概要
平安時代末期の僧侶(僧兵)。身長2m強の大男で、武勇に優れる。
出生年は不明だが熊野三山別当の息子で、比叡山で暴れた末に放火騒ぎを起こし追い出されたといわれる。
都で武者達から刀を奪い取っていたが、1000人目となった牛若丸(のちの源義経)と五条大橋or清水寺で戦って敗れ家来となったという。
その後は義経と共に奥州藤原氏の元に身を寄せるが、源頼朝挙兵に伴い源平合戦に参加。木曽義仲討伐やら鵯落としやらに参加し、屋島の戦いでは「なんか暗いから、民家に火をつけて明るくしようぜ」ととんでもないことを言い出した義経に対し「じゃあ拙僧にお任せを」と言ってまたも放火、更に幻術(今で言う所の集団催眠)を用いて平家を攪乱した。
こうして弁慶は壇ノ浦の戦いでも奮戦、平家は滅亡した。
義経が後白河法皇の策に嵌り頼朝から追われた際も付き従った忠臣であった。
そして平泉の長・藤原泰衡が裏切って義経を殺そうとした際には迫る奥州軍を相手に孤軍奮闘し、大量の矢が刺さって立ったまま死んだという。
実在を疑う説も多いが、『吾妻鏡』にも弁慶の名があり、モデルがいたという説もある。
後世になり、「義経記」などの記述を元に作られた能や歌舞伎で庶民に人気を博し浸透していった。
特に出身地とされる和歌山県田辺市では人気がとりわけ高く、毎年「弁慶祭り」が行われるなどしている。
なお僧侶であったがために生涯妻帯は愚か女性と付き合ったこともなく、江戸時代には「弁慶と 小町は 馬鹿だなあカカア」という非リアざまぁw的狂歌が作られたことで知られる。が、一説によれば男はノーカウントだったとかいう説もある。
また、『ゲッターロボシリーズ』の登場人物である巴武蔵と車弁慶のモチーフとなり、作者の一人永井豪も武蔵坊弁慶の生涯を『豪談武蔵坊弁慶』でコミカライズした。
弁慶から派生した言葉
弁慶の七つ道具
『義経記』では、弁慶が武器として持ち歩いていたものとして薙刀、熊手、大槌、鋸、さすまた、突棒、袖絡を挙げており、これが後に「七つ道具」の語源となった。刀が無いのは持ってて当然だからだろう。
転じて、台所で使われる穴の開いた竹筒(調理用具立て)を弁慶が七つ道具を背負う姿に見立て「弁慶」と称する。
内弁慶の外地蔵
身内の間では弁慶のように威張り散らしているのに、外に出るとお地蔵様のようにおとなしくなることのたとえ。
弁慶の泣き所
向う脛の事。鍛えようがないのでこう称される。
転じて「強者のただ一つの弱点」の例として挙げられ、西洋ではギリシャ神話の英雄の逸話から「アキレス腱」と呼ばれる。
『魁!!男塾 民明書房大全』では、
「蒙古仁義素汗の一族には血誓痕生の風習があり、仲間の名を腕に刻み、無念を果たすために戦い抜いた。
さて、それとは別に遡る事数十年前、海を隔てた日本では武蔵坊弁慶が討ち死にした折、その腕に『義経』と彫られていたという。一説によれば、弁慶が脛が弱かったのは、この腕の彫り物を守る為に防御が薄くなっていたからだとされる。
そして、仁義素汗が天寿を全うした時にも、その腕には確かに『弁慶』と彫られていた」
という、中々乙な解説が記されている。
弁慶の立ち往生
矢の雨にさらされ「立ったまま死んだ」という壮絶な死に様の逸話から「立ち往生」という言葉が生まれたが、これは現代科学で考えてもあり得る現象である。詳しくは当該記事にて。
また、転じて自然災害で道路が寸断されるなど「後にも先にも引けない状態になる」事を比喩して「立ち往生」と言う事もある。
ぎなた読み
○「弁慶が なぎなたを持って さしころして」
×「弁慶がな ぎなたを持ってさ しころして」
というように、間違ったところで切って読むことのたとえ。
関連タグ
岩融(所持していた薙刀)
弁慶に関する創作
- 武蔵坊弁慶:1986年に放映されたNHK新大型時代劇で、中村吉右衛門が主役を演じていた(メイン画像)。
- ベンケイ(からくり剣豪伝ムサシロード):ミヤコパレスで武器泥棒をしていた巨体のからくり僧兵。ウシワカに敗れ家臣となる。
- 武蔵坊弁慶(YAIBA):鬼丸猛により牛を依代に復活した弁慶。ヤイバと野球のような決闘をする。名前が因むという伝承ゆえか、彼が成仏した時は宮本武蔵も感慨深げな様子であった。
- 武蔵坊弁慶(Fate):実は弁慶本人ではない。詳しくは該当記事を参照。
- ベンケイ魂:特撮作品『仮面ライダーゴースト』で武蔵坊弁慶の魂が憑依したゴーストの形態の一つ。
- ベンケイ(妖怪ウォッチ):薙刀を持ち、浮遊しながら闘うほんのりサイバーっぽい雰囲気の妖怪。派生キャラにからくりベンケイが登場している。
- 遙かなる時空の中で3:武蔵坊弁慶(遙かなる時空の中で3)を参照。
- 武蔵坊弁慶(ラヴヘブン):乙女パズルゲーム『ラヴヘブン』の攻略キャラクター。異世界を救うため、主人公によって召喚された。
- 弁慶外伝:鎌倉時代の日本を舞台にした和風RPG。とある場所に封印されているキーキャラクターである。なお「弁慶」は商標登録されていたために「外伝」となった。
- ドリフターズ:直接の登場は無し。与一が槍一本で城壁を両断する廃棄物ジルドレの腕力を、源義経は矢衾になっても戦い続ける様をそれぞれ弁慶に例えていた。
- 破壊王~おれの牛若~:五条大橋の盗賊の頭である弁慶が源氏の姫牛若丸に惚れこみ、彼女の貞操を条件に平家打倒を目指す。未完。
- 武蔵坊弁慶(孔雀王退魔聖伝):西行法師に作られた改造人間。元は臓器だけの赤子で、哀れに思った西行に拾われ特殊な呪法で肉体を与えられた。
- 武蔵坊弁慶(電光超人グリッドマン):怪獣亜武丸によってタイムスリップさせられ現代に呼び出された本人。
- 武蔵坊弁慶(一騎当千):山城学院高校の闘士。2年生。特Aランク。
弁慶をモデルにしたキャラ
- 弁太(火の鳥 乱世編)
- 武蔵坊数馬(ドカベン):弁慶最後の地である岩手県に位置する「弁慶高校」の出身。
- 超重武者(遊戯王OCG):一部のモンスター名は、弁慶のエピソードを元ネタとしているものも。
- ベンK(超人機メタルダー)
- 壊力坊(星獣戦隊ギンガマン)
- ギルガメッシュ(FF)
- ジェモニ(北斗の拳)
- 弁慶(天外魔境):『天外魔境Ⅱ』に登場する大亀。火の勇者義経と共に戦った。
- 武者斎胡頑駄無(SD戦国伝)
- 牛鬼丸(ONEPIECE)
- デッドリーコング(ゾイドジェネシス)
- 大筒木キンシキ(BORUTO)
- デネブ(仮面ライダー電王):仮面ライダーゼロノスは牛若丸がモデル。
- アシュラベンケイ(メタルサーガ)
- 四つ手弁慶(西遊記ヒーローGo空伝!)
- ドゥドゥー=モリナロ(ファイアーエムブレム風花雪月):忠義に篤く、身長200cm近くの豪傑。