ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

近鉄バス

きんてつばす

近畿日本鉄道の子会社である近鉄バスホールディングスの子会社でバス事業を行っている会社
目次 [非表示]

概要編集

大阪府東大阪市に本社があり、大阪府内は主に近鉄南大阪線大阪線奈良線JR片町線沿線を中心とした中河内地方と、JR京都線阪急京都本線沿線を中心とした茨木市南部・摂津市で運行。大阪市では大阪上本町駅発着路線がある。

また京都市伏見区、奈良県生駒郡三郷町にも路線を持つ。

茨木市・摂津市内路線は1965年に茨木バスから譲り受けた路線である。

また、大阪市・京都市を拠点として本州四国・九州へ高速バスを運行し、貸切バスも手がけている。


一般路線バスは運転士不足などを理由に縮小傾向にある中、あべのハルカス開業により上本町駅からの連絡バスを開設するなど、積極性も見られる。

かつては大阪駅(バス停は梅田)〜阪奈道路〜近鉄奈良駅京都駅〜国道24号線〜近鉄奈良駅といった長距離路線まであったが、後者はJR奈良線の電化〜増発の影響と道路事情悪化により廃止され、現在ではバス路線自体が消えた区間すらある。前者は廃止後も奈良交通による深夜急行バスが健在。


高速バスは途中で仮眠時間を確保し、運行時間を延ばして全区間1人乗務といった最小限の乗務員での運行についての実績を豊富に持つ。


高速バス編集

発着とも記載停留所は主要なもののみ。

以前はダブルデッカーを使用する路線もあったが、2018年までに老朽化を理由に全車両が退役したため現在は全路線平屋車で運行する。

アルカディア号編集

USJ・大阪駅(東梅田)・京都駅
南陽市・山形駅
共同運行相手山交バス
使用車両3列

大阪府から山形県をダイレクトに結ぶ夜行路線。

フォレスト号編集

USJ・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
仙台駅前宮交仙台高速バスセンター
共同運行相手宮城交通
使用車両3列

大阪と仙台を結ぶ夜行路線。2005年4月に近鉄担当便が福島県内の磐越自動車道で横転事故を起こし、乗客3名が死亡するという大惨事になった。2015年8月には磐越自動車道でやはり近鉄担当便が火災事故を起こしている。

共同運行相手は宮城交通だが、宮交担当便は運休していた時期がある。

ギャラクシー号編集

あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
福島駅・福島高速バスターミナル
共同運行相手福島交通
使用車両3列

大阪と福島を結ぶ夜行路線。水曜どうでしょうの企画サイコロの旅(サイコロ3後編)にも登場したことがある。

近鉄便は平屋車で運行しているが、福島交通便はダブルデッカー車で運行。

とちの木号編集

USJ・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
久喜駅・栃木駅・JR宇都宮駅・柳田車庫
共同運行相手関東自動車
使用車両3列

大阪と宇都宮を結ぶ夜行路線。この路線も水曜どうでしょうの企画サイコロの旅(サイコロ4)にも登場したことがある。

関東自動車便はダブルデッカー車で運行。

よかっぺ関西号編集

USJ・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
つくばセンター・土浦駅・石岡・水戸駅
共同運行相手関東鉄道
使用車両3列

大阪と茨城県を結ぶ夜行路線。近鉄側ではよかっぺ号と案内することもある。

フライングライナー号/フライングスニーカー大阪号編集

フライングライナー号

あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
東京駅・上野駅・浅草駅・TDL・東北急行バス東京営業所
共同運行相手東北急行バス
使用車両3列

フライングスニーカー大阪号

大日駅・茨木市駅・茨木駅・京都駅
東京駅・東北急行バス東京営業所
共同運行相手東北急行バス
使用車両4列

大阪と東京・千葉を結ぶ路線。フライングライナー号は夜行バスで一般的な3列シート車を使用し、フライングスニーカー大阪号は座席を4列シートとする代わりに運賃を低廉に抑えた格安便。JRバスで言う「ドリーム号」と「青春ドリーム号」のような関係。


ツィンクル号/カジュアルツィンクル号編集

USJ・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
JR八王子駅・京王八王子駅・バスタ新宿
共同運行相手西東京バス
使用車両3列(ツィンクル号)、4列(カジュアルツィンクル号)

大阪と新宿を結ぶ夜行路線。運行開始当初の共同運行相手は京王帝都電鉄(当時)で、西東京バス多摩バスを経て再び西東京バスとの共同運行路線となっている。


フジヤマライナー編集

あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
東静岡駅・富士駅・富士急ハイランド・河口湖駅
共同運行相手富士急山梨バス
使用車両3列/4列(格安便)

大阪と河口湖を結ぶ夜行路線。4列シートの格安便も存在する。


金太郎号編集

なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
新富士駅・沼津駅・三島駅・御殿場駅・小田原駅
共同運行相手富士急湘南バス
使用車両3列

大阪と小田原を結ぶ路線。元々フジヤマライナーの小田原駅発着系統だったのを分離した。


クリスタルライナー編集

USJ・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
小淵沢・韮崎駅・湯村温泉・甲府駅
共同運行相手山梨交通
使用車両3列

大阪と甲府を結ぶ路線。夜行便と昼行便が存在する。


千曲川ライナー編集

USJ・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
上田駅・軽井沢駅
共同運行相手千曲バス
使用車両3列

大阪と軽井沢を結ぶ夜行路線。


カルスト号編集

京都駅・大阪駅(東梅田)・なんば(OCAT)・あべの橋・三宮
岩国駅・徳山駅・防府駅・萩バスセンター
共同運行相手防長交通
使用車両3列

京都と萩を結ぶ夜行路線。山口県東部の各都市に細かく停車することから、山口市と東梅田間の所要時間が9時間と長い。

熊毛インターから萩バスセンターまでは近鉄バスの車両でも防長交通の運転手が乗務し、熊毛インターで地上待機の運転手と交代する。


しまんとブルーライナー編集

京都駅・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・三宮
窪川駅・中村駅・宿毛駅
共同運行相手高知西南交通
使用車両3列

京都と高知を結ぶ夜行路線。


オランダ号編集

京都駅・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)
大村インター・諫早インター・長崎駅・長崎新地ターミナル
共同運行相手なし
使用車両3列

京都と長崎を結ぶ夜行路線。以前は長崎バスと共同運行していたが、深刻な運転手不足の影響で長崎バスは撤退。現在は長崎での運行支援のみ担当している。

待機場所は長崎バス松ヶ枝営業所。


サンライズ号/あそ☆くま号編集

サンライズ号

京都駅・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・三宮
植木インター・熊本交通センター・熊本駅・西部車庫
共同運行相手九州産交バス
使用車両3列

あそ☆くま号

京都駅・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・三宮
植木インター・熊本交通センター・熊本駅・西部車庫
共同運行相手九州産交バス
使用車両4列

京都と熊本を結ぶ夜行路線。あそ☆くま号は格安便。


SORIN号編集

京都駅・あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・三宮
中津サンライズホテル・別府北浜・大分トキハ/フォーラス・大分新川
共同運行相手大分交通大分バス亀の井バス
使用車両3列

京都と大分を結ぶ夜行路線。愛称は戦国大名大友宗麟に由来する。


ウエストライナー編集

なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
高山濃飛バスセンター
共同運行相手濃飛バス
使用車両4列

大阪と高山を結ぶ昼行路線。


三方常神ライナー編集

なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
常神
共同運行相手なし
使用車両4列

冬期の週末に限定運行される路線で、土曜日に大阪発が、日曜日に常神発がそれぞれ運行される。


近距離高速バス・特急バス・空港リムジンバス編集

八尾・京都特急線編集

JR久宝寺駅・近鉄八尾駅
京都駅
共同運行相手なし
使用車両4列

2013年8月運行開始の昼行路線。距離が短いのでトイレ無しの4列シート車で運行している。土休日のみの運行で後述の三井アウトレットパーク滋賀竜王線の車両送り込み運用を兼ねている。


神戸三田プレミアム・アウトレット号編集

あべの橋・なんば(OCAT)
神戸三田プレミアムアウトレット
共同運行相手なし
使用車両4列

2010年に主催旅行の形で運行開始。プレミアムアウトレット行に乗車するとクーポンシート、オリジナルノベルティ、ドリンククーポンの配布がある。


三井アウトレットパーク滋賀竜王線編集

京都駅/大阪
三井アウトレットパーク滋賀竜王
共同運行相手なし
使用車両4列

2012年運行開始。原則土休日のみの運行で、平日はアウトレットパークのセール期間のみ。


関西国際空港リムジン編集

行先心斎橋・近鉄上本町/あべのハルカス
共同運行相手関西空港交通
行先ユニバーサル・シティウォーク大阪・USJ・天保山・ハイアットリージェンシー大阪・ポートタウン東
共同運行相手阪神バス・関西空港交通
行先JR茨木駅・阪急茨木駅
共同運行相手大阪空港交通・関西空港交通
行先布施駅・長田駅
共同運行相手大阪バス・関西空港交通

伊丹空港リムジン編集

行先USJ
共同運行相手大阪空港交通・阪神バス

廃止・休止・撤退路線編集

2005年以降に休止・廃止・撤退となった路線を掲載。

シーガル号編集

あべの橋・なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・京都駅
日立市役所・高萩・いわき駅
共同運行相手新常磐交通
使用車両3列

大阪と福島浜通りを結ぶ夜行路線。東日本大震災発生前は浪江駅まで運行していたが、震災後はいわき駅発着で運行していた。2018年1月31日出発便を最後に運行を休止した。


びんごライナー編集

なんば(OCAT)・大阪駅(東梅田)・大阪国際空港
福山平成大学・中国バス府中営業所/尾道駅・中国バス尾道営業所
共同運行相手中国バス
使用車両4列/3列

大阪と福山、尾道を結ぶ路線。原則4列シートで運行だが、一部3列シートで運行される便があった。2020年2月1日を以て近鉄バスは撤退した。ただし大阪側の予約・運行支援業務は継続している。



一般路線編集

前述した通り、かつては大阪~奈良、京都~奈良、千里丘駅~八尾などの長距離路線を多く抱えていたが、大阪モノレール近鉄けいはんな線OsakaMetro長堀鶴見緑地線開業による代替、あるいは道路事情の悪化や運転士不足、あるいは大阪市バスの民営移管によるシフトもあって縮小されており、現在の路線は茨木市・摂津市周辺と、大東市・東大阪市・八尾市・松原市・羽曳野市・藤井寺市周辺(堺市や奈良県生駒郡三郷町にも乗り入れる)、大阪市天王寺区および、京都市伏見区のみになった。茨木・摂津地区(鳥飼営業所管内)、京都伏見地区(京都営業所管内)、大阪市内の上本町駅発着路線(布施営業所管内)は大阪府中河内エリアとは高速バス以外での路線のつながりがない孤立エリアになっている。

一方で、近鉄八尾駅藤井寺駅四条畷駅住道駅新石切駅東花園駅東花園駅河内山本駅など、鉄道では乗り換えを要して遠回りになる短絡路線もいくつかある。


近鉄上本町駅発着路線は、2000年代に上本町〜石切神社前が廃止になってからは一時期、空白期間があったが、大阪赤十字病院への連絡バスの運行開始により復活。現在の上本町駅発着路線は、あべのハルカスへの連絡バス、大阪赤十字病院線、桃谷駅へ向かう大阪警察病院線が存在し、あべのハルカス連絡バスは大阪シティバスとは異なり実質急行運転ながらも、かなりの需要を持つ。残る2路線は大病院へのアクセスに特化した路線であるがゆえに平日のみの運行だが、利用客はそれなりに多い。


稲田管内では、萱島駅〜住道駅〜荒本駅若江岩田駅〜近鉄八尾駅が現存する数少ない長距離路線のひとつで、現在は道路事情悪化の影響で平日朝夕を除いて萱島〜荒本駅と住道〜近鉄八尾駅に分割されている。荒本駅へは当地への東大阪市役所の移転により八尾方向からの乗り入れを開始した。なお現在、京阪電気鉄道の駅に発着する近鉄バスの一般路線はこの路線のみ。


八尾管内では、廃業した金剛自動車より富田林駅南口・喜志駅東口発着路線の一部を2023年12月21日に譲り受けた。富田林駅南口発着路線は近鉄バス最南端の路線となっている。


京都管内では、1日7往復のみながら竹田駅に乗り入れる路線があるが、これはかつて桃山御陵前駅近辺の御香宮前で向島ニュータウン方向に折り返していた路線を延伸したもの。


近鉄バスは消えても···編集

過日に近鉄バスが撤退した区間に、他社が参入する事例も見られる。

中河内方面では、近鉄バス路線の廃止後、独立系の大阪バスが復活させた路線として、布施駅〜JR長瀬駅〜久宝寺駅〜近鉄八尾駅(近鉄時代末期は布施〜久宝寺駅)、布施駅〜俊徳道駅〜東大阪医療センター(同・布施駅〜樟蔭東前)、近鉄八尾駅〜八尾木〜志紀駅がある。

茨木方面では京阪バス寝屋川茨木線のうち、茨木市の新堂〜鮎川の間が、かつて近鉄バス茨木線に存在した鮎川系統の入庫便(阪急茨木市駅→柳川町→目垣東)の単独区間と重なり、近鉄バス撤退からしばらくして京阪バスが参入している。亡き鮎川南バス停は現在の東雲運動広場バス停に相当し、ここと亡き目垣東バス停跡の間に新堂バス停が置かれた。


車両編集

近鉄直営時代は日野自動車が圧倒的に多数派だった(近鉄は日野と関係が深かった事や、近鉄の歴代トップが日野の監査役を務めていた事に起因する。なお、茨木市内路線のエアロスターCNG(2008年廃車)は近鉄直営時代で唯一の三菱ふそう製だった)が、分社化後はいすゞ製や三菱ふそう製も入れるようになった。


また関西の事業者としては珍しく西日本車体工業製の車体を架装した車両が存在しない(高度経済成長期に近鉄と西工の親会社である西日本鉄道(西鉄)との関係が悪かったため)。


退役した車両が近鉄グループ内で再起する例も多く、特に防長交通明光バス北日本観光自動車では近鉄バスカラーそのままで活躍していることも。


関連編集

京都市バス:洛西営業所の管内路線すべての運行管理を近鉄バスが受託している(現状では、路線が近鉄に移管された事例はない)。

南海バス:松原営業所管内で堺市を走る路線の一部が南海と共同運行しているほか、松原市の河内天美駅は近鉄バス撤退後、南海バスのみが乗り入れる駅になっている。また、河内松原駅にも南海バスが堺駅より乗り入れる。

三重交通:近鉄グループ内の三重交通グループホールディングス傘下のバス会社。同HDには名阪近鉄バスも存在する。

西日本JRバス国鉄バス時代に東大阪線(現在の近鉄けいはんな線の前身とは異なる)が存在し、千里丘駅と金物団地前(東大阪市)の間で近鉄バスと事実上の共同運行をしていた。

関連記事

親記事

近畿日本鉄道 きんきにっぽんてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3535

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました