2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

われらの言葉に偽りはなし
新シャッフル達


約5000年前に結成された最強の武術者集団。先代の1人曰く「歴史の秩序の担い手と呼ばれ、歴史上のあらゆる争いを陰から調停してきた」らしい。
構成員は5人しかおらず、各々トランプをモチーフにした紋章を宿す。

豊かな個性と劇中の活躍ぶりから根強い人気があり、ガンプラなどの商品化で不遇なのを嘆く声は絶えない。

詳細な設定

歴史の分岐点には必ず介入していたらしく、かつて未来世紀初期に起こったカオス戦争にも彼らが関与したもよう。ネオフランスの軍備増強を大幅に遅らせ、一触即発状態に陥っていたネオジャパンとネオアメリカの艦隊双方に打撃を与え膠着状態を解決したのも彼らの仕業と噂されていた。
当時のガンダムファイトの提唱者・デューサー教授もシャッフル同盟の一人マイロン・K・ハートと交流があったと言われ、命の危険が次々と起こりつつも、その都度救われていたようであり、ガンダムファイトという大会の制定にシャッフル同盟が絡んでいたとも言える。

第12回大会(劇中で開催されるのは第13回)で東方不敗が参戦したのは、ジョンブルガンダムをはじめとして当時蔓延していた射撃武器偏重の風潮を正し、ガンダムファイトを本来の意図通りの純粋な格闘大会に戻すことが一つ。そして、その風潮によって高まった各コロニー間の緊張がもたらす軍拡と武力衝突の可能性を回避するためであった。
すなわちシャッフル同盟の役目である争いの調停の一環であったのだが、このとき東方不敗はシャッフル同盟のことは秘匿するため、ぼかして「コロニー格闘技の五天王」の一人であると名乗った。

紋章にはジョーカー以外4桁の数字が入っている。
スタッフによるとシャッフル同盟が歴史に大きく介入した年を示しているという。
(ただしキングオブハートの紋章入りパーカー発売時の商品説明では何代目かを示す物とされた)
メタ的には4桁の数字を4つの数字として足すとA=1、J=11、Q=12、K=13になる値になっている。

なお、紋章を後任に継承した場合でも、前任者はその資格を失う訳ではない。
東方不敗ら旧シャッフル同盟は「大義のため個人におけるすべての欲を捨て去った」と言っていたが、あくまで東方不敗達の世代の話で、大義のために何かを捨て去らなければならないというわけでもなく、新たな世代であるドモン達にはそれぞれ叶えたい夢は持っている。

メンバー

 ドモン・カッシュ CV:関智一
 シュウジ・クロス/東方不敗マスターアジア(前任) CV:秋元羊介
 マイロン・K・ハート(歴史上初めて登場した同盟メンバー。初代コロニー格闘王者)
 初代キング・オブ・ハート(石破ラブラブ天驚拳を撃った時に出てきた王様) CV:青森伸

 サイ・サイシー CV:山口勝平
 アラン・リー(前任) CV:有本欽隆
 ジョルジュ・ド・サンド CV:山崎たくみ
 ナシウス・キルヒャ(前任) CV:稲葉実
 チボデー・クロケット CV:大塚芳忠
 マックス・バーンズ(前任) CV:松尾銀三
 アルゴ・ガルスキー CV:宇垣秀成
 トリス・スルゲイレフ(前任) CV:水谷優子

メディアミックス

ガンダムの戦隊もの路線を切り開いたチームでありながら、ドモン以外のメンバーはゲームや立体物での扱いが悪く、そもそもドモン以外は登場しない・発売されない傾向が強い。

立体物

キング・オブ・ハートにあたるシャイニングガンダムとゴッドガンダム(と先代の乗るマスターガンダム)は何度もプラモデルが新発売される一方、他のメンバーは放送当時のプラモデル(いわゆる旧キット)を何度か再生産する程度だった。また、当時からしてガンダムローズボルトガンダムは1/100スケールでは発売されなかった。
可動フィギュアではまともなものとしては『MS IN Action』のみである。

しかし2022年11月22日、プレミアムバンダイ限定ではあるがガンダムローズの最新フォーマットでのHG化が発表された。気軽に買えないプレバン限定という制約が課されたとは言え、今までROBOT魂はおろか、コンバージシリーズですら立体化に恵まれなかった残りのシャッフル同盟にとって大きな一歩となった。

ゲーム

作品が初参戦となる1995年『第2次G』には5人が揃わずドモンだけ。初めて全員参戦となる1999年『64』に至るまで約5年間ものブランクがあった。

加えて、初めて声が付くのは2004年『MX』までは約10年の年月を要した。さらに2008年『Aポータブル』から2019年『T』に至るまでは、再び約12年も省かれていた。

作品参戦時は基本的に登場する。が、毎回ではなく、時折省かれてしまうため、真っ先に切られる対象のようである。

名前には上がるものの、機体・キャラともに参戦はなし。リアル等身での参戦はこちらでは叶わなかった。

  • EXVS
ファンが誰しも予想し得なかったドラゴンガンダムが、マスターガンダムに先駆けて参戦。そして3作目のマキシブーストではアシストとしてだがボルトガンダムも登場。しかしEXVS2に至るまではライジングガンダムノーベルガンダムなどといったヒロインチームにも先を越されるという状況に陥っていたが、ようやくガンダムマックスターが参戦。しかしボルトガンダムはアシストから削除されてリストラ。シャッフル同盟の集結は遠のいてしまっている。ガンダムローズに至ってはいままでCPU用でも出られず、ガンダムマックスターのおかげでローゼスビットが先に参戦する始末である。

このように、シリーズでの扱いがいかんせん安定していない。

逆にキング・オブ・ハートの前任者である東方不敗とマスターガンダムは、ゲームではほとんど参戦している。敵としてはもちろん、条件を満たせば仲間になる事も多い。
さらには『スーパーロボット大戦R』では原作が終了後での参戦、つまり東方不敗が死亡している状態からでもスパロボ補正で参戦するなど無茶苦茶な事をされている。

関連イラスト

旧シャッフル同盟

旧シャッフル


新シャッフル同盟

戦闘男児
シャッフル同盟



関連動画



関連タグ

機動武闘伝Gガンダム シャッフル同盟拳 トランプ ガンダムチーム
キング・オブ・ハート クラブ・エース ジャック・イン・ダイヤ クイーン・ザ・スペード ブラック・ジョーカー

シャイニングガンダム ゴッドガンダム ドラゴンガンダム ガンダムローズ ガンダムマックスター ボルトガンダム

ソレスタルビーイング:こちらも世界の争いを止める監視者のような立場を担っている。

関連記事

親記事

ガンダムファイター がんだむふぁいたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 136360

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました