ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

奈良県の編集履歴

2018-09-28 13:50:13 バージョン

奈良県

ならけん

近畿地方・二府四県のひとつ。

奈良県とは、日本47都道府県の内、近畿圏に存在するである。


県庁所在地は奈良市。隣接府県は大阪府京都府三重県和歌山県


概要

日本の関西地方にある内陸の廃藩置県の直後は大阪府の一部であったが明治二十年(西暦1887年)、奈良県として単独独立した。隣接県は北が京都府、東と南東は三重県、西は大阪府、南西は和歌山県。人口は北西部の奈良盆地に集中し、残りの地域は山岳地帯である。


主な地域区分は奈良市周辺の北中央部、生駒・王子・御所市周辺の北西部、桜井・橿原・吉野周辺の中央部、宇陀・大宇陀市周辺の西部、南東部の曽爾・北上村、十津川村・風屋周辺の南西部である。


県名の由来は『均す(ならす)』とするのが有力で、奈良盆地の平らな地形を表したものとされる。


主な自治体


歴史

奈良は千年の其むかし

七代さかえし帝都の地

七大伽藍の鐘の音に

殘る響ぞ身にはしむ

――鉄道唱歌(第五集 付録 奈良めぐり)一番より


律令国大和国一国からなり、奈良盆地とその周辺には数多くの史跡を抱える。有史以前の古くから栄えており、弥生時代古墳時代飛鳥時代奈良時代遺跡や、古代から続く寺社仏閣等に恵まれている。修学旅行では京都とワンセットで巡る行程が定番。


皇室発祥の地であり、最も古い時代から皇居が営まれた地である。一時皇居が河内大阪府)や近江滋賀県)におかれた時期もあったが、天武天皇飛鳥浄御原宮、その後は藤原京平城京を抱えた日本首都となり、山城国京都府)の平安京に遷都するまで続いた。


平安京への遷都の後も南都仏教の総本山を多く抱えたことから仏教勢力が時の中央政権にまで影響を及ぼす程に強く、織田信長豊臣秀吉織豊政権によって利権が解体されるまで、およそ800年間、隆盛を誇った。


社会と経済

近代以降、海に面していない本県には大規模な港湾が成立せず、名神高速道路東海道新幹線京都経由で東京神戸間を直結したため、産業誘致の面でかなり不利な条件を強いられたがJR東海リニアモーターカー計画では敷設費用をJR東海負担の上で奈良県に駅を建設するというアナウンスが発表されており、県内外の関係者から大きな期待が寄せられている。


高校からの京都大学東京大学進学者数が全合格者合計数における人口比率で東京都に次ぐ全国二位(実質的に一位)に付けており、学力先進県という側面もある。


近年では遷都千三百年を祝って朱雀門が復興され、大極殿も再建中。春日大社は豪族藤原氏の氏神として有名で、寺社領は伊勢神宮すら凌いだ。


古くより「大阪の食い倒れ」「京都の着倒れ」と併存して「奈良の寝倒れ」という言葉があるが、他人を押しのけてまでどうこうするという気質を持たないおっとりした県民性を反映した言葉とされる。


大阪府京都府に隣接する事から日本一県外に通勤・通学する人が多いベッドタウンとして発展しており、物品の流入も比較的多い。以上の点から「都会のような田舎」として(山間部でもない限り)住むには割と便利だったりする。


かつて志賀直哉が「奈良にうまいものなし」と称されたと言われるほど、食文化に関しては都道府県の中でも特に遅れを取っているとされる。しかし、近年ミシュランに認められる店やら様々なラーメン屋やら他県にも引けを取らない店舗はいくらでもあったりする。このようなイメージが定着したのはメジャーな郷土料理が皆無だというのが原因だろうか。

2010年以降、特に平城京遷都1300年記念を境にようやく本格的な郷土観光に乗り出し、遅まきながら観光地として「大仏商法(東大寺の大仏を目玉に据えて人を呼ぶ奈良県特有の観光商法)」以外の道の模索が活発化している。

近年では隠れたラーメン&イタリアンピッツァの激戦区として頭角を現すようになってきた。

ただそれでも21時以降には8割以上の店舗が閉店してしまうため、深夜のグルメ観光ではまだまだ他府県に後れを取っている。



尚、奈良県内は近鉄が便利で特急が運行されている一方、JRには特急列車が一切通らない事で有名。

沖縄県以外の都道府県で唯一、JR特急が運行されていない。


開発と遺跡

歴史遺産にとても恵まれており、「とりあえず掘れば遺跡が出てくる」とまで言われるほど、そこいらじゅうに遺跡が埋まっている。特に古墳〜奈良時代は日本の中心地だったので、奈良盆地を掘れば、古代日本のことがだいたいわかるといってよい。考古学者や日本史ファンにとっては宝の山とも言うべき、夢のような土地である。


しかし地元では遺跡を「貴重な財産」ではなく開発の邪魔者であり、奈良の都市化を大きく阻害していると考える住民も多い。

特に奈良時代平城京を建設した名残から、奈良市を中心とした県北部一帯には無数の遺跡が未だに土の下に眠っており、開発のために土木工事を始めると高確率で遺跡を掘り当ててしまう。


遺跡は発見されると法に則って調査が敢行され、その後歴史的価値を検証した末に保存か否かを決することになる。この際の調査には一カ月近く、長ければ半年から一年以上に渡っておこなわれるため、工事の予定終了期日が大幅に遅れる上に、重要な史料が発掘された場合にはさらに長期に渡って調査と保存が敢行され、工事そのものが中止になる恐れさえある。


「夢の一戸建てを買ったら、建設予定地から遺跡が出てきて諦めた」

……などという、冗談のようなことが、奈良では普通に起きてしまうのである。ちなみにどこ掘ってもなんか出てくるので知らない振りして遺跡を壊して埋めて闇に葬るということも昔はよくあった...らしい。


なお、大阪との間を結ぶ近鉄奈良線は、平城京の大内裏である平城宮跡地を堂々と通過している。現在は車窓から復興した朱雀門で大極殿を見ることも可能。

また奈良線の終点である近鉄奈良駅は県内唯一の地下駅であり、つまり付近は掘り起しをしているのだが…お察しください



南部

都道府県別バカ地図-奈良県

↑の地図は冗談であるが、県外の人がイメージする奈良県はだいたい奈良盆地とそれに吉野などを含めた程度であるが、実はその南側に更に広がっているのが奈良県全域である。

奈良県の南部の大部分を占める吉野郡は奈良県の面積の約60%近くを占める広大な面積を有するのだが、人口は県内の3%ほどしか存在しない。

おまけに近鉄吉野線南大阪線を介して大阪都心まで直通する大淀町・吉野町(だいたい県外人のイメージする吉野はこの辺り)が郡内面積の6%ほどに過ぎないにも関わらず郡内人口の60%を占めている。


しかし、南部が歴史や文化の無い未開の地であるかと言われればそうでもない。吉野が南北朝時代に南朝の都であった吉野は言わずもがな、十津川村は奈良盆地部と密接に関わりながらも全く異なる歴史を歩んできたことで知られる。

十津川は、古くは壬申の乱時に十津川郷士と言われた地元の武装集団が武功を挙げ、以来明治時代まで1200年以上に渡って朝廷から免税特権を与えられた一種の独立特区であった。

また、野迫川村は高野山に隣接し、古くから高野豆腐の産地として、高野山を通じてあがる米と交換しながら独自の生計を立てていた。

野迫川のような地形は極端であるが、吉野郡南部の村々はその余りにも急峻な地形から稲作も発展しなかったとされる。


吉野以南の観光地としては、十津川の他にも洞川温泉郷や、大台ケ原山、県内唯一のスキー場などがある。

近鉄線もこのエリアには線路を敷けず、奈良交通が地元の足となるが、そのバスも1日数本といったところ。

自家用車が走るはずの道路も1車線から1.5車線の貧弱なものが殆どで、頼みの国道もやっと南北の動脈である168号線・169号線が整備され始めたといったほど。

一方でこの不便さにやたらと惹かれるものも多い。また、古代から熊野古道が整備されていた関係で、古道が世界遺産に登録されて以降世界遺産の宝庫である。

更に、多くの貴重な動植物が残っている点も特筆に値するだろう。


国道168号線五條~十津川~和歌山県新宮には、延々縦断する奈良交通運営の「日本最長の路線バス路線」八木新宮線が走行している。6時間半をかけて奈良県の南北を縦断し、観光路線であるとともに地元民の大事な足である。

かつては東部の169号線にも北山峡特急バスと言われる路線が存在したが、系統分断され南部の池原から三重・和歌山県方面は沿線自治体の路線バスに代替されている。

大台ケ原より東側の南東部は南西部以上に利便性や観光資源に乏しいが、よりローカル感味わえる空間を所望なら、こちらに出かけてみるのもいいかもしれない。


東部

名阪国道や近鉄線・JR関西本線が通じているため南部より交通利便性は低くないが、田舎感は南部以上というエリアも多い。

なお、南部以外で奈良県の「村」は東部に集中している。


信号機の傾向

メーカーは京三製作所コイト電工日本信号信号電材の順に多い。

山岳地帯の割には三共高分子樹脂灯器が多く、松下電工等の樹脂灯器も存在。

アルミ灯器以降はLEDや西日対策灯器が主流である。


pixivに登録している奈良県の絵師

ユーザー検索:奈良県


関連タグ

近畿 関西 奈良

産業

素麺 金魚 林業

史跡・観光

平城京 藤原京

東大寺 法隆寺 薬師寺 唐招提寺 長谷寺 安倍文珠院 金峯山寺 飛鳥寺 宝山寺 當麻寺

橿原神宮 石上神宮 春日大社 三輪大社 龍田大社

生駒山 信貴山 若草山 奈良三山 三輪山 紀伊山地

奈良公園 鹿 八重桜 馬見丘陵公園

出身者

史実

聖徳太子 藤原鎌足 役小角 柿本人麻呂 中将姫

安倍晴明 菅原道真 筒井順慶 島左近 柳生十兵衛

八百屋お七

著名な奈良県民・出身者

司馬遼太郎 森見登美彦 楳図かずお 山崎渉

三木道三 青山テルマ

加護亜衣(元モーニング娘。) 堂本剛(KinkiKids) 城島茂(TOKIO)

植田佳奈 岡本寛志 白石涼子 新山志保

久保ユリカ 高坂篤志 大西健晴 小川輝晃

笑い飯 ライセンス 明石家さんま 八嶋智人

尾野真千子 吹石一恵 奈美悦子

三浦大輔 駒田徳広 門田博光 関本賢太郎 力皇猛

伝奇・伝承

かぐや姫 久米仙人

キャラクター

せんとくん まんとくん なーむくん

フィクション

火の鳥

仮面ライダー響鬼 ガメラ3 イリス覚醒

咲-Saki- 阿知賀編 epsode of side-A

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました