ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SF短編

えすえふたんぺん

SF(サイエンス・フィクション)ジャンルにおける短編作品。漫画家の藤子・F・不二雄が手掛けた特定の短編群の呼び名としても広く使われている。
目次 [非表示]

SF短編とは編集

  1. SFを扱った短編作品。
  2. 藤子不二雄藤本弘が執筆した1969年以降のほぼすべての短編作品を一括りにして呼ぶ際に使われる用語。本項で解説。

pixivでこのタグがつけられているイラストのほとんどは藤子・F・不二雄の作品に関するものである。



概要編集

藤子不二雄藤本弘が1969年以降に発表した短編漫画の多くを一括りにして呼ぶ際に用いられる名称(1本のみ藤子・F・不二雄名義で発表)。


人間の心の奥底まで存分に扱った毒のある作品も多く、傑作の宝庫。いくつかの作品はアニメ化ドラマ化されている。


藤本は、これらの作品群の中にサイエンス要素が薄かったり、サイエンス要素がまったく含まれていない作品が含まれていることを気にして、作品集の名前に含まれている「SF」のことを「サイエンス・フィクションではなくて、『少し不思議な物語』のSとFなのです」(1989年藤子不二雄ランド『少年SF短篇② 創世日記』)と語っている(同内容を語りはじめたのは1983年から)。


藤本がこのような言い訳をしなければならなかった理由は、出版社の都合で1983年頃から1980年代中盤以降にかけて「1969年以降に描かれたほぼすべての藤本短編が、SFの名がつく短編集に収録されるようになったが、そのうちの多くの作品は藤本が「SF作品を描こう」と思って描いた作品ではなく、好きな物語をただ描いたものであり、「SF」の文字がないままに雑誌に掲載された作品も多かったためである。


つまり、好きな話をただただ描いていたらSFっぽい話が多いから本の名前にSFが付けられただけで、SFの名が付く本にたまたま収録されただけの短編も多いから、「SFと銘打っておきながらサイエンス要素が少ないじゃないか」という批判が寄せられることを防ぐために「すこしふしぎ程度の意味ですよ」と断っているわけである。


したがって「藤本は自身のSF短編を『すこしふしぎ』と読むように提唱していた」というのはデマ(読みはあくまでも「エスエフたんぺん」)。


「自身の他の作品や、他者の同種の作品を『すこしふしぎ』というジャンル名で呼ぶよう提唱していた」というのもデマ。


「ジャンル全体の『サイエンス・フィクション』という意味を気に入っておらず、『すこしふしぎ』に変えようと提唱していた」というのもデマ。


これらのデマの拡散は、1996年の藤本の没後に、藤本作品を「すこしふしぎ」というワードでひとくくりにして広めようという戦略を藤子プロが行ったことで、勘違いするファンが生じたことによる。


もちろん藤本の短編作品群の中には、SF専門誌に発表された正真正銘のSF短編も十数作含まれている。


誕生秘話編集

オバケのQ太郎』の大ヒットで人気作家藤子不二雄として不動の地位を得た藤本弘だったが、第2のオバQを期待されつつもそこまでのヒットを生めず、1969年には「週刊少年サンデー」の連載陣から一時撤退し苦悩していた。

そこへ、当時の小学館ビッグコミック編集部から依頼を受けて誕生したのがミノタウロスの皿である。

これにより、子供向けの児童マンガをメインとしていた藤本の作品の幅が一挙に広がり、以降は児童漫画をメインとしつつも中学生を主人公とした漫画や、大人漫画も多数描くようになった。なお、『ミノタウロスの皿』の1か月後には『モジャ公』、2か月後には『ドラえもん』の連載がスタートしている。

藤本本人は後に『ミノタウロスの皿』について「自分にもこんなものが書けるのかという、新しいオモチャを手に入れたような喜びがありました」とコメントしている。


主な作品編集

ネタバレあり!


猿の惑星ならぬ牛の惑星に流れ着いた宇宙飛行士、美女ミノアの正体に愕然する。


人類が衰退し植物が進化した世界でどう過ごす。


突如現れたウサギの宇宙人の要求する「ヒョンヒョロ」とはなんなのか。「 誘拐ヲ実行スル!!


SF短編で唯一ノベライズされた。「 これが、火事場の馬鹿力……


同じSF短編である『カイケツ小池さん』のリメイク。正義の悪魔。


全人類吸血鬼化エンド。


児童版ウルトラスーパーデラックスマン。スーパーマンごっこ。


藤本版『スーパーガール』。笑撃のラスト、本家公認の「シェー」。


地球の動物を思うままにしていた人類が宇宙人に狩られる立場となる絶望と皮肉。宇宙言語版と日本語訳版の2種類が存在する。


1976年作品。「 ミート・キューブの作り方はね… 」 後に1998年のゲーム「ゼノギアス」において類似した施設(『ソイレントシステム』)が描かれる。


1981年作品。後年『ジョジョの奇妙な冒険』の『メイド・イン・ヘブン』において類似した概念が描かれる。


ヒトコロスイッチ、夫にDVモラハラを受ける妻の長い時間をかけた復讐。


ダムに沈んだはずの故郷の村へとタイムトラベル。「 抱けーっ!抱けーっ!


目が覚めると食欲と性欲が真逆の世界にいた?


エスパー魔美』のプロトタイプ。ドジっ子アン子、エスパーに目覚める!


4編のショートストーリー「記録映像」「世界を駆ける男」「スターウォーク」そして衝撃のラスト


ドラえもんだらけ』をシリアスにしたような話。ラストは「そして誰もいなくなった


 こっちもドラえもんだらけっぽい作品。



超高齢化社会への風刺&未来予見?主人公はのび太に似ている。


人口増加への風刺&未来予見?「 だって、おなかがすいてしようがなかったんだもの


オバケのQ太郎』の完結編(?)


受験の道を経たれ将来を悲観した少年は、大金と引き換えに若さを売る契約書にサインをする。『世にも奇妙な物語』にてTVドラマ化された。


肉体入れ替わり騒動。


父と息子の心と身体が入れかわった?→肉体交換



彗星は本当に地球に衝突するのか。後年、映画『アルマゲドン』でも描かれた地球滅亡もの。


細胞が全て置き換わってしまえば、それはもう別人なのでは? 藤本版TSFストーリー。


パラレルワールドの自分たちとの同窓会。


1978年作品。漫画『テラフォーマーズ』の33年前にゴキブリをメインした漫画を描く藤本の先見性。1年後の1979年には『ドラえもん』「ゴキブリカバー」を発表。


少年と少女が迷い込んだハイテクタウンには人の姿がまったくなかった。その驚愕の理由とは。


人間にだまされた悪魔の物語!?


少年が好きな女の子のクローンを生み出すものの…飼育プレイ?


アイドルのクローン人間を手に入れた男の物語。


家に帰ったら俺がいた?クローン人間騒動。


人生の分かれ道。右へ進むか左へ進むか。 人生のやり直し。パラレルワールド転移。


突然変異の脳みそ第2号?


工作用ロボットが自我に目覚める!?


過去を写すタイムテレビを開発した博士。「 そうだ、この家の夕べを見よう!


少年が、未来の自分の指示でタイムマシンを開発するが…?


未来の自分がタイムマシンでやって来るのを待っている主人公!?「 これじゃ堂々回りだよ?


タイムベルトを使った万能セールス法とは。


明日の新聞が読めるようになった少年。


少女が未来予知した明日とは?


長距離航行マンモス宇宙船内での暴動を防ぐには。


『ドラえもん』や『オバQ』をシリアスにしたストーリー。


テレパシーに目覚めた少年の苦悩。


ドラえもんのひみつ道具のリメイク。


宇宙人から見た地球とは。ここに登場した宇宙人は水田わさび版ドラえもんにも登場する。


輪廻転生、前世は絶世の美女だった男がとった行動とは?


昭和の名作を皮肉った話???


タイトルはそのまま生け贄。「五浪した僕をさらって何になるんだ?」


トキワ荘におしかけてきた外人の正体はとは?


ガリバー旅行記の小人の国を第二次世界大戦中の日本に置き換えた架空戦記的な作品。

南方の島に漂着した巨大な宇宙人を味方にした日本軍は、アメリカに逆転勝利す

る。


インフルエンサー時代の予言?あるサルが持った物を観た人間はたちまちそれが欲しくなり…


海洋博にひっそりとたたずむ謎のパビリオン「海洋夢見館」を訪れた主人公がそこで見たのは…





メディアミックス編集

OVA編集

『藤子・F・不二雄 SF(すこし・ふしぎ)短編シアター』のタイトルで6本のビデオが発売。

それぞれ、1巻は『宇宙船製造法』『ひとりぼっちの宇宙戦争』、2巻は『ポストの中の明日』『ニューイヤー星調査』、3巻は『ミノタウロスの皿』『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』、4巻は『みどりの守り神』『絶滅の島』、5巻は『おれ、夕子』『幸運児』、6巻は『カンビュセスの籤』が収録されている。

一部の話はデザインや設定が変更されていることがある(『みどりの守り神』のヒロイン、深見みどりがショートヘアからポニーテールになったり、『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』に出てくる謎の女にセリフや背景事情が追加されているなど)。


単発ドラマ編集

1986年に、フジテレビ月曜ドラマランド内で『赤毛のアン子』がドラマ化。主演は荻野目洋子


連続ドラマ編集

2023年にはBSプレミアム/BS4Kにて、藤子・F・不二雄生誕90周年を記念して『藤子・F・不二雄SF短編ドラマ』のタイトルで連続ドラマが放送された。


シーズン1は2023年4月9日から6月11日まで。毎週日曜22時50分から、1話15分で2話連続放送。

シーズン2は2024年4月7日から5月26日まで。毎週日曜21時45分から、1話15分で放送。


放送日・作品一覧編集

シーズン1編集

作品名初回放送日主なキャスト
  • おれ、夕子
  • メフィスト惨歌
2023年4月9日
  • 定年退食
  • テレパ椎
2023年4月16日
  • 昨日のおれは今日の敵
  • 親子とりかえばや
2023年4月23日
  • 流血鬼(前編・後編)
2023年4月30日
  • 箱舟はいっぱい
  • どことなくなんとなく
2023年6月4日
  • イヤなイヤなイヤな奴(前編・後編)
2023年6月11日

シーズン2編集

作品名初回放送日主なキャスト
鉄人をひろったよ2024年4月7日風間杜夫犬山イヌコ
マイシェルター2024年4月14日浜野謙太安達祐実
アン子 大いに怒る2024年4月21日新井美羽皆川猿時
3万3千平米2024年4月28日山寺宏一劇団ひとり
あいつのタイムマシン2024年5月5日渡辺大知奥野瑛太
じじぬき2024年5月12日泉谷しげる
旅人還る2024年5月19日森山未來鳴海璃子
いけにえ2024年5月26日一ノ瀬ワタル松井愛莉


関連タグ編集

エンターテインメント作品のジャンル一覧 SF 短編

藤子・F・不二雄 SF(すこし・ふしぎ) みんなのトラウマ


世にも奇妙な物語

週刊ストーリーランド


外部リンク編集

関連記事

親記事

藤子・F・不二雄 ふじこえふふじお

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1431853

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました