ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
無性別の編集履歴2024/09/27 16:19:15 版
編集者:ウェン
編集内容:女性寄りに描かれると無性ですよね?って言ってくるのに、男性寄りに描かれたら無性ですよね?とは言ってこないのもおかしいと感じます。男性の見た目で生きている設定のキャラじゃないなら、男性寄りに描いちゃいけないのにそれを修正させないのもモヤモヤします。

概要

性別が無いキャラクター。中性との相違点は曖昧にされがちだが、中性は見た目がそう見えるという意味でよく使われている。

男性の姿や女性の姿をした外見だったり、男らしくも女らしくもない外見だったりなど、キャラクターの設定によって様々である。また、様々な姿に変わるため一定の姿がないキャラクターもおり、性器がないのに子供を出産するキャラクターもいる。

特にロボットなどの機械系統に多いが、それらでもキューティーハニーのように(設定上は)性別があるものも多い。

関連キャラクター

無性別と設定されているもの(人造人間や精霊の類を除く)

人間だが性別未分化

  • 時坂九郎丸UQ_HOLDER!)※亜人の一族で、成人するまで性別が無い
  • フロル11人いる!)※一定年齢に達するまで性が未分化の種族。男性になる権利を得ようとしている。
  • ヌー(11人いる!)※幼年期の間性が未分化な種族で、未分化のまま成人した変異体。
  • レハト冠を持つ神の手)※成人するまで性別がない種族の未成年。
  • ヴァイル(冠を持つ神の手)※成人するまで性別がない種族の未成年。
  • 有馬ひなせ性別「モナリザ」の君へ。)※作中世界の人間は全員無性別で生まれ、現実の第二次性徴に当たる12歳~14歳頃に性分化が発生するという設定だが、ひなせは18歳時点でも性分化が発生せず無性別のままだった。

人造人間や精霊、無機物など様々な理由で無性別

無性というより両性・汎性

無性別の神

注意

一部のキャラは、公式(原作者・作家・イラストレーター・ゲーム運営・脚本などの制作陣)二次創作(同人誌・SNS・反応集・掲示板などの読者やユーザーといった作品のファン達)問わず制作側や創作側の都合や勘違いで無性別であるにもかかわらず、理由も説明せずに男性扱いされていることがあるが、そのキャラ達は男性ではないので、扱い方や描き方、考え方に注意が必要である。

※中には原作者も無性別として書いてはいるものの、そのキャラの三人称を「彼」にしたり、キャラの設定で見た目はどちらの性別か分からない又は判断できないと説明しているのに、漫画やイラストでは男性寄りに描かれたり(喉仏を描いたり、男みたいな顎の形・手足・二の腕や胸を胸板で描いたりなど。)、そのキャラの説明で「男」と記載したり、運営が男扱いしていても訂正させなかったりなど、理由を説明せずに誤解を招くように露骨に男扱いしている傾向があるが、そのキャラ達の性別表記は無しとなっており男性ではないので注意。また、アプリゲームでもイラストレーターによって身体つきが男性寄りにされがちで、原作者も運営もそれを修正させない傾向があるので、上記に記載したとおり、どちらか分からない見た目をした設定の無性別キャラなのに、男だと勘違いされやすい非常によろしくない傾向にある。

関連記事

親記事

無性別の編集履歴2024/09/27 16:19:15 版
編集者:ウェン
編集内容:女性寄りに描かれると無性ですよね?って言ってくるのに、男性寄りに描かれたら無性ですよね?とは言ってこないのもおかしいと感じます。男性の見た目で生きている設定のキャラじゃないなら、男性寄りに描いちゃいけないのにそれを修正させないのもモヤモヤします。
無性別の編集履歴2024/09/27 16:19:15 版