概要
1968年8月31日生まれ。 大阪府出身。ポジションは投手。右投右打。
おそらく、日米のプロ野球史上、5本の指に入ると言っても過言ではない偉大なピッチャーであり、日本人のMLB挑戦への道を本格的に切り開いたパイオニアである。彼がMLBで成功を収めなければ、今日の日本人選手のMLBへの積極的な挑戦は絶対になかった、またはもっと遅れていた可能性が高かっただろうと言われている。
経歴
やや遅咲きの選手で、高校も野球の強豪校ではない公立学校の大阪府立成城工業高等学校だったが、ここで才能が開花。甲子園出場こそ出来なかったものの、エースとして府大会で好成績をマークし、高校卒業後に社会人野球を経由してプロ入りした。
1988年のソウルオリンピックでは日本代表(今の侍ジャパン)に召集され、銀メダル獲得。(その時の代表は全員アマチュアで潮崎哲也、野村謙二郎、古田敦也、笘篠賢治ら13人がプロ入り、應武篤良が社会人を経て早稲田大学野球部監督に就く)。
NPB時代
1989年のドラフトでは阪神タイガース、ロッテオリオンズ、ヤクルトスワローズ、横浜大洋ホエールズ、福岡ダイエーホークス、日本ハムファイターズ、オリックス・ブレーブス、近鉄バファローズから指名を受け、史上最多となる8球団による競合の末に交渉権を獲得した近鉄に入団する。
ルーキーイヤーである1990年には、最多勝利・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率と投手四冠を独占し、ベストナイン・新人王・沢村賞・MVPにも輝いた。
だが、1993年から近鉄の監督となった鈴木啓示氏と投球フォームや調整法などを巡って対立。以前より球団上層部に対して不満を募らせていたこともあり、1994年の契約更改で交渉が難航したことを機に「任意引退」の勧告を呑む近鉄を去り、MLB挑戦を決めた(なお、現在の協約では、任意引退した選手は国内外を問わずプロ野球球団と契約することは出来ない)。が、これは実は交渉人だった団野村氏(野村沙知代の最初の夫との息子)が考え抜いた策で、「任意引退」の形であれば法の隙間をついてMLB球団と契約できることを発見したため、あえて強気に出て勧告を引き出したというのが真相である(ただし監督と揉めていたのは本当)。
MLB挑戦表明当初はマスコミ・球界OBから「無謀」「ワガママ」と総批判を受けたが、同じ野球日本代表として国際大会でバッテリーを組んだ古田敦也はMLBでの活躍を最初から信じていた。
MLB時代
翌年の1995年、ロサンゼルス・ドジャースとマイナー契約を結ぶ。同年5月にメジャー契約を勝ち取ってメジャー初登板を果たし、日米で一世を風靡する。この年は最多奪三振・新人王も獲得。
1998年以降は球団を転々としながら活躍し続けたが、2004年以降は肩や肘の故障に泣かされ、成績も低迷。
2008年にロイヤルズに移籍。一度はメジャーに復帰するものの結果を残すことが出来ず、4月に戦力外通告を受ける。5月に東北楽天ゴールデンイーグルスが交渉の意思を示したものの入団には至らず、7月17日に共同通信のインタビューで「プロ野球選手としてお客さんに見せるパフォーマンスは出せない」として引退を表明。翌2009年に名球会入り。
引退後は臨時コーチや野球解説者として活動し、2016年にサンディエゴ・パドレスのアドバイザーに就任した。
また、現役時代の2003年に大阪府堺市を本拠地に、社会人野球『NOMOベースボールクラブ』創部。
MLBでの球団遍歴↓
- ロサンゼルス・ドジャース (1995-1998)
- ニューヨーク・メッツ (1998)
- ミルウォーキー・ブルワーズ (1999)
- デトロイト・タイガース (2000)
- ボストン・レッドソックス (2001)
- ロサンゼルス・ドジャース (2002-2004)
- タンパベイ・デビルレイズ(2005)
- シカゴ・ホワイトソックス (2006)
- カンザスシティ・ロイヤルズ (2008)
※2007年はベネズエラのプロ野球チーム、レオネス・デル・カラカスでプレー
プレイスタイル
大きく振りかぶってから打者に背中が見えるほど上体を大きく捻って投げるトルネード投法が彼の武器であり、代名詞でもある。
「速い球をどれだけ投げられるのか」ということを小さい頃から考えて投げ続けた結果、高校の頃には原型となるフォームが出来上がっており、高校時代の監督は「つむじ風投法」と呼んでいた。
その投球フォームゆえに細かい制球力を欠くものの、平均150km/h台の威力あるストレートと、社会人時代にモノにしたフォークボールを武器に真っ向から三振を獲りにいくパワーピッチャーであり、その奪三振率の高さから「ドクターK」の異名で呼ばれた(野球では三振をKで表す習慣があるため)。
2000年代に入ってからはカーブやツーシーム、カットボールも投げていた。引退後オリックスの臨時コーチに就いた時にはサイドスローからフォークを落としてみせるなど、イメージとは異なる器用な一面を持つ。
記録など
1996年にドジャースで、2001年にレッドソックスでノーヒットノーランを達成している。野茂はMLBの両リーグでノーヒットノーランを達成した史上4人目の投手であるが、その中で初めてアメリカ野球殿堂入り資格を喪失した人物でもある。またクアーズ・フィールド、オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズの2球場はいずれも野茂が球場初(2023年時点で唯一)のノーヒッター投手になっている。
度々移籍をしていたのでMLB全30チーム相手から勝利する可能性を持っていたが、ドジャースからだけは最後まで白星を挙げられなかった。しかし30球団中29球団からの勝利は黒田博樹、ダルビッシュ有と並び日本出身の投手では最多タイ記録である(2023年時点)。
日米通算は現役17年で、201勝155敗、その内メジャー通算123勝は日本人メジャー投手にとっては未だにアンタッチャブルレコードである(2023年現在、MLBで100勝以上を挙げた日本人投手は野茂の他にはダルビッシュしかいない)。
あまり知られていないが、日本人メジャーリーガーで史上初めてホームランを打っている。1998年4月28日、ブリュワーズ戦でのこと。この日はメジャー登板100試合目となる節目で、完投し勝利投手になっている。
ちなみにホームラン以外にも二塁打、三塁打、得点など、打撃部門での日本人初記録を多数持っている。
MLB史上現時点で最後の没収試合となったゲームで先発し、敗戦投手になっている。
余談
長男は北海道日本ハムファイターズの球団通訳を務めていた。
2023年のWBCでは、野茂がメジャー時代にバッテリーを組んだドジャースのマイク・ピアザがイタリア代表で、ブルワーズのデーブ・ニルソン(中日時代の登録名はディンゴ)がオーストラリア代表で監督を務め、日本代表と(オーストラリアは3月12日に1次ラウンドB組で、イタリアは3月16日に準々決勝で)対戦した。
なお野茂が「日本人初のメジャーリーガー」と誤って紹介されることもあるが、実際は1964年から1965年までサンフランシスコ・ジャイアンツに所属した村上雅則が初である。彼はマイナーリーグで活動中にメジャーに抜擢され、日本人初のメジャー勝利投手にもなったが、当時は東京オリンピックの準備と開催で日本中はほぼその話題で持ちきりであったため、彼の偉業は大して注目されなかった。
とはいえ村上以降は日本人のメジャー挑戦は30年もの間無く、日本人野球選手のメジャー挑戦が当たり前となったのは野茂以降であることから、野茂がパイオニアとして偉大であるという事実には変わらない。
関連タグ
新日鐵住金:前身の、新日本製鐵堺(勤務先は子会社の新日鐵化学)に所属、ドラフト指名後、新日鐵のCMに出演。