「俺は力など借りない!支配して、俺の物として使う!」
「俺の生き様、見せてやる!」
CV:山本涼介
スーツアクター:渡辺淳、藤井祐伍(コピー)、岡田和也(コピー)、高田将司(コピー)
概要
仮面ライダーゴーストに登場する2号ライダー。
深海マコトがスペクターゴーストアイコンで変身する。
ゴーストとよく似ており、素体状態の「トランジェント」は全身に心電図のような模様があり、各形態共有の角は2本ある。
また、同様に「クァンタムソリッド」と呼ばれる微小金属体が装甲や武器などに使われている。
初登場は第4話(ただ、第3話でも密かに斧眼魔との戦闘を監視していた描写がある)だが、アランが既にその存在を知っていた事から、少なくとも天空寺タケルが仮面ライダーゴーストになる前から活動していた模様。
戦闘力はゴースト以上であり、序盤ではゴーストに連勝して眼魂を奪った挙句タケルを一時自信喪失にまで追い込んでいる。また、バイクの操縦技術も高く、第11話では空を飛ぶグンダリの上に乗っかるという芸当をこなしている。
形態
ゴーストと同じく英雄の魂を憑依させても人格はマコトのままで変わらない(ネクロムスペクターを除く)。
ツタンカーメンの魂が憑依した形態。基本カラーはターコイズブルー。
織田信長の魂が憑依した形態。基本カラーは紫色。
ハリー・フーディーニの魂が憑依した形態。基本カラーは群青色。
アランの意志に操られた形態。基本カラーはクリアグリーン。
眼魔の世界で手に入れたディープスペクターゴーストアイコンを用いて変身する強化形態。基本カラーは銀&紫。
第5話でゴーストから奪ったもので変身。第6話にて使用。
劇場版、ネットムービー等に登場
「仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂」に登場
意識したのかいずれもスペクターの使用する偉人のアイコンとナンバーが同じである。
仮面ライダーオーズの魂が宿ったゴーストアイコンでチェンジする特別な形態。基本カラーは赤&黄&緑。
仮面ライダーフォーゼの魂が宿ったゴーストアイコンでチェンジする特別な形態。基本カラーは白。
Vシネマ『RE:BIRTH 仮面ライダースペクター』に登場
仮面ライダースペクターの最終形態。シンスペクターゴーストアイコンを使用して変身する。ちなみに、シンスペクターの「シン」は「罪(sin)」との事。
本編以外(ハイパーバトルDVD、ゲーム等)に登場
レジェンドライダーゴーストアイコンによる変身
仮面ライダーアギトの魂が宿ったゴーストアイコンでチェンジする特別な形態。基本カラーは金。
その他のゴーストアイコンによる変身
ピタゴラスの魂が憑依した形態。基本カラーは金。
- その他
使用アイテム、ツール
スペクターに変身する為の変身ベルト。ゴーストも同じベルトを使う。
名前の通り腕を模した専用武器。
スペクターの専用バイク。スペクター同様、青いカラーリングが特徴。
フーディーニ魂時にはスペクターと合体する。
可変型サポートメカ達。この内のコブラケータイを使用している。
備考
スペクター(Specter)は、ゴースト(Ghost)と同じく「幽霊」・「亡霊」の意味があるが、こちらの場合は「妖怪」の意も込められている。
登場時期の直後に映画シリーズ007の新作「スペクター」が公開されているが、流行に敏感な東映だけあって、この映画の名前に合わせたネーミングをしたのかもしれない。
TV本編で使用したアイコンの偉人は全員「○○王」の別名を持つ点が共通している(ツタンカーメン:少年王、ノブナガ:第六天魔王、フーディーニ:脱出王、エジソン:発明王)。
アメトーーク!『仮面ライダー芸人』では何故か2号ライダーとして扱われなかった。
登場は少し遅めでメインビジュアルも公開されていなかったが、変身前を山本涼介が演じる事、名前の両方だけは放送前の制作発表で明かされていた。
ファイナルステージでのスペクターの変身者
天下一英雄武道会に出場する為にゴーストのレギュラー陣が変身した姿。その他メンバーは仮面ライダーゴースト、仮面ライダーネクロムを参照。
変身形態 | 変身者 |
---|---|
ノブナガ魂 | ジャイロ |
ツタンカーメン魂 | 深海マコト |
フーディーニ魂 | 仙人 |
超スーパーヒーロー大戦
作品内のゲームでもある『超スーパーヒーロー大戦』内でのトーナメント戦の決勝戦にてチームゲンムのチームメンバーの1人として登場し、アオニンジャー(手裏剣戦隊ニンニンジャー)と戦った。ちなみに当初はエグゼイドチームの候補にも挙がり、その実力を知っていた永夢も乗り気だったが、そこにアオニンジャーが割って入ってしまい候補から外されてしまった。
決勝戦でアオニンジャーと対峙した際は敗北寸前まで追い詰められるも、ガンガンハンド銃モードによる反撃で彼を倒し、辛うじて勝利をもぎ取った。
仮面ライダージオウ
初登場は第14話。ある事情からゴーストに変身しなかったタケルの元に駆け付け、スペクターに変身してゴーストと共に眼魔コマンドを蹴散らす。
第42話では仮面ライダーネオディエンドにより仮面ライダーブレイブと共に召喚され、アナザージオウⅡが呼び出したアナザーゴーストを撃破した。
ディエンドを含めて3人共に青い2号ライダーという共通点があり、オマケにこの2人は「ディエンドに召喚される前に原典の変身者が登場している」「主役ライダーと同じ変身ベルトを使用する」「身体に負荷がかかる強化形態を持つ」「クールな性格」「3号ライダーと因縁が深い」「愛する者を救う為に一時的に主人公と敵対した事がある」「もう一人の自分と対峙した事がある」「スーツアクターが渡辺淳氏」「当時の俳優の所属事務所が同じ」などの共通点もあり、他にも仮面ライダー平成ジェネレーションズで共演したこともある。
なお、カメンライドで召喚されたライダーの中では、再生怪人とはいえ何気にディエンドや他のライダーとの連携無しで初の単独での怪人撃破をしており、扱いとしては相当破格である(ディエンドの召喚ライダーは基本的に牽制や足止めがメインであるため)。
仮面ライダースペクター×ブレイズ
同じく青がメインカラーの2号ライダーである仮面ライダーブレイズと共闘する。
カノンが変身した仮面ライダーカノンスペクターとの兄妹の連携でマラー/眼魔ウルティマ・エボニーを撃破した。
関連タグ
仮面ライダーゴースト 深海マコト 2号ライダー
仮面ライダーG3:変身者が「まこと」の青い2号ライダー。
レジェンドライダー関連
スペクター激昂戦記
2号ライダー
マッハ → スペクター → ブレイブ
○号ライダー
ゴースト(1号) → スペクター(2号) → ネクロム(3号)