ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中央線快速の編集履歴

2023-10-12 22:23:41 バージョン

中央線快速

ちゅうおうせんかいそく

JR東日本の中央本線(中央東線)の一部。東京~高尾/大月間。

路線データ

路線延長87.8km(東京駅~大月駅間。東京駅~高尾駅間は53.1km)
軌間1067mm
駅数32駅(東京駅~大月駅間。東京駅~高尾駅間は24駅)
起終点東京駅~高尾駅(~大月駅)
複線区間全線
電化区間全線直流電化(1500V)
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-P
運行管理システム東京圏輸送管理システム (ATOS)
最高速度
  • 東京駅~八王子駅 100km/h(E233系及び209系),95km/h(それ以外。)
  • 八王子駅~大月駅 130km/h(優等列車),100km/h(普通列車)

概要

JR東日本中央本線のうち、主に東京駅高尾駅間で運行される系統を指す。

但し、一部電車には大月駅まで直通する系統があり、これらを指して「中央快速線」と案内される場合もある。

ラインカラーはオレンジバーミリオン(朱色1号)。


なお、当該区間のうち、御茶ノ水駅三鷹駅間は緩急分離の複々線区間であり、各駅停車にあたる中央・総武緩行線(ラインカラー:カナリアイエロー)が併走する。

この区間における正式な線路名称は中央急行線である。


何れも中央本線のうち、中央東線(東京駅塩尻駅)を構成する路線の一部である。


沿革

もともとは1933年、朝夕のラッシュ時間帯に限り運転された「急行電車」がルーツであり、

この呼称は101系が投入されたあとも続いたが、1961年に料金を徴収する「急行列車」の「アルプス」が運行を開始すると、両者ともに急行を名乗るものの実態が違うという事態が発生するため、従来の急行電車は現在の「快速電車」という名称に代わった。


その後、1966年に複々線化が完成すると、それまで朝夕のみだった快速電車も終日運行ができるようになり、翌年からデータイム時に限り特別快速の運行が始まった。

この特別快速に関しては中央特快の記事も合わせて参照されたい。


そして2020年3月14日ダイヤ改正からは、始発から終電まで快速運転が実施(総武緩行線も早朝/深夜の御茶ノ水駅での回転と三鷹駅以西の運行がなくなる)され、車内トイレの利用も開始される。


駅一覧

ㇾ:通過、●:停車、▲:備考参照、○:設定時間帯限定


駅名(ナンバリング)中央特快・青梅特快通勤特快通勤快速快速各駅停車特急乗り換え路線備考
東京 (JC01)
  1. 山手線(JY01)/京浜東北線(JK26)/東海道線(JT01)/上野東京ライン(JU01)/総武快速線横須賀線(JO19)/京葉線(JE01)
  2. 東北上越山形秋田北陸北海道新幹線
  3. 東海道新幹線(JR東海)
  4. 東京メトロ丸ノ内線(M17)
  5. 東京メトロ東西線大手町駅(T09)
  1. 中央本線の起点駅。
  2. 特急は「あずさ」と「かいじ」一部、および「はちおうじ」「おうめ」全列車が発着
神田 (JC02)
  1. 山手線(JY02)/京浜東北線(JK27)
  2. 東京メトロ銀座線(G13)
御茶ノ水 (JC03)
  1. 中央・総武緩行線(JB18)
  2. 東京メトロ丸ノ内線(M20)
  3. 東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅(C12)
四ツ谷 (JC04)
  1. 中央・総武緩行線(JB14)
  2. 東京メトロ丸ノ内線(M12)/南北線(N08)
新宿 (JC05)
  1. 中央・総武緩行線(JB10)/山手線(JY17)/埼京線(JA11)/湘南新宿ライン(JS20)
  2. 小田急小田原線(OH01)
  3. 京王線/京王新線(KO01)
  4. 東京メトロ丸ノ内線(M08)
  5. 都営地下鉄新宿線(S01)/大江戸線(E27)
  6. 西武新宿線西武新宿駅(SS01)
  1. 全列車停車駅
  2. 大半の特急列車が当駅始発・終着
  3. ここまで特定都市制度の山手線内の駅
中野 (JC06)
  1. 中央・総武緩行線(JB07)
  2. 東京メトロ東西線(T01)
高円寺 (JC07)中央・総武緩行線(JB06)土曜日日曜日祝祭日は通過
阿佐ヶ谷 (JC08)中央・総武緩行線(JB05)土曜日、日曜日、祝祭日は通過
荻窪 (JC09)
  1. 中央・総武緩行線(JB04)
  2. 東京メトロ丸ノ内線(M01)
西荻窪 (JC10)中央・総武緩行線(JB03)
  1. 土曜日、日曜日、祝祭日は通過
  2. ここまで東京23区(都区内区間)
吉祥寺 (JC11)
  1. 中央・総武緩行線(JB02)
  2. 京王井の頭線(IN17)
三鷹 (JC12)中央・総武緩行線(JB01)特急は「成田エクスプレス」のみ停車
武蔵境 (JC13)西武多摩川線(SW01)
東小金井 (JC14)
武蔵小金井 (JC15)終着・始発設定あり
国分寺 (JC16)西武多摩湖線(ST01)/国分寺線(SK01)
西国分寺 (JC17)武蔵野線(JM33)
国立 (JC18)
立川 (JC19)
  1. 青梅線/南武線(JN26)
  2. 多摩モノレール立川北駅(TT12)/立川南駅(TT11)
  1. 特急は「あずさ」1往復以外全ての特急が停車
  2. 一部の電車は当駅より青梅線及び青梅線経由で五日市線に直通
  3. 終着・始発設定あり
日野 (JC20)
豊田 (JC21)終着・始発設定あり
八王子 (JC22)
  1. 横浜線(JH32)/八高線
  2. 京王線京王八王子駅(KO34)
  1. 全列車停車駅
  2. 終着・始発設定あり
西八王子 (JC23)
高尾 (JC24)京王高尾線(KO52)
  1. 快速電車の大半が当駅止まり
  2. ここまで東京都
相模湖 (JC25)ここから神奈川県
藤野 (JC26)ここまで神奈川県
上野原 (JC27)ここから山梨県
四方津 (JC28)
梁川 (JC-29)
鳥沢 (JC-30)
猿橋 (JC-31)
大月 (JC-32)
  1. 中央本線甲府方面
  2. 富士急行大月線(FJ01)
  1. 特急「あずさ」の一部と「かいじ」「富士回遊」の全列車が停車
  2. 終着・始発設定あり
  3. 一部の電車は当駅より富士急行線(富士山河口湖方面)に直通

歴代車両

ここでは、オレンジのラインカラーが設定された後の通勤形車両のみを紹介。


さよなら国鉄101系

  • モハ90系→101系:1957年~1985年。オレンジバーミリオン(朱色1号)のラインカラーが初めて採用された。この線区に投入されたオレンジ色の101系は「きんぎょ」の通称でも呼ばれていた。ただし当初に比べてM車比率を落としていたために性能限界いっぱいで運転されており、冷房を載せると加速が鈍ったりモーターが焼ける恐れがあったことから冷房化は特別快速運転用に限定され、通常運用車は最後まで行われなかった。

  • 103系冷房車:1973年~1983年。特別快速を中心にした運用で、冷房車が投入された。その後は中央・総武緩行線や南武線の冷房化を行うため、投入からわずか10年で転属している。減流値を下げる(≒デチューン)運用をしていたため、103系の過小評価の原因となってしまった。混乱期の国鉄の訳の解らない運用の犠牲ともいえる。ただし、1978年以降に投入された新製冷房車に関しては当時既に101系の老朽化が始まっており201系の投入が間に合わなかったため先行して置き換え用に投入されたという理由もある。

ありがとう201系

  • 201系:1979年(900番台)・1981年(0番台)~2010年。国鉄最初のチョッパ制御電車として投入され、31年間の長期にわたり活躍した。中央線快速といえば201系というファンも多いことだろう。国鉄末期製造のため異常に頑丈であり、量産車は25年にわたり主力として君臨した。

流し撮り風

  • E233系0番台:2006年~。老朽化が進んだ201系を置き換えるべく登場。10両固定編成(T1~T42)と6+4両編成(H43~H59)が存在。中央線快速電車では初のVVVFインバータ制御、ステンレス製車体、ワイドボディ、フルカラーLED方向幕、LCDディスプレイ式旅客案内装置、バリアフリー対応と初めてづくしの車両。性能面でも起動加速度3.0km/h/s、減速度5.0km/h/s、最高速度は120km/hが出せるようになりスピードアップが図られている(ただし営業運転上の最高速度は100km/h。要は余力ができた上に加速が鋭くなったと言うことである)。2019年には中央本線(新宿八王子)開業130周年を記念して、201系を意識したオレンジバーミリオンの復刻塗装ラッピング車が登場した。2023年末頃にグリーン車サービスを開始予定だったが、車輌製造の遅れから2024年度末に延期となった。

地下鉄改め中央線

  • 209系1000番台:2019年~。上記のE233系0番台にグリーン車を連結することが決まり、その関連事業で普通車にトイレを設置することになった。工事期間中は車両が足りなくなることから、予備車を確保する目的で常磐緩行線で運用されていた209系1000番台を転属させることにした。あくまでグリーン車投入までの「つなぎ」としての位置づけであり、機器更新は未施工。

関連タグ

JR東日本 中央・総武緩行線 中央本線 中央東線 E233系

杉並三駅 グリーン車

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました