋人である日本人に対する蔑視的記述も見られ、戦前戦中はそれらの部分をのぞいた翻訳本が日本で出回っていた。


ヒトラー死後はバイエルン州が著作権を持っており、ドイツでは事実上の出版禁止となっていた。ドイツやオーストリア以外の国では、書店において翻訳版が出版、発売されており、誰でも普通に読むことができる。しかし、原書のドイツ語版は出版されておらず、古書としてしか読むことができなかったのだが、インターネットで簡単に読むことができることから、2016年2月、ドイツ・バイエルン州で学術書として出版、比較的高額であり、ナチスの政策に批判的な注釈をつけているとはいえ、ヒトラー信奉者はその部分を飛ばして読むのではないかとの懸念・批判が、現在起こっている。


軍事面

ヒトラーは軍事面を極めて重要視し、軍事こそ国家の礎と見なしていた。政権掌握直後から軍部を掌握し、戦時指揮も直接行うほど熱が籠もっていた。兵器では通常兵器に重点を置きながら、一年以内に配備可能な新兵器の開発に力を注いでいた。機甲部隊の設立を許可したのは彼であるが電撃戦理論には否定的であり予算もまわさなかった。

側近から原子力開発=原爆開発を度々提案されたが、ヒトラーは否定的だった。完成には一年以上もの長期的時間を要したため後回しにされ、さらに原子力の基礎理論である相対性理論がユダヤ人のアインシュタインによるものだったため、原子力をユダヤ的と見なして反ユダヤ主義のヒトラーは受け入れるはずがなかった。


対日観

当初のヒトラーの対日観は上述の『我が闘争』でも書くほど否定的だったが、同盟関係が結ばれて以降は肯定的な発言を増やしていった。


人種の優劣を説くヒトラーにとって植民地解放と大東亜共栄圏を目指す日本は脅威でしかなく、日独関係は日英同盟のように一時的に共通の敵に対抗するものでいずれは解消されるとしていた。さらに将来的にドイツは日本と対立し、敵国として対決すると口にしていた。


家族

母クララや姪のゲリ・ラウバルなど、親しい親族もいたが、父アロイスとは折り合いが悪く、男の兄弟は早逝している。父アロイスは性に奔放であり、浮気性でもあったため、異母兄弟が多くいた。


このような複雑な家族構成だったためか、アドルフ・ヒトラーは「一族」という概念自体を嫌っていたとされ、有名になってからも、家族や親戚のことを探られるのを極端に嫌った。独裁者になると、要職を親族間で分け合って、国家の財産を独占することも珍しくないが、ヒトラーはこの例に当てはまらなかった。親族はほとんど遠ざけて、マスコミからも隠すようにしていた。


「私は自分の一族の歴史について何も知らない。私ほど知らない人間はいない。親戚がいることすら知らなかった」と、ヒトラー自身が語っているほど、ヒトラーは親族について探られるを嫌った。


このため、ドイツ史上、最高の権力を手にした独裁者が親戚でありながら、ヒトラーの親族は、ほとんどその恩恵に預かれず、せいぜいが閑職を世話されるくらいが関の山であった。しかし、戦後はヒトラーの一族というだけで迫害され、投獄されたり殺されたりした者もいるなど、悲劇に見舞われた。


メディア

ヒトラーは様々なメディアを駆使して人心を掌握していった。彼の部下であるゲッベルスは、国家戦略的なプロパガンダの先駆者として名高い。ヒトラーとナチズムを風刺したチャップリン映画『独裁者』をヒトラー本人が二度鑑賞した記録があるが、感想は残っていない。

愛しい貴方の生まれた月


注意

ドイツ国内では、ナチスやヒトラーを賞賛したりするのは法律で禁じられており、ネオナチが度々処罰対象となっている。正確には「民衆扇動罪」であるが、ドイツでは反ナチ法の基本にもなっている。また、オーストリアやフランスなどでも法的に禁止されている。


冗談でもドイツ人やユダヤ人の前でナチス式敬礼を行ったり、ドイツをナチスの聖地巡礼として訪れたり、ナチス軍服コスプレと称して着て街中を歩くことをしてはならない。不謹慎を通り越して身柄を拘束される恐れがある。ただ個人でやる分には問題は無く、今のドイツでも当時のドイツ軍の愛好家は居るが軍服や装備品の鉤十字の紋章を外す必要がある。

日本で逮捕されることはさすがに無いが、ナチス信奉者と認められればドイツなどに入国禁止になる可能性はある。

ヒトラーを連想される行動やパフォーマンス、髭もNG。また、ハイル・ヒトラーのイニシャル「HH」や、Hがアルファベット順で8番目に位置することから「88」という数字も嫌われる。また、「アドルフ(Adolf)」の「A」やアルファベット順「1」、「ヒトラー(Hitler)」の「H」や「8」、ナチスが良く使った「ジークハイル(Sieg Heil)」の「S」や「19」も嫌われており、オーストラリアではこれらの数字が自動車のナンバーに使われることが禁止されるほどである。


前述のヒトラーを扱った映画『最期の12日間』も2004年にしてドイツ初の試みであったほど、EU各国やイスラエルではナチスとヒトラーはタブー視されている。

  • ただし、連合国でもナチスの占領を受けなかったイギリスアメリカ合衆国、それに当時の政体が否定されているロシアは、比較的寛容である。イギリス人やアメリカ人は、ナチよりソ連嫌いの方が多く、ビッグ・ベンの目の前で武装SSのコスプレをして記念撮影したり、IV号戦車の1/1モデルを製作したりと、日本より気合の入ったなナチ趣味人がいる。

一方で、ロシアやウクライナにおいては本気でヒトラーを崇拝するマジモノのネオナチが結構いるため、英米とは事情が異なる(もっとも、ナチズムという思想は、ロシア人やウクライナ人が属するスラブ民族を劣等民族としているので、彼らがナチズムを信奉するのは少々おかしいといえる。実際に彼らが信奉しているのは、白人至上主義であり、ナチズムとはかけ離れたものという評価が一般的である)


ナチスの逆鉤十字マークハーケンクロイツ(Hakenkreuz)・卐」が、日本の地図でお寺を示す記号「まんじ・」を逆にした形と似ており、これも扱う際は注意が必要である(事情を知らない外国人がよく誤解する)。


なお、鉤十字(swastika)は、古くから洋の東西問わず幸運の意味で使われ、インディアンにも似た模様があり、フィンランド軍も、第二次世界大戦中にナチとは無関係で使用している。大戦後は元々の経緯を問わず、ナチスのイメージと結びつけて認識・規制されるようになった。


また、ヒトラーの名前であるアドルフを避けるようになっている。オーストリアの俳優、アドルフ・ウォールブルックはヒトラーを嫌い、アントンに改名したというエピソードがある。ちなみに、アドルフとはドイツ語で「高貴な狼」という意味で、ドイツでは一般的な名前であった。しかし、戦後は一転して、まともな親は付けることがなくなった。


それが、こんちくちょう!!

可笑しな改造に定評のあるサブカルチャー大国たる日本では、割と遠慮無くイジられており、ヨーロッパに比べるとそこまで極端にタブー視されているわけではない。


が、もちろん虐殺等の非道な行いが容認されているわけではないので、日本国内でもナチスやヒトラーを話題にしたりネタにしたりするには注意が必要で、一歩間違えれば大問題になりかねないという点は留意しておくこと。例を挙げると…

2013年麻生太郎副総理(当時)が「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね」等と発言し、国内外で物議を醸すこととなった(ちなみに、麻生氏は勘違いしていたようだが、ワイマール憲法は全権委任法で無効化されたのであり、ナチス憲法なるものは存在しない)。

また、2014年12月31日に行われたサザンオールスターズの年越しライブで、桑田佳祐がチョビ髭をつけてパフォーマンスをしたところ、「ヒトラーに扮したのではないか」という苦情が殺到し(そう思われたのは、この時桑田が歌唱していたのが政治的な意味合いの強い楽曲であったためであり、さらに紅白歌合戦の特別コーナーとして全国のお茶の間に放送されてしまったことも問題を大きくしてしまうことになった)、後日桑田が謝罪する事態にまで発展したことがあった。


ニコニコ動画において

映画『ヒトラー~最期の12日間~』の映像にデタラメな字幕をつけたMADが『総統閣下シリーズ』としてニコニコ動画で人気になった。絶対に見るな!!


ペルソナ2罪において

アトラスRPG・ペルソナ2罪に、まんまの名前と見た目でボス敵として登場。

親衛隊も普通の敵として登場。<ペルソナ封じなどの嫌らしい攻撃をしてくる。>

PSPリメイク版では、別の名前<フューラー>に差し替えられていて見た目もサングラス付きのものに描き直されている。

当然アドルフ・ヒトラー本人ではなく、ある登場人物の化身のひとつに過ぎない。


スプリガンにおいて

ネオナチの手でクローンと聖杯に封じられている魂を用いて復活した。

多重人格者であり、優しい人格が本来のもので、周囲重圧と国民の期待に耐え切れず独裁者の人格を生み出してしまった。

いつしか別の人格が肉体を支配し、歴史に語られるような惨状を招いたことから本来の人格が表に出た際に自殺している。

生前から魔術を扱うことが出来、様々な収集物を魔術を用いて洞窟に封じている。

復活後は触れただけで怪我を治療する、銃弾を受けても治癒の力により死ぬことは無い、オーパーツヴァジュラを扱う力を得るが、力が強すぎることでヴァジュラは暴走、様々な遺物と共にヴァジュラの爆発でこの世を去った。


D-LIVEにおいて

「ブラジルから来た少年」「Uボート」「レリック」にて遺産のありかを示す絵を残した人物として登場。

1945年にドイツを脱出しており、U-112で日本に辿り着き、一枚の絵を描いて息子と共に信用できる友人に預けている。


孔雀王において

八葉の老師の化身であるハウツホッファーの手によって脳だけが機械の体に移植され、ジークフリード総統として復活した。このほか本人そっくりの容姿のクローンも登場している。


関連動画

ヒトラーの有名な演説の一部。


関連タグ

独裁者


ナチス 第三帝国 ファシズム ゲッベルス ゲーリング ヒムラー シュペーア ロンメル ヘス

第二次世界大戦 WW2


ヒトラー~最後の12日間~ ブルーノ・ガンツ

総統閣下シリーズ アドルフに告ぐ 閣下これくしょん 劇画ヒットラー 帰ってきたヒトラー


ヒトラーをモデルとした創作キャラ

ギレン・ザビ ヒトデヒットラー ひっとらぁ伯父サン


参考資料

ヒトラーとヴィントゲンシュタイン

ヒトラーがUボート

ヒトラーの予言

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました