ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンダムAGE-1

がんだむえいじわん

ガンダムAGE-1とは、機動戦士ガンダムAGEに登場する機動兵器。第1部(第1世代)の主役機。
目次 [非表示]

デザインは海老川兼武氏。

概要編集

主なパイロットフリット・アスノ。フリットがから託されたAGEデバイスを研究して、地球連邦軍の技術者達と共に伝説のモビルスーツガンダムを模して開発した。AGEデバイスが起動のキーとなっており、機体にはパイロットと共に成長する自己進化システム、AGEシステムが搭載されている。地球圏に襲来した謎の敵、UE(Unknown Enemy)」に唯一対抗できるMS。

正式名称こそ「ガンダムAGE-1」だが、フリット編においては専ら「ガンダム」とだけ呼ばれている。

支援機としてGウェアを輸送する無人輸送機「AMENBO」を有する。


アセム編キオ編以降も引き続き登場。前者の序盤ではアセム・アスノが搭乗していた。

ロールアウトして25年以上経つ機体であるが、マイナーチェンジを繰り返す事で性能水準を維持しており、本機をベースとした量産機であるアデルや後継機のガンダムAGE-2が開発されている他、搭乗者次第ではXラウンダー専用機であるゼイドラクロノスを圧倒する活躍を見せている。

AGE-2にAGEシステムを移植してからは、システムから切り離して運用できるよう改修され、半世紀にも及ぶ戦争を戦い続けた。AGE-2やAGE-3が大破により大規模改修され姿を変えた中、唯一原型が変わらなかった機体でもある(後述のグランサはあくまで追加装甲・武装)。

ヴェイガンとの戦いが終結した後はAGEシステムを搭載した状態で「ガンダム記念館」に展示保存された。


バリエーション編集

ガンダムAGE-1 ノーマル(AGE-1)編集

【来春発売予定】勝手にMG風 ガンダムAGE-1 【完全版】

ガンダムAGEの通常状態。

この状態からAGEビルダーで作成されたパーツや武器を装着していく事で「進化」していく。

武装は、ビームドリル状に回転させて貫通力を高める「ドッズライフル」や出力調整でビームサーベルにもなる「ビームダガー」、シールドと所謂「ガンダム・タイプ」としてスタンダードな物が揃っている。なお、「ドッズライフル」は銃身部を九十度回転させる事で狙撃モードとなるほか、銃身を取り外して短銃としても使用可能(劇中未使用)。

ただしドッズライフルはAGEシステムによる後付けの装備であり、ロールアウト時点での装備は固定武装のダガーと専用シールドのみである。

またその装甲はアスノ家由来の特殊材質で出来ておりガフランのビームバルカン程度では傷ひとつ負わないほどに堅固。


ジェノアスとは携行武装の互換性があり、ガンダムがジェノアスのビームスプレーガンを使用したことがある。

逆にドッズライフルはカスタム機など(当時の年代で)高性能な機体でしか扱えなかった(後にドッズライフルの解析により通常のジェノアスにも扱えるドッズガンの生産に成功している)。


なお、背中のエアロパーツを思わせるウイングは戦闘データの収集やAGEシステムとのデータ送受信に使われる大型ブロードアンテナであり、後継機にも受け継がれている意匠である。


ガンダムAGE-1フラット(AGE-1F)編集

ガンダムAGE-1フラット

第2部と第3部に登場。

AGEシステムをガンダムAGE-2へ移植し、システムから切り離されたAGE-1。

装備、性能はAGE-1ノーマルに準ずるが、頭部センサー群の発光が緑から黄色になったほか、コクピットハッチ前面の「A」字部分がカバーで蓋されている。

オプション装備として、大型ミサイルとウイングが一体になった「ゼフルドランチャー」がある。

第3部ではヴェイガンの策略に掛かったガンダムAGE-3救援のためにフリットが搭乗するが、ギラーガザムドラーグの猛攻を受け大破。修復を兼ねてアーマーを装備し、ガンダムAGE-1グランサへと強化される。


ガンダムAGE-1 グランサ編集

ガンダムAGE-1 フルグランサ

第4部に登場。

大破したAGE-1フラットを強化改修した機体。後述のアサルトジャケット等で培われたジャケットシステムの最終発展系。小説版ではフリットの加齢による高速戦闘への適性低下を補うために開発されたという設定。

全身に増加装甲を装備した所謂フルアーマー形態であり、両肩と膝アーマーにミサイルを内蔵し、両腕に複合武器「シールドライフル」(ドッズライフル、ビームサーベル、シールドの複合武器)を装備する。増えた装備分重量増加からの機動性低下を補うバーニアも完備されており推力はフラット時と同等かそれ以上であると推測される。

最終決戦では背面にゼフルドランチャーの発展型「グラストロランチャー」(大型ミサイルとシグマシスキャノン、スラスターを内蔵した複合装備)を装備して出撃。その際の機体名は「ガンダムAGE-1 フルグランサ」(命名はフリット)とされる。

ルナベース攻防戦およびラ・グラミス攻防戦では大きな戦果を挙げ、本体であるAGE-1フラットは目立った損傷もないまま終戦を迎えている。

なお増加装甲はパージ可能でヴェイガンギアとの戦闘後に装甲・ランチャーをパージした。


フルアーマーガンダムAGE-1とも言える存在であるが、単なる装甲増加版強化型だけに留まらず、フリットの心情を表したかのような鋭い目つきの演出、老年者が乗るというシリーズでも珍しい扱い、「主役機王道の装備強化」「旧式機を強化して新鋭機と互角以上に渡り合う」というロマンあふれる設定と、老年を感じさせるデザイン、プラモ自体の出来も相まってプラモが販売された当時はAGE放送終了から時期が経過していたのにもかかわらず売り切れが相次いだなど非常に人気が高いバリエーションである。


ガンダムAGE-1 タイタス(AGE-1T)編集

勝手にMG風 ガンダムAGE-1 タイタスガンダムAGE

重装甲型の敵と戦うべくAGEシステムによって提案された格闘戦特化形態。

大柄な手足が特徴。武装は格闘武装のみで射撃武装は装備していない。

防御力の強化と格闘性能の強化に重点を置いた設計の為、高いパワーを誇る一方で重量級の機体故にスピードが他の形態よりも劣るという欠点を持つ。

パンチ・キックなどの打撃戦のほか、膝や肩に搭載された「ビームショルダータックル」や「ビームニーキック」及び腕部の「ビームラリアット」などを駆使して戦う。

またリミッター解除によって両肩・両腕・両膝すべての磁気旋光システムを稼働させることでさらに攻撃力を高めることができるが、過負荷で四肢が損傷する危険があるため通常は使用されない。

小説版ではエネルギーを物理的な質量に変えて防御力を瞬時に向上させる装甲となっており、武装は重力場とDODS効果で圧縮することで対象の分子構造を崩壊させるものとなっている。

第二部以降ではタイタスウェアに換装したアデルが登場している。


figma鹿目まどかとの立体コラージュ「まどかタイタス」が話題を呼んだ形態でもある。

また、模型誌連載「ガンプラビルダーズD」ではビギニングガンダムとの即席ミキシングが行われており、その(見た目の上での)汎用性はある意味お墨付き。


ガンダムAGE-1 スパロー(AGE-1S)編集

勝手にMG風 ガンダムAGE-1 スパロー3D GUNDAM CN 第三弾 ガンダムエイジスパロー

AGEシステムによってゼダスに対抗する為提案された高速戦闘特化形態。

タイタスとは対照的な細いシルエットが特徴。

徹底した軽量化と内蔵された姿勢制御バーニアによって高い機動性・運動性を獲得し、ある程度のステルス性も有している。

武装は、高周波振動ブレード「シグルブレイド」と両膝に内蔵された「ニードルガン」。

シグルブレイドは、腕部バーニアの加速によって威力を増大させる事が出来るが、素材の耐摩耗性が低いため長時間の使用には向かず、一定ごとの最硬化処理を必要とする。

その戦闘スタイルは忍者に例えられる(と言うかデザイナーによると忍者そのものである)。

脚部や腕部スラスターの構造などが、Gバウンサーをはじめとする後継機に引き継がれている。


TV本編以外でのバリエーション編集

コミック「トレジャースター」より編集

  • AGE-1 ガンダムAGE-1(ダイキ機)

外伝「トレジャースター」に登場するAGE-1。

主人公であるダイキの父親リュウジ・リュウザキが作り上げたMS(それ故完成はフリット機よりも遥かに早い)。

当初はフリット機と完全に同一の外見をしていたが、後に胸と膝の「A」の字状のパーツが「トレジャースター」を表す「T」字に変更され、左肩にエンブレムをマーキングされた。

なお当初は対となるAGEビルダーを持たなかったため(後に発見・回収された)、フリット機とは異なりドッズライフルが作出されていない。

実はこの機体は数十年後の未来から来た未来人であるリュウジがアデルをベースにしたレプリカ機だった。トレジャースター号からのトレジャースターキャノンを受けることにより一時的に限界を超えたパワーを発揮できる。

  • ガンダムAGE-1 フェニックスウェア

ガンダムAGE フェニックス

フリット機がタイタスで対抗したバクトに対し、ダイキ機のAGEシステムが作出した多機能型のウェア。

実剣とシールドを携行し、背部ウィングを変形させる事でソードモード、バスターモード、シールドモードの各種形態へ変形する。


MSV「UnknownSoldiers」/「EX-LOG」より編集

  • ガンダムAGE-1 レイザー

レイザー

初出は外伝「UNKNOWN SOLDIERS」。後にゲーム版への登場が発表された。

腕部と脚部に大型シグルブレイド「レイザーブレイド」を装備する。腕部レイザーブレイドは連結して「レイザーブーメラン」として使用可能。

スパローウェアの発展系として作出されているが、スパローのシグルブレイドがバーニアの推力で切れ味を高めていたのに対し、レイザーブレイドはそれ自体の質量を活かした破壊力重視の装備として設計されている。

その分攻撃が大振りとなり命中率も低下するため、Xラウンダーでなければ本来の性能を引き出すのは困難であるとされている。


また、スパローウェアの欠点であった長期戦に対応すべく、レイザーブレイドは刃を剃刀状の多段構成としているのが特徴。

コウモリ退治戦役から8年後のAG123年頃のアーシュランス戦役で活躍した。


  • ガンダムAGE-1 2号機 アサルトジャケット

外伝「UNKNOWN SOLDIERS」に登場。

コウモリ退治戦役後に、AGEシステムが製作した予備パーツを元に組み上げられた2号機。ウェア換装システムとは別系統の機体拡張システム「ジャケットシステム」およびアデル開発の為のテストベッドとして運用された。

パイロットはラーガン・ドレイス

本機に装備されているアサルトジャケットは、対要塞・拠点攻撃用に開発されたジャケットであるが、テスト用の装備である為、搭載されている火器類は他機体への流用も可能な物が中心である。

アサルトジャケットはオリジナルたる1号機にも装備可能。本装備で培われた技術は後のAGE-1グランサに発展していった。

なお装備構成は肩部キャノン、二連装ドッズライフルなどフルアーマーガンダムに準ずる。


  • ザ・ガンダム

伝説のモビルスーツ

外伝「EXA-LOG」に登場。

ガンダムAGE-1の元となった伝説のモビルスーツ。アスノ家に飾られていた油絵に描かれていた機体(絵画自体は本編開始時既に消失している)。

銀の杯条約締結後の戦争技術の情報統制・廃棄が進んだ事で機体の実像は明らかになっていないが、ヴェイガンとの戦争が終結した後に「文化歴史の保護」を目的にガンダム記念館のアルベート・ファーガソンを中心に本機の復元プロジェクトが発足され、過去の資料から極端な方向に変容した神話的な部分を取り除きつつ、生前のフリット・アスノの証言やアスノ家の資料、ヴェイガンの保有するEXA-DBのデータを元に、足りない部分の意匠・機構などをAGE-1のそれを参考にしつつ復元された機体が建造された。

武装については機体以上に詳細な資料は残っていないものの、復元された機体には「巨大な剣でドラゴンを倒した」という伝承を元に「エクスカリバー」の仮称を与えられた大型実体剣を装備している(絵画も実体剣と思われる装備を背負った姿で描かれている)。


ゲーム版より編集

  • ガンダムAGE-1 ガンデッド

ゲーム「機動戦士ガンダムAGE」に登場する砲撃戦用ウェア。

右腕に折りたたみ式のドッズバズーカを、左腕にエネルギー加速器を装備し、それをドッキングさせる事で強力な砲撃が可能となっている。

  • ガンダムAGE-1 マギナ

ゲーム「機動戦士ガンダムAGE」に登場する射撃戦用ウェア。

ロッド型ビームライフルを装備し、魔術師のローブを思わせる外観のエネルギータンクからのエネルギー供給で一定時間ビームの出力をアップする事が出来る。

  • ガンダムAGE-1 ソーディア

ガンダムAGE1 ソーディア

スペシャルエディション「MEMORY_OF_EDEN」およびゲーム「機動戦士ガンダムAGE」に登場する格闘戦用ウェア。

機動力重視のスパロー、パワー重視のタイタスと違いこちらは防御力を重視した形態となっている。

騎士を思わせるデザインをしており、主武装としてレベルタブレードとシールドを装備する。

コロニー「トルディア」での戦闘の際に作出され、アセムが使用した。

  • ガンダムAGE-1 スタークス

ゲーム「機動戦士ガンダムAGE」に登場するウェア。

両肩のブースターにより高い加速性能を有しており、ブースターが内蔵された専用ビームランス「ルートレイバーランス」を用いた一撃離脱戦法を得意とする。

外伝「UNKNOWN SOLDIERS」においては「AGEシステムによって提案されていたが、実際に構築されなかった装備」とされ、識別信号を偽装し建設中のコロニーへと接近しようとしていたゼダスを迎撃すべくアデルに装備された。

  • ガンダムAGE-1 ウォーゼス

四肢にビームを反射するミラーシールドを装備した特殊装甲型ウェア。

エネルギーチャージによってミラーバリアを張ることが可能。シールドを支えるためにタイタス並みのパワーも持っているため、拳「ウォーナックル」による近接格闘攻撃も強力。

  • ガンダムAGE-1 バドラン

九尾の狐をモチーフとしたウェア。腰部に9基のビットを装備する。

ゲームで入手するにはパスコードが必要。

  • ガンダムAGE-1 ゴリアテ

全身に電磁バリアを張るための装置を搭載した防御重視形態。

銃弾を防ぎつつ目標に向かい、拳「ゴリアテブロウ」の一撃を放つ突破力を持つ。

  • ガンダムAGE-1 ビークス

蜂のような外見を持つ高速射撃形態。昆虫の飛行データを参考に開発され、高い飛行性能により、敵機の近接格闘が届かない距離からの高速射撃で制圧する。

専用のスプレットマシンガンとシールドを装備する。

  • ガンダムAGE-1 グレイダス

大昔のMSを基にした形態でガラエルメダと同様のパーツが使用されているが、性能は比較にならないほど強力。

入手にはパスワードが必要。

  • ガンダムAGE-1 ブロッガ

軽量ボクサーの様な外見を持つ高速格闘形態。タイタスとスパローから得られたデータから考案され、タイタスの攻撃力とスパローの素早さをあわせ持つ。敵機の攻撃を避けつつ拳である「ドッズナックル」から必殺の一撃をうちこむ戦闘スタイルをとる。

  • ガンダムAGE-1 エアリエス

妖精のような外見を持つ機動重視形態。全身の羽根のような部分が近接用ブレイドとなっている。一撃離脱で敵機を翻弄する。

小説版より編集

  • ガンダムAGE-1 ゴールドアロー

小説版に登場する特殊装備。

特殊ガスを噴出・機体表面にプラズマ蒸着させ、防御効果のあるコーティングを常時行う。

そのコート色は金色

なお外観的にはノーマルと同一。


読切コミックより(アニメ本編の初期案を元とする)編集

  • ガンダムAGE-1 ネーデル(仮称)

読み切り漫画「はじまりの日」(週刊少年サンデー掲載)で登場。

UEとの戦闘中にAGEシステム(サンデー版コミカライズにおけるAGEシステムは「極限状況の中で近辺にある物品や建造物などから戦況に合致したものを探し出し、その場で武器に改造して機体に取り込む機能」と設定されている)が導き出した武器としてコロニーの排気用ファンを背中に装備した形態。

大型ファンを背中に背負ったが為に機動力が低下してしまったが、大型ファンは高速回転させることで連続攻撃が可能な刃となる。

ちなみにネーデルの名称はネーデルガンダムに似ている事に由来するファンの通称で公式ではない。


ガンダムトライエイジより編集


データカードダス「ガンダムトライエイジ」に登場。

『AGEシステムがアスノ家3世代の戦闘データをベースに、ブルーシアのガンダム博物館に展示されていたAGE-1を大改修した機体』という設定。

専用カードで各ガンダムの武装・性能を召喚できる「トライエイジシステム」を新たに搭載し、多彩な戦術が可能となっている。

遠い未来という設定故か、パイロットが不明。


ガンダムビルドダイバーズRe:RISEより編集


WEBアニメ「ガンダムビルドダイバーズ Re:RISE」2nd SEASONより登場。

トライエイジガンダムの別カラーにあたるガンプラで、ガンダムAGEIIマグナムと同じカラーリングをしている。

ダイバーはクジョウ・キョウヤ

ビルドダイバーズ世界線ではトライエイジガンダムは存在しない様子。


他、ゲーム作品では編集

ガンダムVSガンダムシリーズ編集

マキシブーストより満を持して参戦。コストは初代と同じ2000。

戦闘中にゲージをためて進化していく変則的な換装機として登場。同じく「進化」をキーワードとするエクストリームガンダムと似ているが、そちらと違いとして武装によって増加するゲージが決まっている(ライフルを使った攻撃はタイタス、ダガーを使った攻撃はスパロー)ノーマル→スパローorタイタスへの進化は1度行うと再出撃まで変更不可。


ノーマルは射撃と格闘の両方をこなすことができ、特格長押しでタイタス進化ゲージ、特射長押しでスパロー進化ゲージをためることができる。その分、火力不足が難点 。


スパローはスピード重視型で、高い機動力と踏み込みの長い各種格闘によるヒット&アウェイを得意とする。また、武装アシストでGエグゼスを召喚する。

特に特格で繰り出す連続攻撃(通称「デシル切り」)はそこまでダメージは高く無いものの、その分高速で動きながら相手を切り刻むので敵相方の妨害を受け難く安定して相手の耐久を削れる。


タイタスは格闘特化型ながらも足回りに難があるのが辛い。しかし代わり後格闘の急降下パンチは擬似降りテクとして使えるので意外と粘れる。また、リミッター解除すると耐久値が徐々に減るもののリーチ・火力のさらなる強化も可能。

粘ってワンチャンを狙うのに適している。


安定のスパローとワンチャンのタイタスのどちらに換装するかの見極めが大事という、技量のみならず、戦局の見極めも重要視される。難点はその換装システム。序盤はどうしても火力不足なノーマルで立ち舞わねばならない。コマンド長押しでゲージを貯めれるものの、その場合は一切動けない。どうしても相方に負担をかけることになる。


バーストアタックはランプバースト。まさかのゲーム出典技(コズミックドライブ&ユニバースアクセル)で、スパロー→タイタス→ノーマルと換装を繰り返しながら相手に乱舞攻撃を仕掛け、最後はノーマルで相手を打ち抜く。乱舞技という点は出典と同じだが、向こうは換装せずに範囲内の敵に乱舞を仕掛ける、と少し違う。ノーマルで〆るので数少ない撃墜以外のノーマルに戻る方法でもある。


さすがに扱い辛かったのか、ONではいつでも換装可能になった。さらにノーマルにもちゃんとした格闘がつき、タイタスのリミッター解除は1回限りの時限強化武装(エクバ2や後述のバーサスでは弾数制のSA付タックルに変更)となったことで扱いやすくなった。ただし、その分他形態の射撃が弾数を減らされたので、射撃のノーマル・格闘のスパロー・降りテクのタイタスを巧みに使い分ける立ち回りが要求されることになる。


実は、AGE-1はもともと前作フルブーストに参戦する予定だったらしく、フルブの解析画像流出事件で称号や機体画像が共々映し出されている(他にもGメカが含まれていた)。それを証明するのか、フリットのボイスデータにはフルブーストのタイトルコールが収録されている。


ガンダムAGE-1フルグランサ編集

エクストリームバーサス2ではフルグランサ形態も別機体で参戦。顔グラフィックもキオ編以降のものとなっており、CVも井上和彦となっている。コストは2500。


固定砲台的な動き方もできる万能機との触れ込み、基本的には後衛寄りの機体。

近接戦はそんなに得意ではないがその分射撃戦が得意で、サブ射撃はレバーの有無で発射弾数の調節可能なミサイル、特殊射撃ではシールド・ライフルとグラストロ・ランチャーの最大出力による一斉射撃、射撃CSでターンXのような単発ダウン射撃、格闘CSでバク宙してシールド・ライフルからの照射を行う(オーバーブーストでコマンド変更されシールド・ライフルからの照射は射撃CS、一斉発射は後サブ射撃)。

3部以降のMSなので孫や息子らの機体の呼び出しも可能。


使ったら分かるとしかいいようが無いほど優秀な射撃武装を取り揃えているエクバ2初期の強機体の一角。

特殊射撃での着地狩りを狙うとちょっと甘くても爆風で大抵巻き込める、動き回る相手にはステップで誘導を切らなければ散臭さいレベルで追尾するミサイルで追い回す・さらに言えば格闘CSは一瞬だけ誘導無効化・アシストはメイン射撃でキャンセル落下可能・・・と至れり尽くせり。とはいえ、さすがに強力すぎてしまい後のアップデートで射程短縮及び武装のリロード速度増加の弱体化修正を受けてしまった。


クロスブーストで連動ミサイルが追加、メイン射撃等々に連動してミサイルが発射される。

以降は同コスト帯でも弾幕性能が優れた射撃寄り万能機という立ち位置になる。


弱点は咄嗟に使えるダウン武装がないこと(射撃CSはコマンドの関係上使いたい場面でチャージが完了しているとは限らない)。 降りテクを絡めない機動力は低く、潜られる・荒らされる展開になると辛いので自衛面には気を使いたい。

GUNDAM VERSUS編集

追加参戦作品としてAGE-1が2017年9月のDLCに緊急追加。コストは300(他シリーズでは2000相当)。

「主人公機なんだから最初から入れておけよ」と思ったファンは多いだろう。

アシストが消えた代わりに、ノーマルとスパローの射撃CSにドッズライフル3連射とニードルガン連射が、タイタスの特殊格闘にリミッター解除突撃が追加されている。



スーパーロボット大戦シリーズ編集

BXより参戦。今回は3部以降のストーリーがメインなのでグランサ形態での参戦となる。

AGE-1が参戦するのは終盤で、それまでフリットはディーバのサブパイロットとなっており、ディーバを育てていなかったプレイヤーは低レベルで加入するが、ヴェイガンとの決戦以降に追加される武装「プラズマダイバーミサイル」は通常・MAP兵器版で弾数共用しかも両方で弾数1なので連発できないものの、まさかのダメージ9999というジム神様クラスの超火力になっており、「最強のじいちゃん」として大暴れすることに。


原作ではイゼルカントを『魔王』と言ってのけ危うく道を踏み外す1歩手前に行きかけてしまうが、

今作では比喩ではなく本物の魔王UEではない侵略者たちとの戦いになるので、この力を救世主として正しく使いたい(おまけにイゼルカント自身が上述の魔王連中と大差がない程の悪人になっている)。


ガンプラこぼれ話編集

フラットは単独でキット化はされていないものの、胸部のカバーパーツはノーマルの1/144プラモデルにも付属(パーツ番号はふられてない)しており、フラットを再現可能。


フルグランサはHGとMGで立体化されているが、どちらでもフラットを再現可能。

前者では説明書には書かれていないが、使用しないパーツでドッズライフル、ノーマル・フラットで使用するシールドも付属しており、グランサの追加装甲を全て取り除く事でフラットを完全再現できるようになっている(胸部前面の「A」部分は前述のカバーパーツだけでなく白無地のシールを取り付ける事で再現されている)。さらに後者ではパーツの交換でゼフルドランチャーとグラストロランチャーのどちらも再現可能なので、ゼフルドランチャー装備のフラットも再現できる。

備考編集

胸部の「A」を思わせるマークが浮かび上がったユニット、独特なパーツ構成の角など、過去のガンダムには無い独自の意匠が目立つ。

コンセプト的には、「機動戦士ガンダム00」で確立されたシンプルな機体シルエットと、「機動戦士ガンダムSEED」シリーズのユニット換装を両立している。

また、「過去の伝説的MSであるガンダムを模した機体」というコンセプトは「Vガンダム」に通じる。


なお、(ある程度前線を退いていた時期があったとは言え)50年以上を通して実戦を戦い抜いたガンダムであり、実戦配備されていた期間は歴代ガンダムの中でも一二を争う程長い。

ちなみにそれ以外では「最長候補」にはZZガンダム/ガンプ(UC0088-0153、非公式)やダブルオークアンタ/ELSクアンタ(AD2314-2364)が挙がっている。


関連動画編集

関連タグ編集

機動戦士ガンダムAGE ガンダムAGE AGEシステム フリット・アスノ

ガンダム ガンダムAGE-2 ガンダムAGE-3

まどかタイタス ほむらスパロー


ウルトラマンティガ - トリコロールの基本形態、青いスピード重視の形態、赤いパワー重視の形態の3形態を持つという共通点がありデザイナーの海老川氏によるとタイタス、スパロー含めてのモチーフ元であるとのこと

トライスクワッド - 様式が似ているウルトラチーム(光線主体、パワー形態、忍者モチーフ)。特にパワー担当が同じ「タイタス」という名称である。


デビルガンダム エクストリームガンダム - こちらも進化するガンダムだが敵側(後者はのみ味方側)

関連記事

親記事

ガンダムAGE がんだむえいじ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 696773

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました