雷竜(モンスター)
1
らいりゅう
ここではファンタジーなどで雷を操る竜・ドラゴンを解説する。
雷を操る、あるいは口から雷を吐く竜。
中国などに伝わるいわゆる東洋竜は雷雲を呼ぶ能力など雷神としての側面を持つ。特にブータンの国旗に描かれるドゥクはその鳴き声が雷鳴の正体とされるなど雷と強く結びつけられ、ブータンの正式な国名は「ドゥク・ユル(Druk Yul=雷龍の国)」である。
一方インドより西方、中東やヨーロッパなどのドラゴン(西洋竜)の伝承で雷に関するものは少ない(むしろ神話では雷神に退治される側)。多くは近代以降の創作の登場人物といえる。
体色は稲光のイメージから黄色、金色、紫色などで描かれる。属性としては雷そのものの他、天候に関連するため風属性、五行説において雷は木行の現象であるため木属性に含まれる場合もある。
ドラゴンそのもの
- イエロードラゴン(ファイナルファンタジー6)
- サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG):種族はドラゴン族ではなく雷族
- 魏怒羅(ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃)
- サンダードラゴン(タクティクスオウガ):属性は風
- 雷鳴と共に現る者(世界樹の迷宮)
- 五星龍(ドラゴンボールGT)
- ホロビアドラゴン(マリオオデッセイ)
- ゼクロム(ポケモンBW)
- ボルトロス(れいじゅう)(ポケモンBW2)
- メガデンリュウ(ポケモンXY)
- タケルライコ(ポケモンSV)
- 雷竜ボリクス(ダイの大冒険)
- チンロンモン(デジタルモンスター)
- ウォルテカムイ(ラグナクリムゾン)
- 竜骨精(犬夜叉)
- フロドラ(ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド)
- エレキドラゴン(スーパーカービィハンターズ)
- 東洋龍(ダンジョン飯)
ドラゴンがモチーフ
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です