兵庫県
ひょうごけん
概要
県庁所在地は神戸市。
隣接県は、東に京都府、南東に大阪府、北西に鳥取県、南西に岡山県、瀬戸内海を隔てて香川県、徳島県。
面積が広く、日本海と瀬戸内海の両方に面している。本州を青森県から山口県まで陸路を伝った場合、必ず通ることになる唯一の県でもある。
山脈によって分割された南北で、気象が大幅に異なるのが特徴。
昔は別々だった国(行政区画)が合わさって一県となった。旧国名は但馬(北)、播磨(西)、淡路(淡路島)。それに丹波の一部(東)と摂津の一部(南東)も含まれる。
県花は野路菊(ノジギク)、県樹はクスノキ、県鳥はコウノトリ。1947年に県民歌が制定されているが、県では県民歌の存在はおろか「県民歌を制定した」と言う事実そのものを否定しており国体では一度も演奏されていない(それなのに楽譜は県の施設に現存している)。
県民性
上記のように広い面積、南北を分断する山脈、複数の国が合わさって県となった経緯などから、地域ごとに主産業や地域文化も多様なのが特徴で、県民側からも「県」はあくまで行政区画としか見られておらず他地域に住む住民を「同県民」とみなす意識が希薄であり、それぞれの地域への愛着が強く、方言や文化についても統一されていない。むしろ県内の他地域よりも隣接する他府県の影響が強い場合が多い。
そのため、都道府県擬人化漫画「うちのトコでは(四国四兄弟)」には、兵庫県だけ存在しない(厳密には兵庫県のみ1国につき1キャラで5国で計5キャラ存在しており、「1都道府県につき1キャラ」というこの作品では唯一の例外となっている。このことは兵庫五国連邦HPでも取り上げられている)。
主な自治体
阪神地区
東播磨地区
北播磨地区
中播磨地区
西播磨地区
丹波地区
但馬地区
淡路地区
pixivに登録している兵庫県の絵師
交通
日本列島を縦断する県域を持つため、主要な陸路の交通網が必ず県内を通っている。
鉄道
基本的に淡路島を除く県南部に鉄道が集中しており、北部は山陰本線と地域間のJR路線が幾つかある程度。
県南部は私鉄が非常に多く、阪急電鉄、阪神電気鉄道、神戸電鉄、山陽電気鉄道などがある他、JRもJR神戸線や福知山線などの利便性の高い鉄道が多い。
道路
こちらも基本的に県南部の方が道路が充実している。
高速道路は山陽自動車道、新名神高速道路、中国自動車道、舞鶴若狭自動車道の他に、いくつかの有料道路やバイパス、阪神高速道路などがあり利便性が非常に高い。
一方、県北部は高速道路は皆無に等しく、国道なども片側1車線の道路が非常に多い。
淡路島には神戸淡路鳴門自動車道があるが一般道の部分は基本的には片側1車線となっている。
因みに信号機は北部は縦型、南部は横型が主流となっており、雪対策と阪神間の景観対策の為、樹脂灯器がメインになっている。
但し、鉄板灯器は完全に不採用でなく共通丸型以前の各社の灯器や日本信号の最終鉄板丸型灯器の網目レンズは採用されている。
更に兵庫県では、赤2灯灯器も設置されている特徴がある。
著名な兵庫県民・出身者
※他にも、Pixivで投稿されているのに関連したものに限り、順次追加されたし。
芸人
声優
音楽
関連イベント
- イベント:兵庫県(pixiv[イベント]の地域別ページ)