グリフォン
ぐりふぉん
概要
名称は「掠め取る」「引っ掛ける」等の意味を持つギリシア語“Griphus”に由来する。
元々は中東~インド発祥で、アレクサンダー大王の遠征をきっかけにその伝承がヨーロッパに齎された。
高山等に棲み、その住処に大量の黄金を蓄えていると言われる。
また、食餌として馬の肉を好むと言う性質がある。この性質の為、後にヨーロッパでは「グリフォンに馬をつがわせる」と言う言い回しは不可能をあらわす常套句となった。
最強の獣であるライオンと、最強の鳥類である鷲を組み合わせていることから、大変に縁起のいい動物とされ、古くは貴族や騎士の紋章として良く用いられた。
一方、権威の証として扱われる事が多い為か、「七つの大罪」では、ライオンや孔雀、フクロウやコウモリ、ペンギンと同じく、「傲慢」を象徴する動物として扱われる事もある。厳密には、ダンテ・アリギエーリ以前は悪い獣とされたが、『神曲』以降、イエス・キリストの象徴とされるようになった。(『神曲』と似たような、「主人公が地下を冒険」する話『不思議の国のアリス』に出て来るのは、「オックスフォードのうざいOB」を指すらしい)
『旧約聖書』雅歌5:10~11 の描写から、肉色(赤みがかった白)のライオンと金色の鷲、とされる。
また、欧米のウェールス系の名称で、名前・苗字共に多い「グリフィス(Griffith)」は、「グリフォンの王」という意味を持っている。
よくグリフォンの登場する物語(コミカライズ版「のび太の日本誕生」など)の注釈ではギリシャ神話に登場する幻獣と紹介されるが、原典の神話では全くと言って良いほど登場はしない。しかし、ゼウスやアポロン、ネメシスの戦車を引いている図像が存在するのは本当である。
イラストの世界においてはドラゴンやペガサスと並び、題材としてしばしば用いられる幻獣のひとつ。メイン画像のような羽角(ミミズクの頭にある角のような羽)やライオンの耳を備えた姿をしていることも。
近年では猛禽類に拘らず、様々な鳥類(キジ、インコ、果てはペンギンまで)の上半身を持つグリフォンが絵師達によって生み出されている。
創作のグリフォン
デビルメイクライ
ムンドゥスに従える腹心であり、上位悪魔の中でもさらに上位の位に位置する悪魔。
巨大な大鷲で、頭と上嘴が四つある姿であり、電撃を操る。
中盤、マレット島の居城から離れたコロシアムで現れ、高密度で強力な電撃でダンテを幾度ともなく追いつめる。
最後まで執念深くダンテを討とうと死力を尽くすも敗北し、最後には利用価値がないということで主人であるムンドゥスによって処分された。
小説版2では、ムンドゥスに叛逆する平行世界のグリフォンが味方として登場。こちらでは人の姿にもなっている。
DMC5では同名の魔獣がプレイヤーキャラクターの一人であるVが使役する魔獣の一体として登場する模様。
ARK:Survival_Evolved
ラグナロク(モバイル版のみアイランド)に生息する。昏睡させ、肉類を与えることでテイムできる。飛行生物では珍しく、騎乗したまま武器を使用できる。そのためケツァルコアトルスのテイムで活躍する。滑空することでプテラノドンを超える速度で飛行できる。また、戦闘能力もそこそこ高い。弱点として、サドルがないため打たれ弱い点やスタミナが低い点が挙げられる。
ダンジョン飯
「グリフィン」表記で登場。
ダンジョン地下第6階層の巨大貯水池跡に出没した鷲とライオンの合成獣。
その姿を見て過去のトラウマから取り乱したセンシに目を付け高所にある巣へとさらっていった。
マルシルの3体の召喚獣のうち2体を退けるが、3体目を改良したスカイフィッシュの攻撃で墜落したところをライオスに倒された。
センシは若い頃に仲間の鉱夫たちと共にダンジョンに迷い込んだ過去があった。「四つ足の鷲」の襲撃で仲間は次々と倒れ、リーダーのギリンが致命傷を負いながらも仕留めたグリフィンの肉で生き永らえ地上に脱出できたセンシだったが、ギリンの兜にあった打撃痕は鳥に付けられたとは思えず「あの肉はグリフィンではなく別のなにかだったのではないか」という疑問が常に残り続けた。
ライオスはその疑念を払拭すべくグリフィンを食べる事を提案。肉を鷲とライオンの部位で分け、当時と同じように塩で煮ただけの簡単なスープを作る。しかしそれらはあの時食べたスープとはまるで違う味だった。
正体はグリフィンではなく馬の足を持つヒポグリフ。ライオス一行が遭遇したものは魔法のキノコ「チェンジリング」の胞子を浴びて別種へと変異した個体である。
舞台である「メリニ村のダンジョン」での報告例が無いグリフィンが現れたこと、肉食なのに捕らえた獲物をすぐに食べなかったこと、背後に回り込んだ召喚獣を本来使わない後ろ足による蹴りで仕留めたことからライオスが正体に思い至った。
ソアラと魔物の家
魔界に生息する鳥獣。頭部にはネコ科動物のような耳がある。
ドワーフのキリク一行に過酷な断崖でも安心して卵を育てられる巣の建築を依頼。
報酬として布団の中身などに仕える羽毛100枚を支払った。
グリフォンをモチーフとしたキャラクター
グリフォンそのものではなくモチーフとしたもの、名前を拝借したもの、なんとなく姿が似ているものなど。
鷲ではなくライオンの頭という窮奇、マンティコア、スフィンクスetcと混同したようなデザインものも存在する。
機動警察パトレイバー
敵レイバーとして「グリフォン」が登場。
形式番号はTYPE-J9。搭乗者はバドリナート・ハルチャンド(バド)。
パトカーを模して白を基調としたツートンカラーの主人公メカ「AV-98 イングラム」に対して、黒を基調としたカラーリングをしている。
「最強のレイバー」の制作を目的としてコスト度外視で制作された非公式の規格外品。背部のユニットの換装で短時間の飛行能力や水中での航行能力を有する等従来のレイバーとは一線を画する性能を持つ。その目的から戦闘を想定して開発された軍用機等の戦闘用レイバーを標的として度々戦闘を仕掛けており、世間的には犯罪レイバーとして認知されている。様々な状況下での対レイバー戦のデータを多数蓄積しているイングラムのデータ奪取を目的として特車二課を標的にするが、その過程で野明の1号機相手に無様な撤退を余儀なくされ、その光景が一般の報道機関に中継されてしまった事から「最強のレイバー」としてイングラムに完勝する事に執着せざるを得なくなる。最終的に強硬な手段を使って報道機関注視の元でのイングラムとの決戦の場を整えるが、ハード・ソフトの両面で上回る性能を持ちながらも「与えられた機材を使いこなす」操縦者の熟練差によって野明の操縦するイングラム1号機に撃破される。
デザインモチーフは鉄人28号に登場するブラックオックス、型式番号に含まれる「J9」は銀河旋風ブライガーの主人公チーム名が元ネタとされている(作中では「シャフト日本支社製の9番目の型式だから」という事になっている。非公式なのに)。
ソロモン72柱
身体の一部がグリフォンのパーツになっている悪魔が複数登場する。
その他
漫画・アニメ
- ミーノス(聖闘士星矢)
- ゴールデンライアン(劇場版TIGER&BUNNY)
- グリポンくん(からくりサーカス)
- 双角のグリフォン(拳闘暗黒伝セスタス)
- ポチ(切法師)
- リボルガー(元気爆発ガンバルガー)
- B'Tロレッソ(B'TX)
- 幻獣(グリフォン)(ARMS)
- グリ(のび太の日本誕生)
- グリフィオン(電脳冒険記ウェブダイバー)
- 月之丞(結界師)
- セブンチェンジャー(伝説の勇者ダ・ガーン):変型の一つがグリフォン
特撮
ゲーム
その他
- バトルクーガー(ZOIDS)
- ダグラス(かいじゅうたちのいるところ):翼は無い