ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

72世代

はなのよんじゅうななねんぐみ

1969年に生まれ、1972年にクラシックを迎えた競走馬の世代。多士済々な顔触れが揃ったことから、「花の47年組」とも呼ばれた。
目次 [非表示]

概要

1969年(昭和44年)に生まれ、1972年(昭和47年)にクラシック競走を走った競走馬の世代。

最強世代」に数えられる世代の1つ。グレード制が導入される前の時代でありながらバラエティーに富んだ顔触れが揃い、花の47年組と呼ばれた。


クラシックイヤーの1972年は、前年末から発生していた馬インフルエンザの影響で日程が大きく変更され、第39回日本ダービーは史上最も遅い7月9日に開催された。(7月のダービー開催は、他には7月7日に開催された1968年のみ。)


有馬記念の優勝馬を3年連続で輩出した世代で、他は3年連続ではないが「TTG」が該当する。

この世代で顕彰馬となったのは障害競走馬のグランドマーチスである。


主な競走馬

※勝鞍の☆太字八大競走太字は現在のGⅠ斜体は現在のGⅡ、普通は現在のGⅢ、☨は現在は廃止された競走を表す。

※勝鞍や表彰の馬齢は2000年以前の旧表記で記載する。


八大競走優勝馬

馬名主な勝鞍備考(表彰など)
ランドプリンス☆'72皐月賞クラシック三強の一角
ロングエース☆'72日本ダービー'72弥生賞クラシック三強の一角
イシノヒカル☆'72菊花賞☆'72有馬記念'72年度代表馬/'72最優秀4歳牡馬
アチーブスター☆'72桜花賞、☨'72ビクトリアカップ'72最優秀4歳牝馬(トクザクラと同時受賞)
タケフブキ☆'72優駿牝馬
タイテエム☆'73天皇賞(春)'72スプリングステークス'72神戸新聞杯'72京都新聞杯'73マイラーズカップクラシック三強の一角
タニノチカラ☆'73天皇賞(秋)☆'74有馬記念'74京都大賞典'75京都記念(春)'73/'74最優秀5歳以上牡馬/ちなみに京都記念は1983年まで年2回開催だった
ストロングエイト☆'73有馬記念'75AJCC、'74鳴尾記念

現在のGⅠに相当する競走の勝利馬

グランドマーチス'74/'75中山大障害(春)'74/'75中山大障害(秋)、☨'74/'75京都大障害(秋)、☨'75京都大障害(春)顕彰馬'74/'75最優秀障害馬
ヒデハヤテ'71阪神3歳ステークス、'72京成杯、'72きさらぎ賞'71最優秀3歳牡馬
トクザクラ'71朝日杯3歳ステークス'71京成杯3歳ステークス'72牝馬東京タイムズ杯、'71新潟3歳ステークス、'72ダービー卿チャレンジトロフィー'71最優秀3歳牝馬'72最優秀4歳牝馬(アチーブスターと同時受賞)
ノボルトウコウ'72スプリンターズステークス、'74小倉大賞典、'74関屋記念、'74福島記念、'75七夕賞
ハクホオショウ'73安田記念'73札幌記念'73オールカマー、☨'72カブトヤマ記念第69代横綱白鵬翔とは無関係
ハマノパレード'73宝塚記念'73阪神大賞典'73京都記念(春)'73年の高松宮杯で予後不良となった
タケデンバード'73高松宮杯、☨'72クモハタ記念曰く付きの勝ちが多かったため「死神」と渾名された
キョウエイグリーン'73スプリンターズステークス'74安田記念
ナオキ'75宝塚記念、'73/'75中京記念、'73金杯(西)、'75鳴尾記念

海外馬


関連タグ

競馬 競走馬


71世代← 72世代 →73世代

関連記事

親記事

競走馬の世代一覧 きょうそうばのせだいいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 633

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました