ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
日比谷線の編集履歴2023/07/22 08:10:19 版
編集者:greenmover
編集内容:文章及び項目を整理、加筆。

概要

路線概要

北千住駅(東京都足立区)と中目黒駅(目黒区)を結ぶ営団地下鉄東京メトロの路線の一つ。都市計画及び鉄道要覧上の路線名は2号線、車両カラーはシルバー(銀色)。

銀座線の混雑緩和を目的として建設された。

営団地下鉄初の架空電車線(架線)方式の電化路線及び他社との相互直通運転を行った路線である。

六本木ヒルズのある六本木駅、築地本願寺や築地市場が近い築地駅京葉線との数少ない乗換駅八丁堀駅、JR以外との接続の悪さが目立つ秋葉原駅ドヤ街山谷から最も近い三ノ輪駅、唯一出口が山谷方面に向いた方向にもある南千住駅などこの線に乗り換えないと行けない・乗り換えられないという場所も結構多い。

直通運転区間

東武鉄道

伊勢崎線:北千住駅〜東武動物公園駅

THライナーのみ直通区間は北千住駅〜久喜駅

※北千住駅〜東武動物公園駅間の愛称は「東武スカイツリーライン

日光線:東武動物公園駅〜南栗橋駅

2013年(平成25年3月15日まで以下の区間でも直通運転を行なっていた。

東急東横線:中目黒駅〜菊名駅

なお、東横線との直通中止後も車両の鷺沼工場への回送時には東京急行電鉄(現・東急電鉄)の以下のルートを経由する。

・東横線:中目黒駅〜武蔵小杉駅〜元住吉検車区〜武蔵小杉駅〜田園調布駅

目黒線:田園調布駅〜大岡山駅

大井町線:大岡山駅〜二子玉川駅

田園都市線:二子玉川駅〜鷺沼駅

直通区間の変更によって路線図が直通先の駅ナンバリングに対応した。表記ルールは半蔵門線に準拠する。ただし半蔵門線は日比谷線より先にスカイツリー開業時には押上駅の副名称導入をする形で路線図などの変更が行われたが、なぜかアーバンパークラインがことごとくスルーされている。

沿革

1961年(昭和36年)3月28日南千住駅仲御徒町駅間が開業。東京オリンピックに合わせ急ピッチで工事は進められ、1962年(昭和37年)5月31日に北千住駅〜南千住駅間、仲御徒町駅〜人形町駅間がそれぞれ開通し、東武伊勢崎線北越谷駅まで直通運転を開始。1963年(昭和38年)2月28日に人形町〜東銀座駅間、オリンピック開催年の1964年(昭和39年)3月25日霞ケ関駅恵比寿駅間、7月22日に恵比寿駅〜中目黒間駅間と順次開業し、開催直前の8月29日に東銀座駅〜霞ケ関駅間が開通し全線開通。同時に東急東横線日吉駅への直通運転を開始した。

電化方式及び車両長

上記で簡単に触れた通り、集電は旧営団としては初めての架空線方式を採用した。但し日比谷線より後に開業した架空線方式の各線が当初から車両長20mであるのに対して、日比谷線は当初は車両長18mだった。

これは直通運転が決まった当時、東武が車両長20m、東急が同18mであり、営団が18mを希望したためである。しかしその後東急が20m車に変更したため、18m車は異端車となってしまった。

さらに2013年3月16日の東横線・副都心線相互直通運転開始と引き換えに日比谷線と東横線の直通が終了。20m車を希望した東武が18m車の検査を行うという、皮肉なことになってしまった。

なお中目黒駅構内には鷺沼工場への車両回送の為現在も東横線への連絡用分岐器が存在し、設備的には直通運転の再開自体は可能である。もっとも7両編成という短さではラッシュ時の輸送力に問題があるため、仮に再開しても規模は不透明である。

今でこそ13000系が走っているが、18m車しかいなかった頃でも過去には東西線5000系が入線したことがあり、20m車に全く対応出来ない訳ではなかった。その為20m車導入時は一部標識の移設で対応が可能だった。

検査

日比谷線の通常検査はもともとは南千住駅そばの千住検車区で行っていたが、手狭なため一部は千住検車区竹ノ塚分室に業務を移管した。

なお全般検査等の大規模なものは鷺沼工場で行う為、前述の中目黒駅から東横線を経由するルートで入場する

直通区間の変更によって路線図が直通先の駅ナンバリングに対応した。表記ルールは半蔵門線に準拠する。ただし半蔵門線は日比谷線より先にスカイツリー開業時には押上駅の副名称導入をする形で路線図などの変更が行われたが、なぜか東武アーバンパークラインがことごとくスルーされている。

事件・事故

東京メトロになってからは大きな事件や事故等は無いが、営団時代は他の路線に比べて事故発生件数がやたら多かった。

・中目黒駅構内脱線・衝突事故

1967年(昭和42年)9月28日発生。中目黒駅の奥にある折返・留置用引上線で、東武2000系が車止めに衝突し、脱線した事故。

真横を通る東急東横線の下り列車が接近していたが、ギリギリの所で衝突は回避した。

中目黒駅構内で発生した一回目の事故。

・車両火災事故(神谷町駅付近)

1968年(昭和43年)1月27日発生。B線(北千住方面)神谷町駅付近を走行中の東武2000系回送列車から発火。当該列車は六本木駅で発煙が認められ、旅客を下車させて霞ケ関駅留置線へ回送中だった。

・車両火災事故(広尾駅構内)

1972年(昭和47年)11月21日発生。B線を走行中の3000系が広尾駅手前で停電発生及び力行不能(加速不能)となった。同駅到着直後の点検では異常が認められなかったが、複数の乗客からの爆発音や煙を確認した旨の証言を受け、同駅で旅客を下車させた後留置線にて爆発音と共に大量の煙が確認された。

実は半月前の11月6日国鉄北陸本線急行きたぐに」が炎上し、多くの死傷者を出した「北陸トンネル列車火災事故」が発生していた。

この事故直後だった事もあり、関係者の適切な判断により1人の負傷者も出さなかった。

・中目黒駅構内衝突事故

1992年(平成4年)6月16日発生。中目黒駅ホームへ進行していた3000系に留置線へ向かっていた2000系が衝突。原因は2000系の運転士が入替信号機を冒進、即ち信号の見落とし。一回目の事故とほぼ同じ地点での事故である。

中目黒駅構内で発生した二回目の事故

地下鉄サリン事件

1995年(平成7年)3月20日発生。日本国内のみならず世界中を震撼させた、オウム真理教による無差別テロ事件。詳細は当該項目を参照。

小伝馬町駅では、緊急事態かつ知識の無い時代であったが故にやむを得ない事だがサリン入りの袋を乗客がホームに蹴り出した事で最も多くの犠牲者が出た。

・中目黒駅構内列車脱線衝突事故

2000年(平成12年)3月8日発生。

A線(中目黒方面)走行中の03系(北千住発菊名行)が中目黒駅到着直前に脱線し、B線の同駅を発車した直後の東武20050系(中目黒発竹ノ塚行)と衝突。

朝ラッシュ時に発生した事もあり、前述の地下鉄サリン事件を除くと営団史上で唯一乗客に死者を出した大事故となった。

なお、この事故以降に新造された営団・東京メトロの形式ではボルスタレス台車を採用していない。

中目黒駅構内で発生した三回目の事故。

駅一覧

●:停車 レ:通過

駅番号駅名TH接続路線備考
H01中目黒
  1. 東急東横線
H02恵比寿
  1. JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン
  • 1964年部分開業時の終点
  • THライナー終点
  • 非常用渡り線あり
H03広尾
  • 当駅発着あり
  • 留置線あり
H04六本木
  1. 都営大江戸線
当駅止あり
H05神谷町
H06虎ノ門ヒルズ
  1. 銀座線(虎ノ門駅)
H07霞ケ関
  1. 丸ノ内線/千代田線
  • 1964年部分開業時の起点
  • 当駅始発・留置線あり
H08日比谷
  1. 千代田線
  2. 都営三田線
  3. 有楽町線(有楽町駅)
  4. JR山手線/京浜東北線(有楽町駅)
H09銀座
  1. 銀座線/丸ノ内線
  2. 有楽町線(銀座一丁目駅)
H10東銀座
  1. 都営浅草線
  • 1963年から1964年までの終点
  • 非常用渡り線あり
H11築地
  1. 有楽町線(新富町駅)
H12八丁堀
  1. JR京葉線
当駅始発・留置線あり
H13茅場町
  1. 東西線
H14人形町
  1. 都営浅草線
  2. 半蔵門線(水天宮前駅)
  • 1962年から1963年までの終点
  • 非常用渡り線あり
H15小伝馬町
H16秋葉原
  1. JR山手線/京浜東北線/中央・総武緩行線
  2. 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
  3. 都営新宿線(岩本町駅)
H17仲御徒町
  1. 銀座線(上野広小路駅)
  2. 都営大江戸線(上野御徒町駅)
  3. JR山手線/京浜東北線(御徒町駅)
  • 開業時の終点
  • 上野駅との間に非常用渡り線あり
H18上野
  1. 銀座線
  2. JR東北新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/山形新幹線/秋田新幹線
  3. 宇都宮線/高崎線/常磐線(常磐快速線)/上野東京ライン/山手線/京浜東北線
  4. 京成本線(京成上野駅)
仲御徒町駅との間に非常用渡り線あり
H19入谷
H20三ノ輪
H21南千住
  1. JR常磐線(常磐快速線)
  2. 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
  • 開業時の起点
  • 当駅発着あり
H22北千住
  1. 千代田線
  2. 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)(直通)
  3. JR常磐線(常磐快速線)
  4. 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

現在の使用車両

いずれも20m車7両編成。

自社車両

13000系

千住検車区所属。

東急東横線には営業列車として入線した事はないが、鷺沼工場への回送時に走行する。

東武鉄道所属

70000系・70090系

南栗橋車両管区春日部支所所属。

70090系はTHライナーの他通常運用でも使用する。

過去の使用車両

いずれも18m車8両編成。

自社車両

3000系03系

千住検車区所属。18m車8両編成。

03系のうち第10編成(03-110F)は地下鉄サリン事件の被害車両。犯行現場は3号車(03-310)。

第2編成(03-102F)は中目黒駅列車脱線衝突事故の当該車両。大破した8号車(03-802)は事故後に新造された。

東武鉄道所属

2000系・20000系・20050系・20070系

南栗橋車両管区春日部支所(2000系は前身の春日部検修区)所属。東急直通非対応。

20000系第11編成(21811F)(現・20400系21421F)は地下鉄サリン事件の被害車両。犯行現場は8号車(クハ28811、現・クハ24421)。

20050系第52編成(21852F)は中目黒駅列車脱線衝突事故の当該車両。3号車(モハ23852)及び4号車(モハ24852)が大破し、乗客に死者が出た。事故後に修繕扱いで新造されている。

東京急行電鉄所属

7000系1000系

元住吉検車区所属。東武直通非対応。

日比谷線の編集履歴2023/07/22 08:10:19 版
編集者:greenmover
編集内容:文章及び項目を整理、加筆。
日比谷線の編集履歴2023/07/22 08:10:19 版