ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドラゴン退治の編集履歴

2020-04-18 22:09:03 バージョン

ドラゴン退治

どらごんたいじ

ドラゴン退治とは、ファンタジーにおけるロマンのひとつである。

概要

ドラゴンと戦い、退治する事(しばしば死に至らしめるまで含む)。「ドラゴンスレイヤー」「ドラゴン殺し」とも。

西洋ではドラゴンは悪しき存在(悪魔や自然災害の化身)とされており、日本で言う鬼退治のような最大の偉業とされている。


九頭竜のように、退治せずに改心させたり、イアソンが対峙した金毛羊を守るドラゴンのように戦闘せずして勝利する場合もある。


ドラゴン討伐伝説(50音順)

討伐者伝承倒したドラゴン
アポロンギリシャ神話ギリシャピュトン
アリョーシャヴィリーナロシアトゥガーリン
インドラインド神話インドヴリトラ
ヴァハグン民間伝承アルメニアヴィシャップ
ヴィシュヌインド神話インドラーフ
ウクラサトノヌシ民間伝承日本沖縄県7つの頭を持つ大蛇
エウリュノメーオルフェウス教ギリシャオピーオン
オキクルミサマイクルアイヌ神話アイヌラプシヌルクル
カドモスギリシャ神話ギリシアアレスの竜
クラクス民間伝承ポーランドドラゴン
黒姫民間伝承日本長野県
ゲオルギウス聖ゲオルギウスの伝説グルジアドラゴン
コティホローシュコ豆太郎ウクライナドラゴン
ジークフリートニーベルンゲンの歌ドイツファフナー
シグルズ北欧神話北欧一帯ファフニール
シルヴェスター1世民間伝承ローマ帝国ドラゴン
スサノオ日本神話日本八岐大蛇
ストイシャ民間伝承セルビア三体の竜
デュードネ・ド・ゴゾンロードス騎士団フランスロードス島のドラゴン
テスカトリポカケツァルコアトルアステカ神話メキシコトラルテクトリ※1
ドブルイニャ・ニキチッチブィリーナロシアズメイ
トリスタンアーサー王伝説イギリスドラゴン
哪吒太子封神演義中国東海竜王の三男
ハイメディートリッヒ伝説ドイツ/北欧ドラゴン
バルウアフリカ民話コートジボワール・部族不明黒い河の竜
ファリードゥーン(スラエータオナ)※2ゾロアスター教/イラン神話シャー・ナーメ」(王書)イランなどアジ・ダハーカ/ザッハーク
フィン・マックールケルト神話アイルランドドラゴン
ベオウルフベオウルフ叙事詩イギリスドラゴン
ヘラクレスギリシャ神話ギリシアラードーン
マウイポリネシア神話ポリネシア文化圏大ウナギのトゥナ※3
マルガリータ民間伝承トルコドラゴン
マルタ民間伝承フランスタラスク※4
マルドゥクメソポタミア神話イラクティアマト
ミカエルヨハネの黙示録キリスト教黙示録の竜
陸遜三国志民間伝承中国蒲圻州・雋水の黄龍
ムウィンド民間伝承コンゴキリム
ヤーノシュ民間伝承ハンガリー24の頭を持つドラゴン
ヤマトタケル民間伝承日本千葉県鹿野山の九頭龍
ユーウェインアーサー王伝説イギリスドラゴン
預言者ダニエルダニエル書イスラエルドラゴン
わらしべ長者熊本県の昔話日本泉の竜

※1 大地母神だが、大きなワニの姿や大きな口、二本の牙、鋭いかぎ爪のある足を持つ太ったカエルのような化け物としても描かれる。

※2 クルサースパが退治したとも。

※3 ポリネシアにはヘビが生息していないため、ウナギや海蛇が竜にとってかわった。

※4 マルタはタラスクを倒伏させて、改心を促した程度で、トドメ自体は市民が刺した。


日常的にドラゴンを殺している存在


竜退治に使用された武器


ドラゴン退治をネタにしている作品

その他多すぎてとても書けず


それだけに、『メタルマックス』では「竜退治はもう飽きた!」とアンチテーゼキャッチコピーが使用されるまでに至っている。

関連タグ

お約束 ファンタジー 竜殺し ドラゴンスレイヤー ドラゴン殺し 地母神 グレートマザー 太母殺し

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました