アストロスイッチ
あすとろすいっち
※各メディアミックス作品のネタバレを含みます。ご注意ください。
概要
『仮面ライダーフォーゼ』作中に登場する、宇宙空間に存在する未知のエネルギー「コズミックエナジー」の力を引き出し、マテリアライズ(物質化)させるスイッチ。
2つのタイプの存在が確認されており、フォーゼが使用するもの以外に、人間をゾディアーツへと変貌させるゾディアーツスイッチが存在する。
詳細
いずれもフォーゼ用のスイッチのもの。
上部に備わった特徴的なパーツは「アストロキートップ」。多種多様な操作機構を取り、対応するモジュールに形状を取る(ウォーターなら蛇口のつまみ等)。操作自体はスイッチ単独でも可能で、賢吾 が意味もなくフィジェットのように動かしている事も。
底面に埋め込まれた回路接続用電極パーツ「コズミックオード」によってフォーゼドライバーを接続するとコズミックエナジーに干渉。そのチャンネルを開き、モジュールの物質化(マテリアライズ)やステイツチェンジを実行する。
下部には識別プレート「アストロノミックナンバー」が配置されており、シリアルナンバーと物質化するモジュールが、簡易的な図案で表示されている。
ちなみに外装の「アストロシャーシ」はジュラルミン製。内部は外装と独立した中空構造で、外部からの熱や衝撃がスイッチング回路に伝わらないようになっている。
一覧
「部位」はそれぞれフォーゼの「●:右腕」「×:右足」「▲:左足」「■:左腕」に対応する。
実体化する装備についてはフォーゼモジュールを参照。
その他のアストロスイッチ
劇場版などで登場
No. | スイッチ名 | 部位 | モジュール機能 |
---|---|---|---|
S-1 | ロケットスーパーワン | ● | 映画『MOVIE大戦MEGAMAX』で初登場。フォーゼをロケットステイツにステイツチェンジさせる。『スーパーヒーロー大戦』ではゴーバスターオーを「ロケットドリルゴーバスターオー」へとパワーアップさせた。 |
S-2 | ランチャースーパーツー | × | 小説『天・高・卒・業』に登場。フォーゼをランチャーステイツにステイツチェンジさせる。 |
S-3 | ドリルスーパースリー | ▲ | 映画『スーパーヒーロー大戦』で登場。ロケットスーパー1と共にゴーバスターオーを「ロケットドリルゴーバスターオー」へとパワーアップさせた。他のスーパーシリーズのようにフォームチェンジが可能なのかは不明。 |
EX | フュージョン | ■ | 映画『みんなで宇宙キターッ!』に登場。フォーゼをメテオフュージョンステイツにステイツチェンジさせた。 |
2 | クリアランチャー | × | 映画『みんなで宇宙キターッ!』に登場。フォーゼがメテオフュージョンステイツに変身した際にドライバーに装填されたスイッチ。元は雑誌付録。 |
3 | クリアドリル | ▲ | ハイパーバトルDVDに登場。フォーゼをロケットドリルステイツにステイツチェンジさせた。 |
n | なでしこ | × | 映画『MOVIE大戦アルティメイタム』に登場。フュージョンスイッチと共にフォーゼをメテオなでしこフュージョンステイツにステイツチェンジさせた。モジュールはスキー板型。 |
- | SOLU | ●? | 宇宙からやってきた生命体「SOLU」をエネルギーに転換したスイッチ。未来のコアメダルと一緒にギンガオードライバーに装填する事で超銀河王に変身する。形状はマジックハンドと同一。 |
- | しんちゃん | ■ | 『クレヨンしんちゃん』とのコラボスペシャルに登場。ドライバーに装填して変身するとフォーゼがアニメ絵に変化し、オンにするとしんのすけがモジュールに変身して腰に装備され、ロケット噴射で宇宙航行が可能。スイッチを外すとフォーゼが実写に戻る。余談だが、このスイッチのみスイッチの装填音声、スイッチの起動音声がコラボ当時のしんちゃんの声になっている。 |
レジェンドライダースイッチ
歴代の仮面ライダーを模したスイッチで、ガンバライドで使用するとそのライダーを模したモジュールが出現する。ネオライダーに関しては実装時期の関係でラインナップされていない。
1号~ライダーマンのスイッチは『MOVIE大戦MEGAMAX』にも登場。スイッチに封印されたライダーを復活させた。
昭和ライダー
スイッチ名 | 部位 | 備考 |
---|---|---|
1号 | × | 足に1号型のブースターが発現する。ライダーキックが発動。 |
2号 | ■ | 腕に2号型のナックルが発現する。ライダーパンチが発動。 |
V3 | ▲ | 足にV3を模したクローラーが発現。体当たりと蹴り上げのコンボで攻撃。 |
ライダーマン | ● | 腕にライダーマンの顔が付いた三連アタッチメントが発現。(ドリル、パワー、ロープの三種類が発動。)ロープアームで敵を引き寄せてドリルアームでトドメ。 |
X | × | 足からXライダーの顔が付いたライドルスティックが伸びる。 |
アマゾン | ■ | 腕にアマゾンの顔が現れる。敵に噛み付く。 |
ストロンガー | ● | 腕にストロンガー型の籠手が現れる。S字部分は回転する模様。電パンチが発動。 |
スカイライダー | × | カードのみ。脚にスカイライダー型の重力低減装置が現れる。滑空して敵を蹴る。 |
スーパー1 | ■ | カードのみ。腕にスーパー1型の高性能マニピュレータが発現。指先にファイブハンドそれぞれの能力が組み込まれている。 |
ZX | ● | カードのみ。腕にZX型の籠手があり、ここから十字手裏剣を投げる。 |
BLACK | ▲ | カードのみ。脚にBLACK型のブーツが発生。ライダーキックを放つ。 |
BLACK RX | ● | カードのみ。腕にRXの顔が付いたリボルケインが現れる。リボルクラッシュが発動するが命中すると相手はぶっ飛ぶ。 |
平成ライダー
スイッチ名 | 部位 | 備考 |
---|---|---|
クウガ | × | 脚にクウガとゴウラムを模したシューズが出現する。敵を挟んで吹っ飛ばす。 |
アギト | ▲ | 脚にアギトの紋章を模したブーツが現れる。ライダーキックが発動。 |
龍騎 | ● | 腕に龍騎の顔が付いたドラグクローが出現。ドラグクローファイヤーを放つ。 |
ファイズ | × | 脚にミッションメモリーとフォトンストリームを模したブーツが発現。クリムゾンスマッシュを放つ。 |
ブレイド | × | 脚にブレイドの顔が付いたブレイラウザーの刃先が出現。ライトニングスラッシュを放つ。 |
響鬼 | ■ | 腕に音撃鼓型の銅鑼が出現。片手に持った音撃棒で鳴らす。 |
カブト | ▲ | 脚にカブトを模したブーツが出現。キャストオフしてライダーキックを放つ。 |
電王 | ● | 電王の顔が付いたデンライナーゴウカ型のナックルが出現。レールを滑り降りて敵を殴る。 |
キバ | ▲ | デザイン段階では左脚の予定だったが、本来は右脚用。キバの顔が付いたカテナを出現させ、ダークネスムーンブレイクを放つ。 |
ディケイド | ▲ | ディケイドを模したブーツを召喚。ディメンションキックを放つ。 |
W | ■ | Wを模した籠手を発現させる。左右に展開し、旋風波を放つ。 |
オーズ | ■ | オーズの顔が付いたアンク型アームを発現させる。砲門からメダルを連射する。 |
玩具としてのアストロスイッチ
下部のピンがついており、ピンによる個別認識とスイッチオン時に出るピンによりドライバー等に認識される。
40個の内、DXでの発売がなくガシャポンと食玩のみの発売となっているスイッチにはDX同様のホロシールが付属しており、完全ではないがDXの仕様に合わせる事が可能。
食玩版では裏にQRコードが貼られており、右側に切り欠きがあるがドライバーに装填すると隠れるため然程気にならない。
『ガンバライド』でのアストロスイッチ
スイッチスキャナーにアストロスイッチをセットしてスイッチオンすると、さまざまな効果が得られる。
また、フォーゼのモジュール・ステイツチェンジもこれを使って行う(カードでのチェンジも可)。
関連用語
ファイブハンド:宇宙ライダーの先輩である仮面ライダースーパー1の装備。宇宙での用途に分けて装備を使い分ける点が本作にオマージュされているほか、エレキステイツの複眼が青色、ファイヤーステイツの複眼が緑色とそれぞれファイブハンドのエレキハンドと冷熱ハンドを踏襲している。
コレクションアイテム