ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

手裏剣戦隊ニンニンジャーの編集履歴

2022-10-28 21:05:10 バージョン

手裏剣戦隊ニンニンジャー

しゅりけんせんたいにんにんじゃー

手裏剣戦隊ニンニンジャーとは、2015年度のスーパー戦隊シリーズ作品。

ラストニンジャの称号を得るために、祖父の志継ぐ5人の孫たち。

倒す相手は、恐るべき敵 戦国最強牙鬼幻月。

今をときめく若き忍者は、忍びなれども忍ばない!


概要

2014年10月23日に商標公開でタイトルが判明、同年12月27日に簡易公式サイトが開設し概要の公式発表、2015年1月24日に製作発表が行われた。

スーパー戦隊シリーズの第39作目で3作目の『忍者』をテーマにした作品。当初は2015年2月15日よりオンエア予定であったが、報道特別番組の放送により前番組の烈車戦隊トッキュウジャーのオンエア予定が順延になり、同年2月22日よりのオンエアに変更された。

ちなみに2月22日は「ニンニンニン」と読めることから「忍者の日」に制定された。

2月22日は「忍者の日」

2016年2月7日のオンエアをもって、全47話で完結。


メインスタッフはプロデューサーに武部直美、メインライターに下山健人。武部作品としては前作に続き和風モチーフ及び特撮TVシリーズメイン初担当ライターの起用となる(但し下山は映画版等の担当経験が複数回あり実写未経験ではない)。またサブプロデューサーに東映アニメーションから異動した若林豪(1クールまで)から柴田宏明(13話より)と、アニメ畑の人材が登用されている。EDダンスの振付けにはラッキィ池田が起用。

「ハリウッド映画のような「トンデモ忍者」を目指す」と製作発表で言われている通り、ギャグ色の強い演出も見られる。


戦士名は『秘密戦隊ゴレンジャー』から丁度40年に当たるためか、『ゴレンジャー』と似通った日本語の色名を使ったネーミングとなっている。


メンバー構成はここ数年の戦隊シリーズの中でも特殊なものとなっており、男性イエローの起用は『魔法戦隊マジレンジャー』のマジイエロー/小津翼以来10年ぶり、ホワイトヒロインは『百獣戦隊ガオレンジャー』のガオホワイト/大河冴以来14年ぶりの起用となる。また、ホワイトとピンクのダブルヒロインは『電撃戦隊チェンジマン』以来30年ぶりとなる。(チェンジマンには黄色がおらずが登場していたため、初期メンバーで「赤青黄白桃」の組み合わせは初めてとなる。)


また、初期メンバー全員が従兄弟同士というシリーズ初の設定となるほか「父、孫と三世代にわたる忍者一族」という親族の繋がりも重要な設定として組み込まれている。

また、「忍ばない忍者」「西洋魔法を学んでいる忍者」などのメインライターの師匠筋譲りらしいカッ飛ばした設定も既にちらほら。


ここ3年はブルーが年長者としてキャスティングされていたが、本作は全員が初の平成生まれでキャラの設定年齢も16〜20歳、同じく年長枠になることが多かった追加戦士も22歳設定とやや若めになっている。メンバー全員の祖父である「ラストニンジャ/伊賀崎好天」役には笹野高史氏が起用され、重甲ビーファイターの向井博士以来、実に20年ぶりの特撮ヒーロー作品出演となる。


CMナレーション並びに変身アイテムの声には垂木勉氏を起用。『鳥人戦隊ジェットマン』以来23年ぶりの出演となる。


また、過去に活躍した東映特撮の忍者戦士とクロスオーバーを果たしている。


あらすじ

かつて史上最強の忍者とうたわれたラストニンジャこと伊賀崎好天によって封印された牙鬼幻月率いる妖怪たちが蘇った。

好天の息子である伊賀崎旋風がかまえる忍術道場で技を磨いた5人の孫達が、祖父の遺志を継ぎニンニンジャーとして戦う。


登場人物

初期メンバーは全員が従兄弟同士(赤白の2人が兄妹)という設定。

アカニンジャー/伊賀崎天晴

アオニンジャー/加藤クラウド八雲

キニンジャー/松尾凪

シロニンジャー/伊賀崎風花

モモニンジャー/百地霞


スターニンジャー/キンジ・タキガワ


呼称表

が\に天晴八雲風花キンジ旋風好天
天晴八雲風花キンちゃんオヤジじいちゃん
八雲タカ兄風花霞姉キンジおじさんじいさん
タカちゃんやっくんふーちゃん霞ちゃんキンさんおじさんおじいちゃん
風花お兄ちゃんやっくん霞ちゃんキンジさんお父さんおじいちゃん
天晴くん八雲くん凪ちゃんふーちゃんキンジさんおじさまおじいさま
キンジ天晴坊ちゃん八雲坊ちゃん/ヤッキー凪坊ちゃん風花お嬢ちゃん霞お嬢ちゃんあっし旋風様好天様
旋風天晴八雲くん凪くん風花ちゃん霞ちゃんキンジくん父さん/じいさん
好天天晴八雲風花キンジ旋風わし

  • ニンニンジャー関係者

伊賀崎旋風

天晴・風花の父。他3人の伯父(叔父)に当たる。

伊賀崎好天

ラストニンジャと謳われる、メンバー全員の祖父。

オトモ忍

ニンニンジャーの巨大戦力。

獅子王

ライオンハオージョウの精霊。

雑賀鉄之助

カラクリ技師の少年。


晦正影

弓張重三

蛾眉雷蔵

十六夜九衛門

有明の方

牙鬼幻月

牙鬼萬月


各話リスト

話数のカウントは「忍びの○」で統一されている。

話数サブタイトル
1俺たちはニンジャだ!
2ラストニンジャになる!
3強敵、蛾眉あらわる!
4でたゾウ!パオンマル!
5宇宙忍者 UFOマル!
6テングの神隠し
7春のニンジャ祭り!
8時をかけるネコマタ
9忍術VS魔法、大バトル!
10ヒーハー!金色のスターニンジャー
11シノビマル、カムバーック!
12最強決戦!奇跡の合体
13燃えよ!ニンジャ運動会
14助けてサギにご用心!
15妖怪、ワタシ失敗しないので
16父ツムジはスーパー忍者!?
17グッバイ、スターニンジャー!
18八雲が愛した妖怪
19探せ!天空のオトモ忍
20ザ・超絶!ライオンハオー
21燃えよ!夢の忍者野球
22超合体!覇王シュリケンジン
23夏だ!忍者キモだめし
24夏だ!西洋妖怪ぞくぞく来日!
25夏だ!ドラキュラにご用心
26夏だ!ラストニンジャレース中間発表!
27夏だ!超絶スター誕生!
28激走!牙鬼ニンジャ軍団
29忍者すごろく決定版!
30ねらわれた忍者塾!
31ニンジャ逃走中!
32ゲキアツ忍者!アチャー!
33八雲を愛したくノ一
34伝説の世界忍者、ジライヤ参上!
35キンジ、妖怪への迷路!
36キンジ、栄光のスーパースター!
37手裏剣伝説〜ラストニンジャへの道〜
38魔女っ娘は八雲がお好き?
39牙鬼の息子、萬月あらわる!
40あぶないサンタクロース!
41牙鬼パーティー、五番勝負!
42オトモ忍ウォーズ!ネコマタの逆襲
43伝説のニンジャ!妖怪かるた大作戦
44最終決戦!ラストニンジャの試練
45親子三世代!ニンジャ全員集合
46終わりの手裏剣、目覚める!
最終章忍ばず未来へワッショイ!

音楽

オープニングテーマ

  • さぁ行け!ニンニンジャー!

作詞:及川眠子/作曲・編曲:佐藤晃/歌:大西洋平


エンディングテーマ

  • なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!

作詞・作曲:奥田もとい/編曲:Funta7/歌:伊勢大貴/振り付け:ラッキィ池田


挿入歌

  • ギンギラニン!ニンニンジャー

作詞:桑原永江/作曲・編曲:佐藤晃/歌:大西洋平


  • 忍ばず わっしょい!シュリケンジン

作詞:高取ヒデアキ/作曲:山下康介/編曲:籠島裕昌/歌:高取ヒデアキ&宮島咲良/演奏:Z旗


  • スターニンジャー☆パーリナイッ!!

作詞:マイクスギヤマ/作曲・編曲:伊藤翼/歌:鎌田章吾


  • 高めろ!忍タリティ!!

作詞:坂井竜二/作曲:城戸紘志/編曲:水島康貴/歌:高橋秀幸


  • 忍んでる場合じゃない!!

作詞:森由里子/作曲・編曲:佐藤清喜/歌:谷本貴義


  • 超絶ライオンハオー!

作詞:坂井竜二/作曲・編曲:宮崎誠/歌:山形ユキオ

別バージョンとして「超絶ニンニンジャーVer.」も存在。


  • ジライヤ

作詞:山川啓介/作曲:鈴木キサブロー/編曲:戸塚修/歌:串田アキラ

『世界忍者戦ジライヤ』OPテーマ。第34話で使用された。


  • SHI・NO・BI '88

作詞:山川啓介/作曲:鈴木キサブロー/編曲:戸塚修/歌:串田アキラ

『世界忍者戦ジライヤ』EDテーマ。第34話で使用された。


  • Hi-Dee-Hoo! シュリケンジャー

作詞:藤林聖子/作曲・編曲:三宅一徳/歌:高取ヒデアキ

シュリケンジャーのテーマソング。第43話で使用された。


キャラクターソング

  • Shooting Star

作詞:多和田秀弥&大西洋平/作曲・編曲:伊藤翼/歌:キンジ・タキガワ(CV:多和田秀弥)


  • Take it easy

作詞:大西洋平/作曲・編曲:川島弘光/歌:加藤・クラウド・八雲(CV:松本岳)


  • License A Go Go!

作詞:坂井竜二/作曲:本田光史郎/編曲:睦月周平/歌:松尾凪(CV:中村嘉惟人)


  • ほの風あした花

作詞:藤林聖子/作曲:小野貴光/編曲:宮崎誠/歌:伊賀崎風花(CV:矢野優花)


  • 闇夜ノ月

作詞:森由里子/作曲:小野貴光/編曲:新井理生/歌:十六夜九衛門(CV:潘めぐみ)


余談

2015年はカクレンジャーから21年、ハリケンジャーから13年経っていることから、恐竜と同じく約10年前後の周期で忍者がモチーフになっているのではないか、と推測するファンも多い。

また「NINKU-忍空-」がアニメ化してから20周年となる他、昨年某忍者漫画が完結するも未だ興奮冷めやらぬ中、ピザ好きの亀忍者の新作実写映画が公開したり、某サイバーパンクニンジャ小説がまさかのアニメ化など、ちょっとした忍者ブームが起きている。


戦う敵が妖怪なのはこのゲームの影響という推測もあるが、初代忍者戦隊も妖怪と戦っており、そう言った意味では原点回帰とも言える。また、直近の和風戦隊である侍戦隊シンケンジャーの敵である外道衆も妖怪がモチーフであるため「和風戦隊の敵=妖怪」の図式は伝統と言える、かもしれない。


過去の忍者スーパー戦隊にはどちらも桃は登場しなかったため、桃色の忍者は本作が初めてとなる。

ちなみにカクレンジャーの主題歌「シークレット カクレンジャー」の歌詞の一節には、忍者一番刀の一部待機音声によく似た「あれはなんなんじゃ なんじゃ なんじゃ ニンニンジャ ニンジャ (ニンジャ)」というフレーズがあったりする。


また初期メンバーが兄弟+従兄妹同士、司令官クラスが祖父+父(伯父)である事から、マジレンジャーに続く四代目身内戦隊でもある(ただし他と違い「兄弟戦隊」ではない)。

むしろ婿養子とかがいない分、血族密度は高い方かもしれない…と思ったが追加戦士で赤の他人が加わったのでやや薄まった。


4月12日にシリーズ40周年を記念して、ニンジャレッドことサスケハリケンレッドこと椎名鷹介が出演。→春のニンジャ祭り!

「我ら忍者スーパー戦隊!!」マジ赤い長兄ヒーローズ☆守れよその愛で大切な人を!!

10月18日には『世界忍者戦ジライヤ』から磁雷矢こと山地闘破が出演。

秋のニンジャ祭り!

さらに2015年最後の放送となる12月27日にはシュリケンジャーが出演と、過去作からのゲストが次々と参上した。

忍忍戦隊シュリケンジャー★顔が手裏剣はミーがファーストね♪!!

また11月22日には八雲(アオニンジャー)の魔法使い設定に合わせ、マジイエローこと小津翼が八雲の魔法学校の先生(臨時講師)として出演している。

魔法戦隊マジマジジャー!!轟け八雲!走れ雷!!魔法忍者師弟!!


ちなみに、ニンニンジャー達の姓は忍者に関わりの深い実在の人物に由来する。



内容についてだが、

  • 戦闘前の名乗り
  • 怪人は爆発四散

と言ったシリーズお馴染みの要素に加え、

  • ニンジャが出て(妖怪を)殺す
  • WASSHOI!(公式サイトにもローマ字で書かれている)
  • 首領とナラクの中の人が同じ
  • 怪人は邪悪なソウルが憑依することで生まれる(人ではなく物にだが)

……等の某ニンジャ小説を髣髴とさせる要素にヘッズ達がニンニンジャリアリティショックになりかけたり、

  • 名乗りを真似するのがダイレンジャー以上に難しい(必ずバック転が入る
  • シノビマルがドジして壁ドンされる
  • 怪人がほぼ毎回「なんと!」「なんだとぉ!」「なんじゃこりゃあ!?」という感じに驚く

など序盤から型破りな要素、展開が多く、戦隊の中でも屈指のお祭り作品と言われる。


春休み合体スペシャルでは、進ノ介ベルトさんが急性NN(ニンニンジャー)RSを起こしかける一方、アカニンジャーとキニンジャーのキスや怪人の「忍べよ」等ニンニンジャーネタが豊富で、ドライブ勢に二度も逮捕されるアクシデントがあったものの、身代わりの術でドライブの攻撃をかわしたり牢屋からあっさり脱獄したり天晴が終始余裕そうな態度を崩さなかった事などから、「ニンニンジャーが優秀に見える」と意外な評価を受けた。




実家が爆発するところまで見て

面白い作品を勧めたはいいが、切られそうになっている時に面白くなるポイントを強調し、視聴継続を促すワード。元は面白くなるポイントが遅くに来る『魔法少女まどか☆マギカ』において、「まどかが変身するまで見て!」とファンが言った事に由来し、対義語となるのがこのワードというわけである。

ニンニンジャーの場合は実家が開幕数秒で爆散する為、最初から面白いので見ろという意味合いとなる。

ちなみに過去の戦隊でも第1話で主人公ゆかりの場所が爆破という展開が見られ、秘密戦隊ゴレンジャーでは基地が爆破され、海賊戦隊ゴーカイジャーではスナックサファリが、後輩となる機界戦隊ゼンカイジャーではたこ焼き屋が爆破されている。


関連タグ

スーパー戦隊シリーズ 忍者スーパー戦隊 忍者

牙鬼軍団 妖怪

恐竜殿さまアッパレ忍法帖!…劇場版


烈車戦隊トッキュウジャー本作動物戦隊ジュウオウジャー


ニチアサ同期

仮面ライダードライブ仮面ライダーゴースト(30分後)、Go!プリンセスプリキュア(1時間後)


忍者戦隊カクレンジャー:初代忍者スーパー戦隊

忍風戦隊ハリケンジャー:二代目スーパー忍者戦隊

侍戦隊シンケンジャー暴太郎戦隊ドンブラザーズ:忍者以外の和風戦隊


地球戦隊ファイブマン:初代身内戦隊

救急戦隊ゴーゴーファイブ:二代目身内戦隊

魔法戦隊マジレンジャー:三代目身内戦隊。また、しつこい様だが男性イエローはこの作品以来、10年振りである。今作の忍びの38で小津翼マジイエローがゲスト出演。


世界忍者戦ジライヤメタルヒーロー第7作の元祖忍ばない忍者。今作の忍びの34でゲスト出演を果たした。


魔弾戦記リュウケンドー:こちらも敵サイドが持っているキーアイテムが戦力に変化すると言う点が共通。さらに敵サイドの目的が人間の負の感情を集めると言う点も共通である。


星川竜科学戦隊ダイナマン)、ハルカ光戦隊マスクマン)、ハミィ宇宙戦隊キュウレンジャー):いずれもメンバー唯一の忍者。(前者の二人は地球の忍者一族の末裔、後者1人は宇宙の忍者一族。)


あんさんぶるスターズ!:同年にリリースされたスマホ向けゲーム、作中に名称は出てないが明らかに本作をさしていると思われる台詞が登場している。

ちなみに、十六夜九衛門中の人はこちらの姉妹作品においてこの人を演じている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました