ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

両毛線の編集履歴

2024-12-07 18:12:50 バージョン

両毛線

りょうもうせん

新前橋 - 小山間を結ぶ、JR東日本の鉄道路線。

路線データ

路線名両毛線
ラインカラー
路線区間
  • 小山 - 新前橋(正式区間)
  • 小山 - 高崎(運行系統上)
路線延長84.4km
軌間1067mm
駅数
  • 19駅(正式区間)
  • 22駅(運行系統上)
信号場数1ヶ所
電化区間全線(直流1,500V)
最高速度95km/h
複線区間
  • 岩舟 - 佐野
  • 前橋大島 - 前橋
単線区間
  • 小山 - 岩舟
  • 佐野 - 前橋大島
  • 前橋 - 新前橋
閉塞方式
  • 複線自動閉塞式(複線区間)
  • 単線自動閉塞式(単線区間)
保安装置ATS-P
最高速度95km/h
運転指令所高崎総合指令室(CTC)
大都市近郊区間東京近郊区間:全線
ICカード乗車券エリアSuica首都圏エリア:全線
第1種鉄道事業者東日本旅客鉄道(JR東日本


概要

小山駅(栃木県小山市)と新前橋駅(群馬県前橋市)を結ぶ東日本旅客鉄([JR東日本)]の鉄道路線。

歴史的経緯から高崎線上越線との繋がりが深く、新前橋を経由する全列車が上越線高崎駅高崎市)まで乗入れるため、運行系統上は小山 - 高崎間路線として扱われる。また、減便傾向ではあるものの高崎線との直通も行っている。なお、新前橋 - 高崎間は上越・両毛線の二重戸籍であった時期がある。


路線名の由来は群馬・栃木県の古代の名称「毛野」及び、それぞれの律令制導入後の旧国名を由来とする地域名「両毛」である。


かつてはJR貨物が貨物列車(「安中貨物」)を運行していたが、両毛線における第2種鉄道事業廃止と共に安中貨物は経由路線が変更された。


一部区間で東武伊勢崎線上毛電鉄上毛線と並走する。前者とは伊勢崎で乗換可能であるが、後者は同一駅舎で直接乗換えることは出来ない。ただし、JR桐生駅と上毛線西桐生駅は徒歩移動が可能な距離であり、バスを利用すればJR前橋駅と上毛線中央前橋駅の連絡も可能。


車両基地

高崎車両センターが新前橋に近接、両毛線で使用される車両のうち高崎線車両以外は同所所属。


直通運行

上越線を経由、以下の区間まで直通する。


・高崎・上野東京ライン:高崎 - 東京

湘南新宿ライン大宮 - 大船

東海道本線:東京 - 熱海駅

JR東海東海道本線※1


この他にも過去には以下の区間まで直通を行なっていた。

宇都宮線:小山駅〜黒磯駅※2


※1:JR東海区間への乗入は2017年平成29年)3月4日ダイヤ改正で1度廃止となったが、2024年令和6年)3月16日ダイヤ改正で復活。


※2:宇都宮 - 黒磯間は2017年3月3日、小山 - 宇都宮間は2019年(平成31年)3月15日まで。


これらの列車の4・5号車にはダブルデッカーグリーン車が連結されている。



沿革

開通 - 国有化まで


国有化後 - 国鉄分割民営化まで


国鉄分割民営化以降

  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本が第1種鉄道事業者、JR貨物が第2種鉄道事業者として継承。
  • 2001年(平成13年)11月18日交通系ICカード乗車券「Suica」導入。
  • 2004年(平成16年)
    • 4月1日:JR貨物の第2種鉄道事業廃止。
    • 10月16日:高崎線からの直通区間が前橋までに短縮。
  • 2011年(平成23年)
  • 2015年(平成27年)3月14日:上野東京ライン開通に伴い、東海道本線及びJR東海管内への直通開始。
  • 2017年(平成29年)3月4日:東北本線への直通区間を宇都宮まで短縮。JR東海管内への直通終了。
  • 2019年(平成31年・令和元年)
  • 2021年(令和3年)3月13日:定期特急列車乗入終了。
  • 2024年(令和6年)3月16日:JR東海管内への直通再開。


現在の運行形態

小山が起点であるが、上越線に合わせて高崎より小山方面に向かう列車を下りとしている。沿線はそれなりに人口がある地域であるが、関東平野北辺を通り、際立った人口集積がなく、各地に分散しているため、本数は1時間に1 - 2本程度。


2021年3月13日ダイヤ改正で特急「あかぎ」・「スワローあかぎ」が両毛線への乗入を終了したたえ、現在は快速普通のみ運行。快速は両毛線内各駅に停車する。


小山 - 高崎間全線通し運行を基本とし、日中は全線通し列車と伊勢崎 - 高崎間区間列車が交互に設定されている。

朝や夜間には桐生折り返しや前橋 - 高崎間に高崎線 - 上野東京ライン・湘南新宿ライン直通列車が存在する。高崎線直通列車の一部は快速「アーバン」、湘南新宿ライン直通列車は全て快速として運行される。


なお、新前橋で上越・吾妻線同駅始発・終着列車と接続する。



駅一覧

快速は各駅に停車するため、省略。

上越線新前橋 - 高崎間も記載。



※:徒歩連絡


駅設備

設備設置されている
自動改札機
  • 小山、栃木、佐野、足利(北口のみ)、桐生、伊勢崎、駒形、前橋〜高崎間の全駅
  • 上記以外の駅には簡易Suica改札機を設置。
みどりの窓口小山、前橋、高崎問屋町、高崎
指定席券売機小山、栃木、佐野、足利、桐生、伊勢崎、前橋、新前橋、高崎
エレベーター小山、栃木、佐野、足利、桐生、伊勢崎 - 高崎間のほぼ全駅(井野を除く)
エスカレーター小山(両毛線ホームにはなし)、栃木、佐野、桐生、伊勢崎、前橋大島、前橋、新前橋、高崎問屋町、高崎
売店NewDaysなど)小山、栃木(改札外)、伊勢崎(改札外)、前橋(改札外)、新前橋(改札外)、高崎

使用車両

現在の使用車両

ロングシートで混雑緩和、上野口のパンダ顔!211系3000番台!

高崎車両センター所属。普通列車で使用。

高崎線や湘南新宿ラインで運用されていた頃は、高崎線からの直通列車としても使用された。


伝統は関東を駆け抜ける

小山車両センター・国府津車両センター所属。

高崎線直通列車及び間合い運用で前橋駅〜高崎駅間の区間列車で使用される。


【鉄道開業150周年記念】185系C1編成ポスター

大宮総合車両センター東大宮センター所属の特急形車両。

かつては特急「あかぎ」や間合い運用の普通列車で使用していたが、定期運用離脱後は臨時列車や団体列車として乗り入れる。


特急草津・四万

大宮総合車両センター東大宮センター所属の特急形車両。

臨時列車や団体列車として乗り入れる。


E491系擬人化ナースさん

勝田車両センター所属の検測車。不定期に入線する。


仙台車両センター所属の建築限界測定車。E491系と共に不定期に入線する。


過去の使用車両

国鉄民営化後の車両のみ記載。

ありがとう651系1000番台

大宮総合車両センター東大宮センター所属の特急形車両。

特急「あかぎ・スワローあかぎ」で使用されていたが、同列車の前橋駅乗り入れ中止と共に両毛線への直通運転を終了した。


鉄面画 JR東日本107系100番台

高崎車両センター所属。普通列車として使用された。


直流区間はカボチャが制す!115系!

高崎車両センター・小山車両センター所属。

高崎車は107系と共に普通列車で、小山車は高崎線直通運用で使用された。


関連タグ

JR東日本 高崎線 上越線 JR宇都宮線東北本線 水戸線 東武鉄道

群馬県 栃木県

日常(あらゐけいいち)東雲研究所の立地が、伊勢崎駅近くの高架橋をモデルにしている。

秒速5センチメートル…本路線と岩舟駅が登場。


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました