「テアラコパリ」
基礎データ
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | テラパゴス | テラスタル+terrapin(テラピン、北米産の食用亀)+galápagos(スペイン語でゾウガメたち) |
英語・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語 | Terapagos | 日本語名に同じ |
韓国語 | 테라파고스 | 日本語名の音写 |
中国語(簡体字) | 太乐巴戈斯 | 日本語名の音写 |
中国語(繁体字) | 太樂巴戈斯 | 日本語名の音写 |
概要
ポケットモンスター 第9世代『スカーレット・バイオレット』から登場する伝説ポケモンで、追加コンテンツ「ゼロの秘宝」のうちの一つである「藍の円盤」のメインとなるポケモン。
常に煌びやかなオーラを放つ宝石らしき甲羅を持った亀ポケモンで、体色は全体的に深い藍色が基調。
ブライアによれば、スカーレットブック/バイオレットブックの原本に書かれた「円盤のポケモン」の正体らしく、ある人物の日誌に記されていた「仮称ステラ」とも同一の存在と考えられる。
この事から、パルデア地方特有のテラスタル現象に強い関わりを持つポケモンであると考えられていたが、案の定その本質はテラスタル現象の大元。鳴き声もテラスタルを行う際のSEと同一。
体内で生成したエネルギーを体外で結晶化させる能力を持っており、その力で防御を固めることで身を守る。そしてこの「エネルギーの結晶化」こそがテラスタル現象そのものである。
本来は遥か古代のパルデアに生息していた固有種の一つらしく、自分達の能力で生息地一帯に結晶を生み出していたが、ある時起こった大規模な地殻変動によって絶滅したと考えられていた。
このため、伝説のポケモン枠ではあるものの、こだいのすがたのように元々は多数いた生物の一種で、成り立ち的にはキラーメ系の近縁種ともいえる。まともな伝承も残っていない事から、化石ポケモンに近い境遇の絶滅寸前種と言う方が正しいだろう。
フォルム
ノーマルフォルム
テラパゴス本来の姿。小さな子亀の姿をしており、この状態では非力で種族値も低い。ピクニックや連れ歩き等ではこの形態で登場し、アニメでもこの形態がメインとなっている。
いざという時には体内のエネルギーを結晶化させて作ったシールドで身を守る能力を持っており、生命の危機を感じると全身を胴体にひっこめ、ただの宝石にしか見えない姿と化して休眠状態に入ることもあるという。
臨戦時には専用特性「テラスチェンジ」を即発動させテラスタルフォルムになるため、基本的にこの姿で戦闘をすることはない。レッツゴーの自動戦闘でもいちいち変身してから攻撃する程。
テラスタルフォルム
藍の円盤のパッケージにも描かれているウミガメのような姿で、「テラスチェンジ」により変化する戦闘形態。基本的に対戦に関してはこの形態がメインで行われる。
テラスタルエネルギーを用いて生成・拡張された甲羅は、ポケモン18タイプのアイコンじみた柄が透けて見える歪な五角形で構成され、前後も割とふさふさした毛で覆われる。甲羅の柄はよく見ると、テラパゴスが呼吸するのと同時に円形に収縮され、元の柄に戻るのを繰り返している。
この甲羅から他のポケモンが技として放った各タイプのエネルギーを吸収し、自らの力に転用して応戦する。
だが実はこの形態は、まだテラスタルエネルギーを最小限のみ使用している単体での飽和状態。また上記の通り非常に小さなポケモンであるため、この状態でも30cmしかない。
ステラフォルム
テラスタルフォルムをテラスタルさせる事で変化する最終形態。
テラスタルの上にテラスタルを重ねがけした状態であり、テラパゴス版のメガシンカというべき姿。異常に増幅し安定を欠いたエネルギーが満ちている点も同じ。
『スカーレットブック』および『バイオレットブック』に描かれていた「円盤のポケモン」の正体はこのフォルムのテラパゴスである。
六角形で出来た亀形の台座の上にテラスタルフォルムが乗り、本体の上には「ステラテラスタルジュエル」というノーマルテラパゴスそっくりな形の宝石を抱く、亀の三段重ねともいうべき異様な姿に変貌。
また、タイプの紋章はジュエルではなく台座の周りに展開されている。
かつてもこの姿で活動したことがあったらしく、地底に埋もれたその姿は、古代人が考えた世界や宇宙に浮かぶ星のようだと、探検記に書かれている。
色違い
色違いは未解禁だが、紺色の部分がハデな水色に変わる。これは全フォルム共通だが、最終形態では体の部分が相対的に小さく見えるため、目立ちにくい。
ゲームでの特徴
DLC『ゼロの秘宝・藍の円盤』のシナリオ終盤において、パルデアの大穴のもっと奥深くにあるゼロの大空洞にて目覚める事になる。
シナリオの展開上、テラパゴスを使える様になるのはシナリオクリア後となる。
そして、このテラパゴスをとある場所へと連れていくと…?
性能
フォルム | H | A | B | C | D | S | T |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマル | 90 | 65 | 95 | 85 | 65 | 60 | 450 |
テラスタル | 95 | 95 | 110 | 105 | 110 | 85 | 600 |
ステラ | 160 | 105 | 110 | 130 | 110 | 85 | 700 |
可愛らしい見た目のせいでわかりにくいが、このポケモンは禁止級に位置するため、ランクマッチなどで使用するにはレギュレーションに沿わなければならない。
第3伝説では初の、全形態でドラゴンタイプを一切含まないポケモンとなった。
また、禁止級としては異例の性別が存在する為、「メロメロ」が通じる。しかも、作中で入手できるのは♂だけなのに、作中の図鑑でも公式サイトの図鑑でも♂♀両方が存在する表示になっている。
テラスタル先は新要素の"ステラ"固定。タイプの変更はないため常にノーマル単タイプ。
全てのタイプの力を備えるというだけあり攻撃技範囲は極めて広く、ひこうタイプとゴーストタイプ以外すべてのタイプで主力にできる技を習得する(エスパータイプの特殊技のみ「アシストパワー」のみと前準備を必要とするが)、困ることはないだろう。
ただし覚えるものは純粋な攻撃目的のものが多く、「がんせきふうじ」や「こごえるかぜ」のような追加効果を目的に使う技は少ないため、搦め手は苦手。
単純に倒したい相手へのメタ技を詰め込んだり、パワフルハーブを持たせたメテオビーム型、テラクラスターで押せない相手は毒殺するどくどくまもみが型などが考えられる。
ちなみに亀ゆえか、超軽量級にもかかわらず「ヘビーボンバー」や「ヒートスタンプ」を覚える。ステラフォルムの重量からすれば、アップリューやタルップルよりはまだマシだが…。
ちなみに特攻の高さが目立つが、「すてみタックル」や「フレアドライブ」などで突撃する物理型も可能。テラスタル後の火力指数は上記の「テラクラスター」や「トライアタック」以上なので、安易に特殊受けで対抗しようとすると痛い目を見る。テラクラスターもテラス後は自身の攻撃の方が高ければ物理技に変化するようになるので普通に扱える。
補助技は積み技に「めいそう」、「ロックカット」、起点作成の「ステルスロック」、「ほえる」、定数ダメージを与える「どくどく」を習得する。
攻撃技の範囲に比べると控えめだが最低限の積み技や、場づくり、耐久型として運用できる要素はある。
専用技は『テラクラスター』。命中安定のノーマルタイプの威力120特殊技。特にデメリットもなく純粋に高威力のタイプ一致技として使える。
この技の性能とテラスシェルを盾にロックカットやめいそうを積み、テラスタルして制圧しにいくのが基本的な戦い方になると思われる。
テラスタル前提で考えればテラクラスターだけでも技範囲は完結しており、ステラ補正で全てのタイプの技が強化されるため技の自由度は極めて高い。
ただしこのような特徴上、オーガポン以上にテラスタル枠を消費すること前提の性能にあることが難点。
特性のテラスシェルこそ強力だが、自身は高速回復技を覚えないため、これに頼り切ることもできない。
こうした性質上、運用パーティにはテラスタルへの依存度が低いポケモンを多めに入れる必要があり、通常のパーティにただ投入しても強さを発揮しづらいと言える。
また、素早さに不安が残るのも気がかりなポイント。
種族値は85なのだが、禁止伝説級のポケモンは90より上の素早さが多く、逆に85より遅い禁止伝説級はトリックルームと合わせて使われやすい。
使用率自体はシングルバトルシーズン18でも47位と新規の禁止級伝説にしては寂しいが、最終1桁に王道の「たべのこし」「めいそう」「ロックカット」抜きエース型がエントリーされるなど、決して弱いポケモンではない。
PJCS2024マスターカテゴリ優勝パーティには「めいそう」不採用で「ロックカット」単採用のエース型が投入されていた。
また、テラレイドバトルでも存分に特権を発揮することが可能かつ多彩な技を覚える為、最強のテラレイド等でも活躍に期待出来る。回復技やドレイン技が無い為、持ち物はかいがらのすず、もしくはたべのこしがベストだろう。
使用トレーナー
ゲーム版
アニメ版
当初はモンスターボールに入れてなかったが、75話で正式に手持ちとなった。
アニメ版
アニポケ・第8シリーズ
本作品におけるキーポケモン。詳細は以下の項目を参照
アニポケのパルデア地方では野生での生息例は無く、ポケモン図鑑にもデータが無いものの、原作同様に書物で調べれば名前は知ることができる模様。
また、テラスタルフォルムとステラフォルムは別々の書物に記されているようであり、ステラフォルムは原作同様スカーレットブックで確認できる。
第71話『てらす池の出会い』でのブライアの台詞から、ゲームとアニメは別個体である事が発覚している。
余談
DLC後編の終盤と作中ではかなり最後に登場したポケモンだが、何気に唯一第9世代でパルデア地方およびその土地がルーツの伝説ポケモンである。
名前の由来はおそらく「テラスタル+ガラパゴス」。ガラパゴスはスペイン語で「ゾウガメ」を意味し、ガラパゴス諸島の語源もそこからである。
ガラパゴス諸島は1535年にスペイン人の司教によって発見されたとされ、由来となった固有種であるガラパゴスゾウガメはチャールズ・ダーウィンの進化論にも影響を与えたとされる。
また、ポケモンに強い影響を与えた「カプセル怪獣」つまり「ウルトラシリーズ」にもパゴスという怪獣が存在する。
関連イラスト
関連タグ
図鑑番号順
1023.テツノカシラ←1024.テラパゴス(ノーマルフォルム/テラスタルフォルム/ステラフォルム)→1025.モモワロウ
関連ポケモン等・グループタグ
グループ | 伝説ポケモン 禁止級 第3伝説 第9世代伝説・幻組 亀ポケモン |
---|---|
関連物など | テラスタル |
他 | |
ヒードラン ダクマ ウーラオス | 両方の性別がある事が確認されている伝説ポケモン |
バドレックス | 前作剣盾のDLC追加禁止伝説 |
黒いレックウザ | 同アニポケのキーポケモン |
ホウオウ | 前作アニポケシリーズ主人公と縁あるポケモン |
その他