無性別
むせいべつ
性別を持たない。または性別がないキャラクター。
概要
性別という概念を持たないため、性別がないキャラクター。中性との相違点はあいまい。
男らしく、かつ女らしい外見だったり、男らしくも女らしくもない外見だったりなどキャラクターによって様々である。また、様々な姿に変わるため一定の姿がないキャラクターもいる。性器がないのに子を産む能力を持つキャラクターもいる。
フィクションでは特にロボットなどの機械系統に多いが、それらでも(設定上は)性別があるものも多い。
無性別と設定されているキャラクター(人造人間や精霊の類を除く)
- フロル(11人いる!)※一定年齢に達するまで性が未分化の種族。男性になる権利を得ようとしている。
- ヌー(11人いる!)※幼年期の間性が未分化な種族で、未分化のまま成人した変異体。
- キュゥべえ(魔法少女まどか☆マギカ)
- ヨッシー(マリオシリーズ)
- ピッコロを含むナメック星人全員(ドラゴンボール)※容姿は男性で言動も男性的である。作中では男性として描かれておりCVも男性声優。
- 界王、界王神(ドラゴンボールシリーズ)※芯人と呼ばれる種族。容姿は男性の者が多いが女性の容姿も存在する。
- レハト(冠を持つ神の手)※成人するまで性別がない種族の未成年。
- ヴァイル(冠を持つ神の手)※成人するまで性別がない種族の未成年。
- 天元様(呪術廻戦)※もはや性別というものがなくなったらしいが、本来は女性であるとのこと。
- フォスフォフィライトをはじめとした宝石たち(宝石の国)
- 時坂九郎丸(UQ_HOLDER!)※亜人の一族で、成人するまで性別が無い
- ポポイ(聖剣伝説2)※性格や口調は少年寄り
- クーン(サガフロンティア)※彼に限らずモンスターは原則性別がない(一部例外あり)。
- 器たち(HollowKnight)※ある目的のために卵の段階で加工されたため性別を持たない。
- Napstablook、Monsterkid・他(Undertale)※原作(英語版)で男でも女でもない人物を示すための三人称「they」と始終呼ばれているが、無性別であることは三人称のみで描写されているため日本ではよく伝わらず、公式日本語版が発売された今も性別不詳と認識される方が多い。
- オウブレイ・スピカ(Uncommon_Time)
- 宵風(隠の王)
- 近年のオリンピックとパラリンピックのマスコットキャラクター(ミライトワなど)
無性別の人造人間や精霊
- イノベイド(機動戦士ガンダム00)※戦闘タイプが無性別。情報収集タイプは人間社会への潜入も行うため外見上は性別がある。
- ティエリア・アーデ(機動戦士ガンダム00)※放送時は性別不詳だったが、後に戦闘タイプのイノベイドなので無性と明言された。
- メロウ・ネージュ(プロジェクト・メロウ【ガンダム×AI】)※女性の容姿だがAIのため無性別。
- 真人(呪術廻戦)(呪術廻戦)※男性の姿で作中でも男と呼称されているが、呪霊のため生殖器が無く真人は魂の形を変えられるため様々な姿になれる。また、他の特級呪霊も男性の姿をしているが生殖器は無い。
- ぷにる(ぷにるはかわいいスライム)※友達のコタローが好む姿になるために可愛くなりたいという理由で女の子の容姿を真似て(模して)少女の姿になった何にでも変形可能なスライム。
- ジュレ(ぷにるはかわいいスライム)※人工スライムで本人曰くパーフェクトな人工AIロボット。コタローを異性として意識しているため、ロボットである自身が女性である事に強い拘りを持つ。
- 【A-H】ハーモニー(ツインシグナル)
- モフルン(魔法つかいプリキュア!)※ぬいぐるみであるため。一時的に擬人化した姿も中性的な容姿である。
- 銀朱(あまつき)※元は男だったが、呪いを受けてから性別がどちらでもなくなった。
- ニコラス・ベーコン(境界線上のホライゾン)※「英国認印」に宿る人工精霊で、性別が無い。
- 亡/仮面ライダー亡(仮面ライダーゼロワン)人造人間であるヒューマギアは人間と同じように性別が決められており、性別が設定されていないのは亡のみ。演者もジェンダーレスである。
- ファイ(ゼルダの伝説 スカイウォードソード)※少女のような姿をしているが、剣に宿る精霊なので性別の概念は無い。
- 敷上マニィ(パワプロアプリ)※天界を追放された神で性別が存在しない。
- 以下、Fateシリーズのキャラクター。
- ナーサリー・ライム※プロフィールや作中で女性として扱われてるが、正体はとある少女の姿を真似た(模した)絵本(紙)である。
- コヤンスカヤ※プロフィールや作中で女性として扱われてるが、正体は妲己の姿を真似た(模した)動物の無念が宿った隕石である。
- ガラテア※プロフィールや作中で女性として扱われてるが、正体は夫となったとある王に作られた女性の姿を模した彫刻である。(こちらは後にとある女神の力で彫刻からヒトとなった。)
- エルキドゥ※姿もなく性別すらない泥人形(無機物の泥)として生まれ落ち、後に聖娼の容姿を真似て(模して)女性の姿になった。ちなみに泥人形ではなくヒトであるエルキドゥは人間の女性である(女性だけを回復させるスキルを持つとある紳士の判定対象)。
- ワンジナ※雨と大気の大精霊。性別概念はなく性別表記も無しとなっている。見た目は女性ベースで作中では不明というより女性として扱われている(とある紳士の判定対象)
- 鬼一法眼※見た目は女性だが、性別表記は無しになっている(とある紳士の判定対象)。
- 平景清※牛若丸に憑依した怨霊の集合体のため性別表記はなしになっている(牛若丸自体は女性)。(とある紳士の判定対象)。
- カイニス※本来は女性だが、海神ポセイドンに性的暴力を受けた事で男にしてもらったという逸話を持つ英霊。『FGO』では性別表記は無しとなっており、肉体は女性のままで性格が本来とは違う男勝りになって実装された(とある紳士の判定対象)。
- 始皇帝※本来は男性だが、仙術サイバネティクスで全身機械化、その後真人躯体を造り自己存在を移したため性別を喪失、または真の人間は自分だけであるという考えのもと(プロフィール上は性別:朕)(とある紳士の判定対象外)。
- ロムルス=クィリヌス※人として元々は男性だが、この霊基では最高存在として概念化したことで生物としての特徴に当てはまらなくなった。性別:ローマ。だが、見た目は男性の姿のままである(とある紳士の判定対象外)。
無性というより両性・汎性
- ナイツ、リアラ(NiGHTS)※特定の性別は無いが、姿なら男にも女にも変更出来る。
- リムル=テンペスト(転生したらスライムだった件)※スライムのため肉体は自由自在に変えられ、人化した際の性別は男でも女でもない。見た目のモデルは少女で、前世は男性。
- ディアブロ(転生したらスライムだった件)※外見は男性だが可変式。
- ギィ・クリムゾン(転生したらスライムだった件)※外見は男性だが可変式。
- キャッスル(ポップン)※砂で出来ているという設定のため、特定の性別は無い。
- 有馬ひなせ(性別「モナリザ」の君へ。)※作中世界の人間は全員無性別で生まれ、現実の第二次性徴に当たる12歳~14歳頃に性分化が発生するという設定だが、ひなせは18歳時点でも性分化が発生せず無性別のままだった。
- セツ(グノーシア)※後天的に性別を無くした汎性。
- ラキオ(グノーシア)※後天的に性別を無くした汎性。
- 一部のポケモン(特に伝説のポケモンが多い)
- デネブ、ウサフィーヌ、アイリーン・アドラー、はにすけ、カナロアン、フランクリン、ティップ・チャーパス、クラウ・ソラス、ビデルザ、クラフト(モンスターストライク)
- やころ(ファンターネ!)※植物でありひょうたんであるため。
- フェクト・エフィリス(星のカービィディスカバリー)※日本語版の説明文では無性別専用の日本語の三人称が無いため「彼」と呼称されているが、英語版での三人称は無性別を示す「They」が使われている。善の片割れも性別不明だが、こちらは何故か「He」が使用されている。
- シュプリーム(プリキュアオールスターズF)※外見は女性だが、その存在が全にして個の為、性別の概念は必要が無い生命体。
- アレックス(Minecraft)※女性プレイヤーキャラと一般的に解釈されているが、制作者は性別を定めておらず「彼女/she」と呼称もしていない。
- グルメ細胞の悪魔(トリコ)※大半が男性口調で話す。
- メディスンポケット(リバース:1999)※人格や言動は男性だが、肉体的な性別は定まっていない。
無性別…?
- 鈴屋什造(東京喰種)※少女の姿をしているが、幼少期に男性器を切除された過去を持つ人物で『CCG』では性別無しとして登録されている。
- 則巻ガジラ(Dr.スランプ)※設定上は男性ということになっているらしいが性器がない(無性器)。
- エルフナイン(戦姫絶唱シンフォギア)※特定の性別を持たないホムンクルスだが、普通の女性として扱われている(後にキャロル・マールス・ディーンハイムと同化したことにより肉体も女性のものとなった可能性が高い)。
- フー・ファイターズ(ジョジョの奇妙な冒険6部・ストーンオーシャン)※女囚人の遺体に宿った知性を持つ無数のプランクトン。