ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

チャンピオンRED2015年5月号から2021年1月号の間に連載されていた山口貴由の漫画作品である。全10巻。

若先生お得意のバイオレンスアクションシリアスギャグがマッチした痛快娯楽時代劇である。氏が過去に制作した漫画作品のキャラクターが参戦するスターシステムを採用し、かつてないほどバラエティに富んでいる。

前作「エクゾスカル零」がダークで乾いた作風であったのと打って変わって、熱く爽やかな内容となっている。娯楽要素が山盛りに盛り込まれており、トンデモ展開や息をするように吐かれるパワーワード、時代背景をガン無視したSFガジェットなどであふれかえっている。一方、当時の下級階層民に対する社会的差別や侍による理不尽な支配体制などは綿密に描かれており、氏の作品に通ずる「人の尊厳を踏みにじる存在への飽くなき反骨精神」というテーマはより明確に打ち出されている。

本作は勧善懲悪のストーリーではなく、主人公サイドである衛府の怨身忍者たちも一概に正義の味方と言えるキャラクターではない。彼らはあくまでも社会の不条理に怒りを覚える復讐鬼に過ぎず、見方を変えれば徒に太平の世を脅かす悪鬼であると明示されており、彼らの討伐に乗り出す人間サイドのストーリーも合間合間に挟まれている。

山口作品には珍しい群像劇のスタイルをとっており、各章ごとに主役を張るキャラクターが変わるという、短編オムニバスのようなストーリー構成となっている。


ストーリー編集

大坂夏の陣にて豊臣家を滅ぼした徳川家康は江戸幕府を開き、豊臣の残党狩りをはじめとする苛烈な弾圧を繰り広げていた。

しかし、そんな徳川の圧政に真っ向立ち向かう者達が現れた。彼らこそは怨身忍者!世の不条理に命を絶たれてなお戦う道を選び、”衛府”より力を授かり生まれ変わった怒りの戦士である。

かくして、徳川家康と怨身忍者たちの飽くなき戦いの火ぶたが切って落とされた!!


登場キャラクター編集

怨身忍者編集

無惨な最後を遂げた「まつろわぬ者」「化外者」が、異界にあると言われる「まつろわぬ者」「化外者」の都「衛府」よりの使いである龍によって新たな命を授けられ蘇った存在であり、「鬼」とも呼ばれている。

金属成分を含む超高温の血「伐斬羅」を使った技(火炎・爆発・金属化させた血による武器の生成・補強)を使う者が多いが、雪鬼のように冷却系の技を使う者も存在する。

1人1人が並の侍や(人間の)忍者を上回る戦闘能力を持ち、侍の側から見れば、いわば「超身体能力・高速治癒能力・超兵器を持ったゲリラ」と言うべき存在であり、現代戦における正規軍VSゲリラのように、侍から見れば大変に相性が悪い相手。(少数で戦えば、あっさり返り討ち。多人数で立ち向かったり、対多人数用の兵器を使おうとすれば、山野に隠れるか、人間の姿に戻って町中に紛れ込む)

その為、有効な対処法は後述する鬼哭隊のような「鬼(怨身忍者)に匹敵する戦闘能力を持つ少数精鋭の者達」ぐらいしか無い。だが、鬼(怨身忍者)の戦い方が基本的に現代で言う「ゲリラ戦」「テロ」に近いモノである以上、鬼哭隊であっても「鬼が動き出してからの対処療法」となりがちである。

しかも、「虐げられた者が理不尽な死を遂げる」事が無くならない限り生まれ続ける為、唯一、根絶する方法が有るとすれば「社会の矛盾を無くす」と云う「正論だが無理ゲー」な手段のみである。(ただし、徳川家康も最期にはこの事を悟り、残された家臣・親族に「化外の者達の住む場所を侵すな」「乱捕りによる人身売買を禁止しろ」と命じている)

零鬼・カクゴ編集

衛府の七忍

我の姿見し者ども、孫の顔拝ませぬ!!

葉隠谷という山奥に住む化外の民(大和民族に追い立てられた者の末裔)の少年。

鉈一本でイノシシを倒す狩りの腕前の持ち主。性格は素直で情に厚いが、山育ち故にぶっきらぼうで若干無神経。

徳川の残党狩りに巻き込まれて一族を滅ぼされ、自身も侍に打ち倒されたが怨身忍者・零鬼となって復活し、徳川家康に一矢報いるべく立ち上がった。

震鬼・憐編集

本当にちんこでけぇ奴ぁ道具持たねェ

板倉宿の動地一家に連なる侠客

湯宿を任された女衒のヤクザ者だが、根っこは仁義を尊ぶ熱血漢である。二十人力の怪力を誇る巨漢であり、度胸と頭の冴えもずば抜けている。

徳川家の豊臣狩りによって妻を殺され、自身も釜ゆでの刑に処されたが、衛府の導きによって怨身忍者・震鬼となって蘇った。

チャンピオンRED2021年4月号の付録において、室町時代に日本に漂着した紅毛人の子孫である事、そして、先祖に当る紅毛人は「鬼」と見做されて吉備津彦命に殺された、と云う設定が明かされた。

なお、彼の先祖に当る紅毛人が日本に漂着した後に隠れ住んでいた場所こそが、昔話の「桃太郎」に出て来る「鬼ヶ島」の正体である。

雪鬼・六花編集

大した世の中ではないが、もう少し生きてやるか!

飛州の山奥に住むアイヌの末裔の少女。

里で知り合った剛力の勇士・深見権九郎と一緒に暮らしていたが、幕府の権威に逆らった権九郎を討伐しにやってきた侍によって彼を殺された上に山一つ滅ぼすほどの毒を撒き散らされたことで自身も毒死した。その際に衛府の力で怨身忍者・雪鬼に転生し、戦いの旅に出ることになった。

霞鬼・波裸羅編集

我が名は波裸羅、人は呼ぶ、現人鬼

波裸羅と付き合いたくば、大言は吐いても嘘はつくな

異常出生の逸話を持ち、性別を超越した超人。

男にも女にもなれる美貌の戦士で、異名は「現人鬼」。自身を持て余した城主を捨て、徳川幕府に帰順した異色の怨身忍者でもある。

性格はとにかくエキセントリック。人間という存在を憎み抜いており、常に人を殺していると言っても過言ではない。その実力は劇中最強クラスで、それこそ逸物にいたるまで全身が兵器の域に達している。

霹鬼・タケル編集

獅子(シーサー)ぬ眼、身分の檻壊す!

琉球王国九十九城(グスク)に暮らす怨身忍者。

石蔓子(島津)の軍勢から故郷を守っていたが、豊臣秀頼を匿って落ち延びてきた犬養幻之介と出会い彼と友情を育んだ。朗らかで豪快な快男児であり、身分という価値観に囚われない自由な人物。残虐な秀頼の手によって薩摩の荒行”ひえもんとり”にかけられ惨殺されたのだが・・・・!!

雹鬼・レジイナ編集

はれるやは

大阪牢人五人衆の一人明石全登の娘。フルネームは明石レジイナ

大坂夏の陣を辛くも生き延びたが、落ち延びた先で民兵による落ち武者狩りにあい、父と配下を失い自身も拷問にかけられ死にかけた。その際に衛府の導きによって怨身忍者に転生し、現世に楽園を築くべく立ち上がった。敬虔なキリシタンであり、誰よりも優しい人物である。

霧鬼・ツムグ編集

俺にはアリランが見えるんだ

諏訪の湖名子(はまなご:朝鮮の役にて日本に連れてこられた者の末裔。最下級労働者であり、土地を持たず船上で生活していた)の少年。

純朴な熱血漢であり、思い人テヤンを案じている。仲間共々、領主:諏訪頼水の野望に翻弄されるが、武田信玄の遺産である人間城ブロッケンを巡る戦いに身を投じることになった。

霓鬼・谷衛成編集

無残なり

刀剣御試役を務める一級の剣客。

己の剣術が弱者を救えず、為政者の道具に利用される現状に憤りを覚えており、衛府の導きで怨身忍者となってからは残虐非道な旗本奴を切って捨てる辻切りとなった。社会的弱者に救いの手をさしのべる優しい人物であるが、それ故に世間に強い怒りを覚えている。

劇中最強クラスの剣客であり、数多の神業を披露している。

虹鬼・雀編集

河原女(下級娼婦)たちと暮らしている乞食少女。

幕臣のもとで働く端女であったが、家宝の皿を割ってしまったために舌を切られ処刑されることになった。谷衛成の手で処刑されたが、衛府の導きで転生し怨身忍者となり、彼女の返り血を浴びたことで谷もまた怨身忍者となった。

雷鬼・京馬編集

真田忍法は、鬼より手強いぞ!

真田十勇士の弟分。

十勇士の忍法を肉体に移植され、忍者には叶わぬ夢である「好きに生きる」という願いを託された。京馬自身も明日を知らぬ忍者であるためその願いを理解出来ず、「誰かの願いを叶えるために戦い続ける」という生き方を選んだ。衛府の加護を受けずに人知を超越した異色の怨身忍者であり、鬼の亡骸で作った皮鎧に身を包んで変身する。

彼の討伐に赴いた鬼哭隊の剣士、上泉信綱と死闘を繰り広げることとなった。


徳川幕府編集

徳川家康編集

豊臣に代わって日本を制圧した大大名。

幕府を創設して間もなく怨身忍者たちによる大反乱を予知し、彼らの討伐に乗り出した。金陀美という巨大ロボットが如き巨具足を身にまとう。

本多正純編集

幕府の冷厳大老。

首と胴体が離れた異形の怪人であり、幕府に推挙された波裸羅の面接を担当した。

白怒火典膳編集

久保田藩具足奉行を務める老戦士。

相撲の奉納試合を通じて幕府の威光を世に知らしめんとしたが、深見権九郎によってお抱え力士を倒されたことで彼に目を付け、逆賊として討伐した。

戦いの際には拡充具足というパワードスーツを身にまとう。

シグルイ」の岩本虎眼を思わせる容貌であり、虎眼流の極意・流れ星に似た「箒星」と云う技を使う。

諏訪頼水編集

諏訪領を統べる領主。

武田信玄が残した巨鎧:舞六剣(ブロッケン)を手中に収め天下を簒奪する野望を抱いている。

史実では減税や新田開発に勤めた名君だが、本作では真逆の独善的な外道であり、その振る舞い全てが民草への災難となっている。

大層な野望を抱くだけあって腕前は確かで、スゴ腕の剣客でもある。

「シグルイ」の伊良子清玄に瓜二つの容貌だが、皮肉にも、伊良子清玄が憧れと憎しみを抱き続けた「侍」の更に頂点たる大名の身分である。

柳生宗矩編集

糞喰らえである!!

柳生新影流の大剣豪にして将軍家剣術指南役を務める幕臣。

当代随一の剣豪だが、根は俗っぽい人物である。沖田総司とともに怨身忍者討伐に赴く羽目になり、嫌々ながら世のため人のためそしてお家と自分の為に命がけの戦いに身を投じることとなった。

服部半蔵編集

半蔵の胸中(むね)はきゅんきゅん丸にござるよ

公儀隠密をつとめる伊賀忍者の頭領。

ステレオタイプな忍者の格好をしており、言葉遣いも某国民的忍者そのものである

隠密としては一級であり、江戸を騒がせる怨身忍者の正体を暴いている。


鬼哭隊編集

吉備津彦編集

百年前の民も百年後の民も、神州無敵と問われて答えるは麻呂の名であろう

安泰じゃ

第七代天皇孝霊帝の子。鬼ノ城の温羅征伐で知られる皇子。別名・軍神”桃”。

覇府(徳川幕府)の関係者からは「桃太郎」と呼ばれる事が多い。

外見は月代を剃った若武者の姿だが、実に1000年以上の長命を保ち続けている。

これは「不老不死を得る代わりに時の支配者に逆らう者達を粛清する」という契約に依る物で、

作中では家康に協力して豊臣家残党や幕府に弓引く者を始末している。

お伽噺に因んだ様な不思議な能力を持っている。鬼退治の専門家であり、怨身忍者の天敵である。

彼の目に止まりスカウトされた戦士で構成されたのが、鬼を討つ遊撃隊こと「鬼哭隊」である。

但し構成員中に所業が余りにアレな者が混っているせいか、

兵藤伊織からは金太郎と共に「人喰いの化物」と思われている

(罪無き「化外の者」達から採取したらしい「置き血」により

不老不死を得ている事が示唆されているので、あながち間違いでは無いのだが……)

実際の所彼は無辜の民など一顧だにしない超常の怪人である。

累(かさね)編集

吉備津彦命が異能の者達を交配して生み出した兵士。

「さるかに合戦」にちなんだ「栗」「臼」「蜂」「泥」の姿と能力を持つ4体が1組で行動する。

複数人いるようで、劇中では2回同タイプが登場している。(ただし、同タイプでも性別が違う場合が有る模様)

4体が連携すれば手負いの状態とはいえカクゴを捕虜にするほどの強さを発揮するが、その連携を崩せば鬼ではない人間の忍者であっても撃破は不可能ではない。

なお、カクゴを襲った4体は、面白半分に罪もない人間を殺して喰っており、「鬼退治をする者こそが鬼畜の所業を行なう」「鬼とそれを退治する者の、どちらがより一般人にとって傍迷惑か知れたものではない」と云うとんでもない事態になっている。

金太郎編集

山姥と赤龍の子。

オリジナルでない幼体ですら「熊にまたがりお馬の稽古」などやったら確実に動物虐待案件の巨体であり、あの波裸羅を絶命寸前に追いやっている。

オリジナルの金太郎に至っては、鬼哭隊の詰所である3階建ての「鬼哭塔」の高さに匹敵する身長を誇る巨人であり、もはや只の怪物(もしくは怪獣)である。

(ただし、それほど大きく見えない場合が有ったり、竜宮城で女遊びをしているらしいので、体の大きさを変えられる能力を持っている可能性も有る)

三神獣編集

今、何と申した、現人鬼!

畜生と申した

吉備津彦命に従う「犬」「猿」「雉」にちなんだ姿と能力の持ち主達。

その正体は、「黍団子」により洗脳された両性具有の鬼。

虹鬼には深手を負わせるも、波裸羅との戦いでは「珍獣」「畜生」「奴婢の類」と散々に揶揄された挙句、あっさり撃破される。

上泉信綱編集

良きかな・・・

室町時代後期に名をはせた剣聖。

自分の間合いの時間を遅くさせる「時淀み」という秘術の使い手であり、対人戦では無敵の強さを誇る。これは猿神に「命より尊き物」を捧げて得た能力であり、本人は「子孫と名誉」を捧げたと思っていたが、実際は真に尊き物すなわち”慈しみ”を捧げていたのだと判明した(即物的な言い方をすれば、「時淀み」は常時発動しており、しかも、有効範囲内の人間の身体には心拍数低下などの危険な現象が起きる。つまり、信綱が誰かを助けようとすると、結果的に、その誰かを生命の危険が有る状態に晒す事になりかねない)。

時の流れに取り残され、人と触れ合うことも出来なくなってからは、鬼哭隊に参列し己の血潮を滾らせる鬼との戦いにその身を捧げている。


竜宮編集

昔話の「浦島太郎」に出て来る竜宮城そのものだが、その実態は「移動式の海底娼館」。

金さえ有れば如何なる「随意」も可能(娼婦の命を奪う事やカニバリズムなどの残虐行為も含め)であり、化外者達の伝説に伝わる「安らぎの地」「トコヨノクニ」と似て非なる「戦場でのむごい狼藉が病み付きになった者の楽園」と化している。

皮肉にも、戦乱の世の方が客は大人しく、太平の世の方が客達は残虐行為を好むようになった模様。

瑞江浦嶋子(みずのえのうらのしまこ)編集

神州三大太郎の1人にして昔話の「浦島太郎」本人。

チャンピオンRED2021年4月号の付録では乙姫ともども「海神(わだつみ)である浦島太郎と乙姫は、人間たちが魚を見るとと同じ目線で、人間たちを眺めている」との記述が有り、零鬼・震鬼・霹鬼の3鬼を同時に相手にして互角の勝負が出来るほどの戦闘能力を持つ。

かつて、開けてしまった「玉手箱」の効果で竜宮と乙姫に関する記憶は「遠い昔の曖昧な思い出」のようにしか感じられなくなっているが、しかし……?

乙姫編集

数多の荒くれた悴者(傭兵)を手足の如く操る海底娼館「竜宮城」の頭領。

かつて、亀を思わせる形状の潜水船で日本に漂着し、近隣の住民に性的なものを含むと思われる暴行を受けていた所を浦島太郎に助けられた過去が有る。(ただし、「助けた」と言っても、あくまでその実態は人身売買である)


その他の人々編集

兵藤伊織編集

半端(ぱ)ねぇ、鬼半端(ぱ)ねぇ

真田幸村の家臣の末裔。

徳川の残党狩りを逃れてカクゴらの住む化外の里へやってきた。しかし徳川の討伐隊に嗅ぎ付けられ、里の一族と従者の貝蔵を殺されてしまい、カクゴとともに復讐の旅に出た。

性格は武家の子女らしく真面目で義理堅いが、根はやんちゃなのか感情が高ぶるとヤンキー口調になる。前作「エクゾスカル零」に登場する兵頭伊織とそっくりだが、本作では剛力自慢の女の子であり、癒やし担当でもある。

銀狐編集

動地一家の湯屋に転がり込んだ美女。

その正体は大阪城奥御殿女中であり、凄腕のくノ一である。憐に見初められて妻になるも、豊臣の残党狩りに巻き込まれ吉備津彦命によって魔弓石女矢により射抜かれ石像と化した。

なお、「蛮勇引力」の同名の登場人物に瓜二つの容貌であり、使用武具の中には「蛮勇引力」の主人公・由比正雪が使ったものと似たものが有る。

深見権九郎編集

背中に負った大やけどの跡がさながら阿修羅のように見えることから、阿修羅丸の四股名で呼ばれる力士である。

相撲の奉納試合で幕府お抱えの力士建御雷丸を倒して優勝し、徳川の圧政に苦しむ人々に希望を与えた。しかし幕府の権威に逆らったと見た具足奉行に目をつけられ、討伐されてしまう。

シグルイの牛股権左衛門に良く似た容貌(ただし口が切り裂かれる前)だが、牛股権左衛門の師である岩本虎眼を連想させる白怒火典膳と戦う事になる。

豊臣秀頼編集

大坂夏の陣を生き延びた豊臣家の当主。傲慢かつ残虐な性格の暴君であり、

人の命を何とも思わない極悪人。匿ってくれた琉球の人々に恩を感じることも無く、

自身を貶めたと逆恨みする有様であった。

吉備津彦命曰く、大阪城落城の際箍が外れた(=発狂した)らしい。

なお「シグルイ」の徳川忠長に良く似た容貌に描かれているが、

史実においても秀頼と忠長は母方の従兄弟同士である。

島津義弘編集

チェスト関ヶ原!!

薩摩藩の先代藩主。鬼島津の異名を取る老雄。

残酷な薩摩隼人だが、同時に素直で男気溢れる人物であり、

立場性別に関係なく勇者を褒め称える度量を持つ。

豊臣秀頼を迎え入れ、君主に仰ごうとしたが・・・!

犬養幻之介編集

秀頼を護衛する馬廻にして隻腕の剣士。

大坂夏の陣にて左手を失い、主君秀頼からも冷遇される鬱屈した人生を歩んでいたが、琉球で出会ったタケルと友誼を交わしたことで”身分”という価値観の牢獄から解き放たれた。秀頼の暴挙によって命を奪われたタケルの無念を晴らすべく立ち上がり、驚愕の結末を迎えることになる。

同じく隻腕の剣士であるシグルイの藤木源之助に瓜二つの容貌だが、侍と云う身分に囚われていたが故に全てを失なった藤木源之助とは対照的に、最終的には「身分の檻」より解き放たれており、ある意味では「救われた源之助」と言える。

宮本武蔵編集

超人的な身体能力と戦闘力を誇る日本一の剣豪。怨身忍者討伐に苦戦する島津家の要請によって”鬼退治”に参戦することになった。功名心溢れる戦餓鬼であり、前人未踏の領域に嬉々として挑戦するチャレンジャー精神旺盛な人物。

女の趣味がぶっ飛んでおり、性行為さえ「強くなる為の手段」と見做しているフシが有る。(但し、武蔵の父・新免無二も未成年の頃の武蔵に「女とやる際は、いざと言う時に、女を『肉の盾』に出来る体位でやれ」と教えるような人物なので、この親にしてこの子ありと言うべきか、間違った英才教育の成果と言うべきか……)

チャンピオンRED2021年4月号の付録では、沖田総司と共に鬼哭隊に入隊したかのような場面が有るが……?(なお、その場面では三神獣が描かれていたので、三神獣の同タイプが複数居るので無い限り、沖田総司が江戸を出奔した後で、かつ、三神獣が波裸羅に殺される前と思われる)

中馬大蔵編集

誤チェストにごわす

関ヶ原を生き延びた屈強な武士。

怨身忍者を討伐するために宮本武蔵に助太刀を頼んだことから、武蔵の鬼退治に同行することになった。やる事為す事大雑把すぎる人物だが、熱き情熱を宿した薩摩隼人である。

実在の人物であり、史実でも逸話の多い武士である。

沖田総司編集

あざます!

新撰組の一番隊隊長。

幕末の暮れには体を病み余命幾ばくも無い状況であったが、何故か江戸初期の世にタイムスリップすることになった。最初は突然の状況に唖然とする総司であったが、二百年前の江戸の世に暮らすうちに己の役目を知ることとなった。

性格は飄々としており、年相応に純朴な人物である。

霓鬼・谷衛成は、この沖田総司に対して「異界の侍」「この現世(うつしよ)の者か?」と云う「単に、本来は『ここではないどこか』に属する者/『ここではないどこか』から来た者の意味」「パラレルワールドあの世などの文字通りの異世界から来た者」の両方の意味に解釈が可能な事を言っているが……?

真田十勇士編集

超常の忍法を使う忍者集団。

真田幸村とともに大坂の陣にて奮戦するも敗退し、末弟子である京馬のもとに生き残りである猿飛佐助霧隠才蔵筧十蔵穴山小助らが十勇士の亡骸とともに現れた。彼等の忍法が宿った肉体と京馬を融合させる忍法”おのごろ”によって京馬に自分たちの忍法を移植し、彼の中で生きることを選んだ。

なお、十勇士のリーダー格である猿飛佐助と鬼哭隊の魔剣士の1人である上泉信綱の間には、

  • 上泉信綱の師である愛洲移香斎の子が起こした流派の名前が「猿飛陰流」。
  • 上泉信綱と佐助の得意手は、互いの効力を打ち消し合う。
  • 佐助が「猿」を名乗っているのに対し、上泉信綱の師である愛洲移香斎は、剣士に超常の力を授けてくれる存在を「猿神」と呼び、上泉信綱も「時淀み」を「猿神」に授かったと認識している。

と言った符合が有り、佐助の技・能力は、上泉信綱と同じく、愛洲移香斎の系譜に属するものである事が示唆されている。但し、佐助本人は気付いていないか、気付いていても気にしてはいない模様。

テヤン編集

ツムグと同じ諏訪の湖名子で、ツムグと将来を誓い合っていた。

名前の意味は韓国語で「太陽」。

諏訪頼水の気紛れで最下層の身分から諏訪の全ての女の頂点に立つ「藩主の側室」となるが……?

山本勘助編集

武田信玄に仕えた軍師であり、人間城ブロッケンの設計者。

テヤンの体を借りて現世に蘇るが、死の原因が「味方の裏切り」だったらしく、蘇った後は自分の心のままに生きようとする。

天才軍師・天才築城家の割には、片足が義足でなくなった事をうっかり忘れて生足で拡充具足(早い話が強化外骨格)を思いっ切り蹴った結果借り物の体の片足を損壊する、と云う大惨事を引き起した傍迷惑ドジっ子でもある。

テヤンの体を借りて蘇った後は、勘助の人格が表に出ている際は片目をつぶり、テヤンの人格が表に出ている際は両目を開けている。


関連タグ編集

山口貴由 チャンピオンRED

関連記事

親記事

山口貴由 やまぐちたかゆき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 841802

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました