ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タロ(トレーナー)の編集履歴

2024-04-11 09:10:54 バージョン

タロ(トレーナー)

たろ

タロ(Lacey)とは、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の登場人物。

いっぱい 知ってもらえると 思うんですよ ……かわいいが 最強ってこと!


概要

初登場は『ポケモンSV』のDLC藍の円盤」。

ブルーベリー学園に通う生徒で、ライモンシティ出身。学年は主人公より一つ上の2年生。父親はイッシュ地方ジムリーダーの一人。(詳細は後述)

名前はサトイモの一種である「タロイモ」に由来するものと思われる。

「タロ」という言葉自体が、ポリネシア語で「」という意味になる。


しっかり者で通っているらしく、留学してきた主人公にテラリウムドームなどの施設を案内してくれる。シアノ校長がいい加減な性格をしているということもあり、彼女から得られる情報の方が多いほど。シアノとクラベル校長の関係まで把握している。


他方でそういうのよくないと思います!の台詞と共に両手で「×」印を作って相手を窘めるなど、単なる真面目キャラに留まらない一面もある。

バトル中、こちらの技が急所に当たると「変なとこ当たっちゃった!」というコメントが付け加わるなど、表情・仕草共にとてもバリエーション豊か。

ポケモンを愛でている最中に自身のかわいさを指摘されると、それが主人公であっても真顔で×印を作りながら窘めてくる

タロちゃん


バトルの腕も相当のもので、学園内に設けられたブルベリーグ四天王の一人でもある。ランクはカキツバタに次ぐ3位。

なお、フェアリータイプの四天王はシリーズ初。

かわいいが最強が信条で、自分がかわいいと思うポケモンばかりを手持ちに据え、愛情を注いだ結果四天王まで登り詰めてしまった天性の努力家でもある。


専門タイプはフェアリーだが、フェアリーにこだわりがあると言うよりかわいいポケモンを育てていたら結果的にフェアリーが多くなったという形らしい。

ブルベリーグ自体、いわゆる「統一パ」へのこだわりが薄い環境であるが、彼女は特に専門外のタイプを多く育成している様子が作中の描写からも窺える。


ちなみに手持ちはラブラブボール…ではなくネストボールに納めている。

ネストボールはレベルの低いポケモンを捕まえやすくする効果のあるボールであり、手持ちのポケモンを低レベルの段階から愛情を注いで育て続けたということなのだろう。

第3世代には「開くと同時に赤く小さいハートが散りばめられる」という現在とは大きく異なるファンシーなエフェクトでもあったが、相当古い設定なので流石にそこまでは意識していないだろう。


容姿

タロ「落とし物ですか?」タロちゃん先輩すきポケモンsv 色違い

太眉垂れ目と穏やかそうな印象の顔立ち。

髪型は毛先を切りそろえた菖蒲色(落ち着いた紫)のミディアムヘアーだが、眉毛睫毛は茶系であり、頭髪は染色している可能性がある。

宝石のような緑色の菱形をあしらったヘアピンを、頭の両側に着けて耳を出している。このヘアピンはバトル開始時にも大きくアップされるから印象に残るだろう。

タロちゃ⑤

(※髪の装飾を全て外した場合の想像図)


服装は学園標準の秋服を基本に、上からニット生地らしき藤色の長いカーディガンをゆったりと羽織るというスタイル。ただし靴のみ、オレンジ色のアクセントが入らない真っ白なスニーカーを履いている。

カーディガンには「チャンピオンロード」のリップのようならしき形の装飾が付いているが、こちらは自動で動く様子は無い(動くあちらがおかしいのだが)。

スマホロトムのカバーは、デリバードポーチで購入可能な物と同じフェアリータイプスキンを使用している。


意外にも背は高めであり、肩のあたりに主人公のおでこが来る。一方で、体型自体はかなり華奢。


四天王チャレンジ

彼女の出すお題はポケモンに関する5問連続のクイズで、半分以上正解ならクリアとなる。

内容は以下の通り。答えはここには記載しないので考えてみよう。

  1. ピカチュウが電気を溜めてるのは体のどの部分?
  2. コンパンがレーダーとして使っているのは体のどの部分?
  3. 3匹のヤバチャのなかで「しんさくフォルム」はどれ?
  4. ピンク色(あかいろのコア)のメテノはどれ?(外殻を纏い位置をシャッフルする)
  5. 私はお昼寝するときにグランブルのどこを枕にしている?

1番目と2番目は図鑑説明がヒント。

3番目は「しんさくフォルム」が何かを知らなくても、ヤバチャたちの動きをよく観察すれば1匹だけ違う部分があることがわかる。

5番目については、エリア内にいるリーグ部員との戦いに勝つと教えてもらえる。ただし、強めのトレーナー(黒吹き出し)なので注意。


なお、1回間違えるとタロがヒントをくれる。間違えたときのポケモンのリアクションが面白いので、わざと間違えるのも一興。

2回間違えるとトレーナーとの勝負になり、勝てばその問いはクリア扱いになる。


手持ちポケモン

初戦

かわいいが最強!


ブルーベリー学園到着直後にエキシビションマッチ的に対戦。「藍の円盤」全体でも初となるトレーナー戦だが、いきなりの高レベルかつダブルバトルでブルーベリー学園がどのような環境かを思い知らせてくる。最低でもレベル60台後半は欲しいところ。

また、プラスルとマイナンはどちらも隠れ特性であり、互いに「ほうでん」で特性を発動させ合うというギミック型の構築になっている。「藍の円盤」で追加された新技「みわくのボイス」も使ってくる。

ちなみに、この戦闘中にテラスタルを使用すると一部の台詞が変化する。


四天王戦

テラスタルハートに 注目! もーっと かわいく なーれー!

タロちゃんたろちゃん


本戦ではフェアリー中心のフルパーティとなり、レベルも更に上がる。

と、初戦とはうって変わったバランス型の構築である。


対処法としては、エルフーンに合わせてこちらも初手から場作りを行い、極力場の条件を互角にしておくことを心掛けると良い。また、「まけんき」や「かちき」持ちを先発にしておくと、グランブルの「いかく」を逆利用して無償でパワーアップできるので、そのまま押し切りやすくなる。

なお、ブルベリーグ四天王のランクはタイプ相性に反比例しており、タロもドラゴンタイプを専門とするカキツバタに勝ったことがないらしい。

もっとも、カキツバタも「アイアンヘッド」持ちのオノノクスがいるなど当然フェアリー対策は取っており、等倍に抑えられるアシレーヌにもジュカインが刺さるため、このパーティに勝利するのもそうおかしな話とは言えない。


「藍の円盤」クリア後

テラスタルハートを どーん! かわいいの おすそわけです!

  • エルフーン♀Lv.83
  • グランブル♀Lv.83
  • アシレーヌ♀Lv.84
  • ガラルヤドラン♀Lv.84
  • マホイップ♀Lv.84
  • ドリュウズ♂Lv.85(テラスタル:フェアリー)

クリア後は、リーグ部で何回か会話を交わすと再戦できる。パーティ構成は変わっていないが、レベルは若干上がっている。

勝利するとスマホロトム用の「ブルーベリーカバー(ホワイト)」がもらえる。


対人関係

優しげではあるが、決して無償の愛を提供するタイプではなく、場合によっては相手に対して厳しい態度を見せることも。


学園の案内にしても、当初は自分の仕事ではないとシアノに返上する意向を示しており、最終的に噂の 【主人公の名】さんと お近づきに なれるのは アリだなあという個人的な理由で引き受けている。

なお、一連のやり取りは全て当人達の目の前で口に出して行っている。


主人公が留学生という立場でブルベリーグに挑戦することに関しては、規則に無いことを理由にネリネと共に反対していたが、これは問題を抱えた今のリーグに主人公を巻き込むべきではないという判断からでもあった。

主人公がブルベリーグに登録した後は、そうした背景を明かしつつ快い対応に切り替えている。

線引きははっきり付けたがるが、同時に彼女なりの一貫性はあると言える。


そのかわいらしさから学園内でアイドル的な扱いを受けているが、無粋な男の子を追い払うために地元では有名な父の名を出すこともあるとも語っており、かなり強かでガードの固い一面もある。

部内でもアカマツはタロを異性として意識している様子が窺える。タロ側も把握しているが、積極的に追い払おうとする様子も無く、普段は話に付き合っている。会話内容からしても、一般的な部活の仲間としての友好は築いていることが窺えるが、ゼイユには「性悪」と形容されている。

ただし、番外編後のスグリとの会話にて、休学で勉強が遅れていた彼が「アカマツに聞いても全然だめだった…あいつもわかんねみたい」と言った際にはあ それも しょうがないねと答える一幕もあった。

ちなみに、スグリのことは豹変した件を気にかけつつも、元々はかわいいと思っていた模様。アカマツがアレということもあり、自身のノートを貸してもいる。


ネリネからは、タロの考える「かわいい」の範疇が相当に広いことを指摘されている。

グランブルは進化前のブルーに「女性に人気」という設定があるので納得できるとしても、特にそういった話の聞かれないポケモンも相当数混ざっており同様の疑問を抱いたプレイヤーは少なくないだろう。

とは言え、pixivの作品数一つ見てもわかるように、ゴツかったり異形然としたポケモンでも人気を博する例はいくらでもある。ポケモンファンなら、触れ合う内にかわいく見えてくるという気持ちも理解できるのではないだろうか。


基本的に他人に敬称(「さん」「くん」)を付けて呼ぶが、カキツバタだけは呼び捨てにしており扱いも雑になる傾向がある。何か特別な関係であるという説と、単に彼の日頃の行いから敬う必要が無いと判断したという説があるが、真相は不明である。

自由にポケモンと触れ合った末に今の立場を得たタロと、ドラゴン使いの一族に生まれて必然的にエキスパートになったカキツバタでは、根本的に物事の捉え方が異なるという指摘もある。


いいかげんなカキツバタに代わり部の実質的なまとめ役を受け持っている点は確かであり(そのためなのか、ゼイユ・スグリ・アカマツと比べると部室に顔を出している機会が多め)、部室では仕事をサボるカキツバタに小言を言っている様子を拝むことが出来る。

が、カキツバタは聞き入れる様子が無いどころか、口癖すらオイラはいいと思いまーす!!と茶化している始末なので、多かれ少なかれ心労を抱えていることは想像に難くない。

タロちゃんとカキツバタ

余談だが、先述のスグリに貸したノートに関して、カキツバタに貸すとぐしゃぐしゃにされて返ってくるから絶対に貸さないとも語っている。ネリネやゼイユも同様の理由で貸さないようにしており、タロだけが特別厳しい見方をしているわけでもない。

主人公に対しても、リーグ部の方針についての質問に「安全第一」と答えると、ふざけていると受け取られて冷めた態度になるので、単純に不真面目な人間が嫌いとも捉えられる。


パルデアチャンピオンネモとは面識があり、同じバトルを楽しみながら強者になった間柄ということからか気が合う様子である(さらに、会社の重役令嬢であるという点まで一緒)。

ボタンには、彼女がニンフィアを使っていたことから興奮気味に詰め寄っており、ボタンもいきなり迫られて最初は驚いたものの、自分の手持ちが褒められることに気を良くしている。

ポピーのこともかわいいと気に入り、お菓子で餌付けしようとした。


余談

父親について

濃い目の顔立ちやヘアピンのデザイン、芋の品種を名前の由来とすること、ストーリー序盤のシアノの発言、切り札がドリュウズであること等から、初報時より「ヤーコンの娘では?」という噂がプレイヤーの間で持ち上がっていた。

当初はタロが担当するコーストエリアのBGMの中に彼が勤務するホドモエシティのフレーズが使用されていたり、「パパは見た目がすっごく怖い」と話す程度の匂わせに留まっていたが、「番外編」の配信後リーグ部特別講師枠に追加されたネモとの特殊会話で、この件がハッキリ明言され確定となった。

これによってキクイの遠い子孫である可能性も出てきている。

ポケモンで親子関係が示されることは珍しくないが、切り札が同種で揃うのは史上初である。

no title

出身地はホドモエシティではなくライモンシティとなっているが、子持ちでありながら家族が住んでいる場所と別の場所で働くジムリーダーにはホウエン地方センリという前例がある。

ホドモエは長らく鉱山・港・倉庫からなる労働者の街であり、住み易い隣街であるライモンに家族を住まわせているとしてもあまり不思議は無い。一方で『BW2』では他ならぬヤーコンの手でバトル施設である「PWT」が誘致されており、タロがブルベリーグ四天王にまで上り詰めた背景としても想像が働く。


またヤーコンは鉱山会社の社長でもあるため、タロは社長令嬢ということになる。

実際、ネモともそれ関係のパーティで出会っている。


年頃の娘でありながら、台詞を見るに父親との仲は良好であることが覗える。カキツバタに辛く当たるのは、尊敬する父親とは真逆な性格であることが理由とも考えられる。

それを抜きにしても、ヤーコンは良くも悪くも本音を隠さない質である。ともすれば腹黒毒舌と取れるタロの態度も、この流れを汲んだもので、嫌なものを嫌と言っているだけのある種の誠実さの表れである可能性も十分あり得る。


父の教え「いつだって 自分と ポケモンには 正直に生きていたいよな」


使用ポケモンについて

フェアリータイプ自体がヤーコンが活躍していた第5世代にはまだ存在していなかったということもあり、ドリュウズ以外のポケモンにはあまりイッシュ地方らしさは無い。

四天王チャレンジで登場した分を含めても、ピカチュウ・コンパン・エルフーンが該当するのみで、このうちイッシュ原産と言えるのはエルフーンただ一種である。マホイップなどはそもそもずっと後年の登場である。

イッシュ地方は『BW』と『BW2』でも出現ポケモンが大幅に変化していたので、第9世代までの間に出現するようになったとも考えられるが、テラリウムドーム内には全て出現しているので、ブルーベリー学園に入学してからドーム内で捕まえたと考える方が自然だろう。

そうなると、育成の速さもネモ並ということになり、作中の世界観では驚異的なスピードになってくる。彼女もまた、「好きこそ物の上手なれ」を体現したトレーナーなのかもしれない。



なお、「フェアリータイプ使い」「メインカラーがピンク」「クイズを出題する」ことからかのフェアリー使いのジムリーダーを思い浮かべたという意見もある。

おめでとう!


関連イラスト

タロちゃんタロちゃん

なぞの交換留学生pink


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン

ポケモンSV ゼロの秘宝 藍の円盤

ブルーベリー学園 ブルベリーグ ポケモン四天王

アカマツ ネリネ カキツバタ

フェアリータイプ


他のフェアリータイプ使い


その他


他作品


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました