ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

ほうれんそうマンシリーズ以来登場。妖怪達が一人前になるための学校の彼方で妖怪たちの暮らす妖怪島にある……設定だが、アニメ版ではほうれんそうマンシリーズが無かったことにされた為、普通に人間世界と地続きになっている。
妖怪たちは地球隕石で吹き飛んで全員宇宙に放り出されようが生きているらしいが、「他者を驚かせる」事だけが生きがいなので、『ちきゅうさいごの日』では地球に迫る隕石を吹き飛ばそうとするゾロリたちに協力した。

登場した妖怪

主要キャラ

先生
妖怪達を一人前にするために、悪戯の天才・かいけつゾロリを見込んでお願いしている。準レギュラー。

ほうれんそうマン

ほうれんそうマンのようかいじま

水妖怪
いたずら・いじめが赤点で落第寸前だったダメ生徒3人組の1人。「いくらポイポイでもそりゃかわいそうだ」と言い出すほど心優しかったが、ママが心配しているとゾロリに唆されて考えを改める。
ゾロリの計画通り、ポイポイが寝ている間に布団を濡らした
なおダメ生徒3人組はいずれも透明になれる。
妖怪
ダメ生徒3人組の1人。ゾロリから「ヨボヨボになるまで留年する気か」と叱咤されてやる気を出した。
ゾロリの計画通り、空を飛んですみれちゃんに芋姉ちゃんメイクをしたり、イヌジの椅子の下で放屁した。
妖怪
ダメ生徒3人組の1人であるが、向上心は一番強かった。
ゾロリの計画通り、ポンチとシマオをアーケードゲームに釘付けにさせ、頭をタコおどりにした。
『きょうふのカーニバル』で再登場した際には飛行している。

ほうれんそうマンのようかいがっこう

プラモデラー
船舶模型の妖怪。「プラモの木」に化けてポイポイ達に組み立ててもらった後、走って逃げた。
グルリンチョ
しっぽが吊り橋になっている怪獣型の巨大妖怪。ポイポイ達をマムシ谷に落とし込むが、自分が尻尾をかまれて失敗。
カラヒリン
ドラキュラのような姿の妖怪コック激辛料理が得意。だがイヌジは平気で食べてしまった。
バクハツダー(元ネタ:岡本太郎)
妖怪学校の図工教師を務める三つ目男。「芸術は爆発だ」と言うなり、絵描き道具をばらまく妖怪。怒ったすみれちゃんはイヌジの火炎放射で芸術作品を焼き尽くした。これにはバクハツダーも、ひざまづいた。

かいけつゾロリ

きょうふのやかた

主に西洋の妖怪が登場。
ドラキュラ
ゾロリがこれに化けた結果、ドラキュラと共に餃子の匂いと十字マークでもがき苦しんだ。
原作ではイギリス代表』と紹介されていたが、ドラキュラは本来ルーマニア発祥である。まあイギリスで出版された小説で一躍有名になったのであながち間違っていない。
ゴーゴン
ギリシャ代表。相手を一目見ただけで血も肉も凍らせ石にしてしまう邪眼を持つ魔女。柴●理恵に似ている。
ゾロリがこれに化けた結果、頭のを焦がされ、鏡を見てしまい、自分が石化した。
なお本人もうっかりサングラスを外してしまい自滅した事がある。
狼男
そもそも動物が普通に歩いている世界なので普段は普通の青年である。逆にそっちの方が珍しいのでは。
ゾロリがこれに化けた結果、満月で変身する。さっそく民衆を襲いに行くも、雲が満月を変な風に覆い隠し、笑われるハメになった。アニメでは三兄弟になっており、アニメオリジナルエピソード『おいしい学校』ではほかの2人の兄弟も登場している。
なお彼だけ出身国不明。
ミイラ男
エジプト代表。
ゾロリがこれに化けた結果、女の子を襲った時、怖がってもらえた。違う意味で

ゆうれい船

主に海に関する妖怪が登場。
うにぼうず
海坊主の妖怪。全身にウニが生えており、気合を入れることで吹っ飛ばし相手に突き刺す。
船のボーイに扮してアーサーにインチキな権利譲渡書を書かせようとしたが、エルゼペンダントでウニが反射してペシャンコにされた。その後、穴をバンソーコーで塞いで普通の海坊主として出直す。
電気クラゲ
ラーメンドンブリに化けたクラゲ妖怪。互いの手を繋ぐことで「直列繋ぎ」になり、電圧が増す。アーサーはおろかゾロリまで苦しめた。
大河童
巨体を持つ河童。頭部が電動鋸になっている。を乾かされると弱い。
ゾンビ
墓から蘇った不潔なゾンビ集団。くさ~いヘドロ風呂で体を洗っていたが、イシシのドジで幽霊船がクジラに戻ったため、海で汚れを洗い流されリフレッシュして普通にサラリーマンとして働き始めた

きょうふのサッカー

主に日本の妖怪が登場。
河童軍団
「不潔な水中でいくら過ごしても平気」という理由で、とある小学校トイレ花子さんをやっていた。戦闘力は全く大したことなく、小学生サッカーチームにあっさりボコボコにされている。
なおキャラクターのモデルはサッカー選手アルシンド・サリトーリ
大蛸入道
ゾロリのサッカーチームのメンバー。こいつがドリブルすればだれもボールを取れない。だがあと少しでゴールというところでコケ、足が絡まり退場。
塗壁
ゾロリのサッカーチームのメンバー。サイズがゴールとほぼ同じという史上最強のゴールキーパー。少し透けている。最後は力技で突破された

おばけ大さくせん

昔はすごかったが今は年のせいで弱体化し困っている、日本の老人妖怪たちが登場。
雷爺
年のせいか力が弱り困っている。
小豆研ぎ
老婆妖怪。小豆の価格高騰で困っている。和菓子作りが得意。
百目(アニメ版:目目蓮)
最近は視力が落ち困っているため、コンタクトレンズを付けている。
垢舐め
最近はきれい好きが増えたため、なめる垢が無くて困っている。
子供から渡されたチョコレートを舐めて大の甘党になり「チョコ舐め」に改名。
大入道
巨大だったが、年のせいかしわしわに縮んでおり子供より小さく困っている。
最後は海に転落したことで元のサイズに戻り、「海坊主」に転職。

きょうふの宝さがし

いずれも元落ちこぼれという設定の、日本の中年女性妖怪が登場。
吹雪その子(雪女)
強力な氷の息を吐く妖怪。肌が白いのはメイクをしているから。吹雪一郎の母親。
ろくろっ首
他のろくろっ首と比べて、首が短くて太いのが悩み。
蜘蛛女
飽きっぽい性格で、糸の粘りがないのが悩み。
唐傘お化け
花柄から、目玉花柄にした。

ちきゅうさいごの日

フレディ
妖怪界最強の放屁力を持つ「屁の河童」。しかし緊張するとすぐ自分自身すら反作用でぶっ飛んで行くほどのオナラが出る為、強いコンプレックスを抱き卑屈な性格になっていた。しかし『きょうふの大ジャンプ』のダンクや、憧れていた少女河童らに励まされ、自身もダンクと共に、地球を救う「七人のおなら名人」に加わる。

ようかい大リーグ

史上最弱球団『リストラーズ』の選手たち。
いずれも実在の野球選手がモデルになっており、名前からだいたい想像がつく外見をしている。
のもの毛(元ネタ:野茂英雄)(アニメでは「のものけ」表記)
ロン毛妖怪。剛速球を投げられるが、コントロールがいまいち。
王ダコ(元ネタ:王貞治)(アニメでは「タコ足八本」)
沢山の足を使ったバッティングが得意。だが最近動きが悪くなっている。
首長島(元ネタ:長嶋茂雄)(アニメでは「首長」)
首は伸びるが、手は伸びたりしない。
吹雪一郎(元ネタ:鈴木一朗)(アニメでは「コオロー/吹雪凍郎」)
かなりのバッターだが、最近体が冷え、思うようなバッティングができない。吹雪その子の息子。
ゴジ松(元ネタ:松井秀喜)
凄腕のホームランバッター。だがホームランにしか興味がない超スタンドプレイヤーであり、ホームランコースに無い球は全部見逃す問題児。
その他
負傷退場していた「神魔疹選手」「ポチ・ピューマ選手」らが巻末の新聞で登場。

スターたんじょう

イレーヌ
セイレーンの末裔。
ローラ
ローレライの末裔。

アニメオリジナルキャラ

雷小僧
雷爺との関係は不明。

関連タグ

かいけつゾロリ 妖怪

関連記事

親記事

かいけつゾロリ かいけつぞろり

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12086

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました