ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

ある理由でその正体を隠すため、姿形を変えるために全身に纏った変装用スーツ。

多くは各シリーズ中のボス格のキャラクターや正体不明の助っ人キャラなどがこれを着ている傾向にある。ときには相手を襲撃するために人間に変装しているものもいる。

キャラクターによっては骨格や体型まで変わっており、デザイン変更の都合による便利な設定とも思われがちだが、ボスキャラの場合多くは敵味方総てを裏切りさらなる悪党へ昇華させ、読者に衝撃を与える要因のひとつとなっている(多分)。

作中では、初期からこうした極端な変装は数多く存在したが、「オーバー体(ボディ)」という呼称を初めて使用したのは『夢の超人タッグ編』に登場したビッグ・ザ・武道である。
当初は武道のモデルと同じく応募超人として投稿されたマイルドマンの姿だったが、スクリュー・キッドの攻撃を受けてその正体を現した。

この経緯については作者のゆでたまごいわく、最初に武道をマイルドマンのデザインで出した後に、なんか気にいらなかったので、このオーバーボディという設定にしたのだという。
「僕たちも、ようこんなことやるわ!と思いました」とは嶋田氏の言。

以降も、本作およびその派生作品においても(理由は異なるものの)同じくオーバーボディを活用するキャラクターは度々登場するようになる。また、外部作品においても本作同様に全身スーツを纏い変装するキャラクターも各作品で極稀にみられ、そのたびに本作のオーバーボディが話の引き合いに出されることも少なくない。

基本的に変装用のオリジナルのオーバーボディが使われることが多いが、バイクマンやスペシャルマンjrのように、本物が別に存在するケースもある。

ちなみに『学研の図鑑 キン肉マン「超人」』では、モンゴルマンキン肉マングレート等もオーバーボディとして紹介されている。

「先の展開やキャラデザインを思いついていないとき便利だ!! 正体不明! 謎のフードの男!」
                 (大石浩二いぬまるだしっ』より抜粋)

代表例

キン肉マン

キン肉マンⅡ世


類似例

ガンダムビルドファイターズトライ

ガンダムビルドダイバーズ

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE

ゴジラ対メカゴジラ

ウルトラマン超闘士激伝新章

ヘボット!

とっても!ラッキーマン

スイートプリキュア

ペルソナ3

ジョジョの奇妙な冒険

真説ボボボーボ・ボーボボ

D.Gray-man

ONEPIECE


関連項目

キン肉マン キン肉マンⅡ世
変装 スーツ 後付け設定
ミル・マスカラス 入場時にマスクの上に被る”オーバーマスク”が発想の元。オーバーマスクは入場したあと脱いでファンにプレゼントされる。

関連記事

親記事

キン肉マン きんにくまん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 448726

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました