初めに
本記事はあくまで「カプ厨についての概要や注意」を記しており、カップリングやカップリングタグそのものを批判しているわけではありません。
カップリングタグも正しい使い方をすれば立派な分類・棲み分けタグの一つです。
それに、元からカップリングのつもりで描かれたイラストの場合は(特に投稿者様自身が)カップリングタグをしっかり付けないと、逆に周りに迷惑をかけることになります。
大切なのはそれを使う人自身の気持ちと行動であり、カプ厨が使うと無駄なタグとなってしまうだけです。
概要
カプ厨(カップル厨)とは、(同性・異性関係無しに)何でもかんでもカップリングしたがる行き過ぎた人のこと。
原作や二次創作において、TPOやキャラクター関係を踏まえずにすぐにカップルにするため、時にはものすごく空気が読めない人やうっとうしい人になる。
彼女(彼)らは家族愛や友情、人と人同士による慈愛や慈悲(ちょっとした情けから大きな情けまで)、ライバル意識などの相手に対する愛情や関心を何でも『恋愛(恋愛感情)』に魔変換する傾向にある。
そして、カップリングの組み合わせパターンは、ノマカプから腐・百合など様々で、中には「何でもござれな強者(複合型)」もいるため、油断ならない。
《カプ厨による商業的な被害》
とある作品のコミック売上が20万部以上、下落した理由に「カプ厨」の存在があった、と指摘されている。またこのことは人気投票にも如実に現れており、あくまで原作者が否定側であり許可していない「非公式カプ」であるにも関わらず、一部のマナーのないファン、が無理にでもカプとして認定させようという行いにより、それぞれのキャラ好きなファンがコミック及びキャラ推しから離脱。
結果として20万部以上のコミック売上下落及び関連商品のグッズが軒並み売れ残るという大惨事が発生した。
分かりづらい人もいるかもしれないが公式側が「そのように意図して描いたわけではない」例えば2人だけで偶然会って散歩をした、などの行為は「偶然に会っただけ」という意図なども多く含まれており、「デート」などの恋愛感情とは異なるものとなっている。上記と下記を参照にマナーを守って欲しい。
カプ厨の迷惑行為によってブームが終了し、企業が大損害を被るケースも多いのである。また、声優や一部の脚本家によっては「監督や出版側、原作側が許可していないケース」にも関わらず、「公式側の人間としてカプを肯定」してしまうような悪意なきケースがあるが、これも問題となっている。(実際に、その後に更迭されるケースも存在している)
もうご理解頂けたと思うが、原作公式ガイドブックや原作描写(お互いが明らかに意識しており、誰がどう見てもデレデレで両想い状態など)や原作が[公式として認定→結婚や交際有りなどの表記]を関係性として示したケースは、立派な公式カプとなる。だがそれ以外は非公式カプであり、企業側だけではなく数多の書店様側にも重大な損失を与えてしまうことを、どうか理解して欲しい。
他にも…
・最悪なケースでは、所謂、「なりきり、ドリーマー的嗜好」目的で恋愛関係のないキャラ同士をキャラ愛と偽り恋愛カプとして成立させるように公式に嘆願書を出すツワモノもいる。キャラになりきることで自己投影するケースがこれに当たる。
そもそも当人が公式だと思い込んでいる組み合わせが実際には公式ですらないケースも珍しくない。(後述の「微妙なボーダーライン」も参照のこと)
また、所謂「公式カプ」であれば構わないと思われる場合もあるが、それが行き過ぎて二次創作を強引に否定しだしたりしては結局カプ厨である。むしろ公式だからこそゴリ押ししても許されると思い込んでいる例もあり、なおさら始末の悪い場合も。
その他、「公式カプや公式三角関係だけに反応しない」という変わったカプ厨もいる(公式カプが偶然好みではなかったタイプから、「本当は恋愛関係にない二人をくっつけなきゃ気が済まない」「恋人が被っておらず、コンプを感じ合っていない親友同士の友情を破壊しないと済まない」といったセクハラタイプまで)
※二次創作で原作者自らが意図してくっつける場合はこれに当て嵌まらない。
※なお、カプ厨として有名なブロガーが自らがカプ厨になった理由及び仲間のカプ厨の心理分析をされているが
・現実世界で恋愛が出来ない、恋愛を重度に求めるものの恋が叶わないケースにカプ厨になりやすいと心理分析をされている。これは望まない結婚や望まない異性と交際のケースにも該当すると分析されている。
・所謂、自分が現実世界で余り物の存在であるために、有り得ない法則でカプを作ってしまう妄想癖があると暴露されている。又は余り物がお気に入りキャラにいるケース、その場合にはそのキャラに自分自身を当てはめることでお気に入り異性キャラと、無理にでもカプを成立させることで異性を自分のものにしたい、という心理が働くとして分析している。所謂、ドリーマー的な意義があるという思想。
カプ厨としての心理を冷静に分析され、自分でも迷惑だと分かっているが現実が辛すぎてやめられない、という吐露もされている。
あなたは大丈夫?
そんなカプ厨には誰でもなりえるため、注意が必要。
以下のものが複数個当て嵌まる人は一度自分の行動がカプ厨に該当していないかを見直すこと勧める。
また、1~2個の人でもカプ厨の存在を頭の片隅に置いておくことで予防になるかもしれない。
- 「2人という組み合わせ=カップル」とすぐに結び付けてしまう
- 比較的、「どんなカップリング(NL・BL・GL…etc.)でもござれ」な精神がある
- 一度妄想をしだすとなかなか(または全然)止まらない。
- そのせいでカプとは関係ない場所でも妄想トークをはじめてしまう。
- 自分がいいと思ったカプなら設定とか作中の接点なんか関係ない!
- むしろ異なる作品でも作品同士の接点も関係ない!
- ぶっちゃけ楽しければ何でもいい!
- 恋愛に互いの性別は関係ない…とりあえず恋せよ皆!
- カップリングを見るとすぐ「受け」や「攻め」を考える
- とりあえずカップリングタグを付けなければ気が済まない
- 現実(リアル)でも、2人組がいたら状況も見ずにカップリングに脳内変換してしまう
いかがだったろうか?
これはほんの一部であり、当て嵌まるものがなくても自分には全く関係ないとは思わないこと!
皆が日頃から注意して行動することが一番の予防になる。
一番の原因は『TPOの判断や棲み分けが出来ず、結果的に空気を読まずにマナーを守らないこと』だからだ。
微妙なボーダーライン
あからさまな根拠(例:タイトルやキャプション内容、投稿者自らのカップリングタグ設定など)がある場合は別として、
「○○が△△と~している」
こういうシチュエーションには、
- ○○が△△と遊んでいる
- ○○が△△と一緒にいる
- ○○が△△と食事している
これらの行動のほとんどはカップル以外にも親子や身内、先輩や後輩、友達や同僚など誰と一緒に行っても変ではない(よっぽど知らない人以外では自然である)ため、これらの行動だけでカップルと決め付けるには早過ぎる。
※「ただし、チョメチョメは除く。」…と言いたいところだが、誰彼構わず行う強者もいるため、一概にそうだとは言い切れない。
そうと思えば『実はカップルという設定で描かれていた』という場合もあるため、うかつに勝手に判断出来ない…というより控えた方がいいという現状もある。
カプ厨にならないために…
判断が微妙というネックさがあるものの、やはり何でもかんでもカップルにすることは別問題である。
カプ厨にならないためにも…
- タグ付けの際にはタイトルやキャプションをよく読むこと。
- イラスト内容がどういう状況かしっかり確認すること。(例えば、兄妹という設定で特にお互いに対する恋愛設定がない場合、カップルと判断することはおかしいですよね?)
- TPOを考えること
- コンビタグを使用して様子を見る
これらのことを少しでも心掛けよう。
また、一部作品を除いてたいていはコンビタグ(グループタグ)もあるため、こちらの使用も視野に入れておこう。
Pixivにおけるカプ厨事情
ピクシブ百科事典にある「カップリング」の記事の注意事項を見ていただくと分かるように、残念ながらpixivにもカプ厨問題は存在する。
- まるでカップリングタグのみしか存在しないかのようにタグ付けする。
- 明らかにカップリングを意識して描かれていないorカップリングを特に考えずに一緒に描かれているだけのイラストをカップルと勝手に認定している。
こんな光景、何処かで見たことないだろうか?
仮に異性2人のイラストに付けられている時、投稿者は「別にそんなつもりないのに…」と思うかもしれない。
同性2人のイラストに付けられている場合、上記のことに加え、更に(特に腐向けカプタグなどは)マイナス検索をされる可能性が上がるため、本来は見てもらえる(見ることが出来る)イラストや小説が見てもらうことが出来ないという事態を招く場合がある。
不自然なカップリングタグがある場合はこっそり除外して正しい組み合わせタグを付けることが一番であろう。
また、まれにカップリングタグを付けられて喜ぶ人や評価の意味で付ける人がいるが、
カップリングタグはあくまで分類・棲み分けるためのタグであり、評価タグではない。
そこのところを勘違いしないようにし、カップリングタグの無駄遣いを避けよう。
最後に
感じ方は人によって異なるため、自分にとってはカップルでも見る人によってはカップルではないという人もいる。
いずれの場合も、自分の感じ方・考え方・価値観を人に押し付ける、強要するなどの態度はお互いに慎むようにしよう。
また、恋愛が主題ではない作品、主人公が読者全員に向けられている作品、本命が不明のギャルゲー・乙女ゲーム、腐向けカップル、百合カップルの是非の判断は慎重に。
状況によっては余計な争い(例:腐女子自重しろ※)を招く場合もある。
※実際に腐女子が暴れることもあるが、原作で男女カップルが結ばれなかった際に「腐女子が苦情を送ったから」などの責任転嫁がなされることも多い。
何よりもまず、自分の考えたカップリングがあくまで二次創作上の非公式設定に過ぎないことを忘れないよう心掛けてほしい
そして自分の嗜好を大事にするのと同じように公式設定を尊重する態度も持ち続けて頂きたい。
あなたの好きなカップリングというものはそもそも、''原作の存在あってこそ成り立っているものなのだから''
カプ厨とは言われにくいケース
- 一次創作、キャラメイク原作(オンラインゲーム、TRPGのようにキャラの設定が固まっていない原作や、サンリオのようにファンアートを描いたら原作キャラがオリキャラと化す原作)のオリキャラ、半オリキャラ同士のカップリングが好きな人
- 夢向けのように片方が透明のカップルを描く人
- R-18(塗れ場だけを消したエロティックな絵柄も含む)表現を極力使わない人
関連タグ
カップリング(カップル) 厨(厨房)
ペアリング(ペア、コンビ、バディ、タッグ)
ノマ厨 腐女子 夢女子 百合厨 俺の嫁 硬派厨
リア充爆発しろ 昼ドラ 修羅場 ドロドロ 愛憎劇
恋愛 性欲 邪推 セクシャルハラスメント
女オタク 二次創作
ロザリオとバンパイア…CAPU2(カップチュー)という単語が使われている。
pixivマナー
外部リンク
カプ厨(アンサイクロペディア)…こちらにも非常に分かりやすく(多少の偏見はあるが)書かれている。