ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

虐待作品におけるゆっくりの種類一覧の編集履歴

2019-03-18 10:49:46 バージョン

虐待作品におけるゆっくりの種類一覧

ぎゃくたいさくひんにおけるゆっくりのしゅるいいちらん

ゆっくり虐待作品に登場するゆっくりの一覧表。 ※この記事は追記中です

概要

元ネタであるゆっくりしていってね東方Projectのキャラクターを元にしていることから、全てのゆっくりの外見と名前は東方キャラに基づいたものになっている。

能力や性格面でも似通った部分がある種もいれば、本来のキャラクターとまるで異なる設定付けをされた種もある。

 様々な種類が存在しており、現在もその種類は増え続けている。増えるタイミングはまちまちだが、なぜか夏頃に新種が登場することが多い。

基本的な虐待だけなら通常種+れみりゃ種で事足りてしまうため、それ以外の捕食種・希少種は愛で系や野生観察系で登場することが多い。ただし、珍しくて賢い希少種だからこそ虐待し甲斐があると曰う奇特な鬼威惨もいるにはいる。

両親の組み合わせによっては、見た目とは異なった種の特性を示す事も稀にある。


基本種

通常種とも。もっともよく見かけるゆっくりであり、全体ゆん口の8~9割を占める。

ゆっくりが嫌われる原因となっており、希少種や捕食種の中には基本種を避けているものも多い。


れいむ種

基本種の一つ。ゆっくり虐待におけるゆっくりの特徴を強く反映した種で、怠惰、餌をたかる、短気など嫌われる要素を非常に多く含んでいるため最もよく虐待される。


まりさ種

基本種の一つ。「~なのぜ」という語尾で話す。活発かつ攻撃的な性格でプライドが高く、無謀にも人間に挑んでは虐待される。


ありす種

基本種の一つで、中身はカスタードクリーム。

「とかいは」という独自の価値観を持ち、自分の行動や巣のコーディネートも「とかいは」によって基準が決まる。

逆にとかいはではないものを「いなかもの」として侮蔑する。

身体能力は際立ったものはないが、まりさやれいむに比べるといくらか理性的であると言われる。

手先(舌先)が器用なため、籠を編んだりベッドを作ったりと、野生の群れでは欠かせない存在。

比較的性格も落ち着いているので、子育ても比較的上手である。

見た目の可愛らしさから飼いゆとしての需要はれいむやまりさに比べて高い。

「つんでれ」という自分の気持ちを素直に表せない個体も居り、普通のありすでもすこしつんでれ気味の個体が見られる。

飼育されているものの中にはごく稀に「しゃんはい」という人形を操る能力を持った個体がいる。

性欲が暴走すると、れいぱー(後述)と化してゆっくりにとっての災害となる。この特性のため、ありすが迫害されることもままあるようである。


ぱちゅりー種

基本種の一つで、中身は生クリーム。「むきゅー」が口癖。

もともと弱いゆっくりの中でも輪をかけて脆弱で、ちょっとしたことでも中身を吐いて死んでしまうため「ゲロ袋」の異名を持つ。生クリームを吐く時は「えれえれ……」という独特の効果音を発する。

その分頭が良いため群れの長となることも多いが、自身の頭脳を過信する「もりのけんじゃ」となって、群れを壊滅に導くこともある。

本やチラシといった人間が作った文字・文章に興味を示すが、どんな物であろうと「まどうしょ」扱いするため本当に理解しているかは疑問符が付く。(知性は多少高いので、文字を教えれば読めるようにはなるらしいが。)体の弱さから飼いゆとしてはあまり人気が無い。



ちなみにありすとぱちゅりーはいわゆる女言葉を話す。


以上4種が基本的な通常種であり、以下の2種は個体数や出番が少ないため準通常種とする場合もある。


ちぇん種

基本種だが数は少ない。中身はチョコクリーム。猫耳と長い尻尾が特徴的なシルエット。幼少期は尻尾が2つの丸いフサフサになっており、成長に伴って長い尻尾になる。

小柄で身体能力に優れ、通常種の中では特に足が速い。俊足を活かした狩りの能力はまりさ種にも劣らないが、お飾りであるツバなし帽が小さいため収集能力は低め。所詮ゆっくりであるため人間や動物には手も足も出ない。

語尾は「〜だよー」「〜だねー」等、間延びしているのが特徴。また、「わかるよー」を口癖とする。頭は良くないため、口癖の割に理解できていない事が多い。虐待されると逆に「わからないよ〜!」と叫ぶ。(時々、他種もこう叫ぶ。)

素直な性格や猫っぽさから飼いゆとして人気が高いが、流されやすい面もあるので他のゆっくりと一緒に人間に喧嘩を売って制裁されることも多い。実際リーダーになることは少なく、ゲスでも他ゆんの腰巾着としての登場が多い。

らん種とはお互いに引き寄せ合う関係であり、らんの事になると周りが見えなくなる。

余談だが、猫にチョコレートは禁忌である。(猫はテオブロミンを代謝できないので。)


みょん種

基本種の一つで、中身は白餡またはホワイトチョコレート。

木の枝などの武器(「はくろーけん」と呼ぶ事が多い)の扱いに優れており、パワータイプのまりさとは違い、こちらは俊敏さや技量に優れ、特殊能力を持たないゆっくりの中では高い戦闘力を誇る。

筋を通そうとするため、他の通常種と比べて性格はマシ。しかし、ゲス化すると一転して横暴で権力を振りかざすようになる。

鳴き声として卑猥な言葉のみ(「ちーんぽ!」「でかまら!」など)を発するものと、普通の言葉の語尾に「みょん」とつけて話すものがいる。前者でもゆっくり相手なら言葉が通じていると思われる。

(卑猥な言葉で喋るようになった原因は恐らくだが、最初に作られたみょんの改変AAのセリフが「ゆっくりしていってね!」から「ちーんぽ!」に変更されていた事に因ると思われる。)

また、使用する卑猥語の中でも状況による使い分けがあり、このパターンが分かれば人間でもおおよその言いたい事は把握出来る。例として、賞賛するときは「でかまら!」「ぜつりん!」「びっぐまぐなむ!」、罵倒する時は「たんしょう!」「ほうけい!」「そうろう!」等。

ごく稀に、綿菓子のようなもの(「はんれい」と呼ばれる)を付けている個体も存在し、この場合「ようむ」として通常のみょんとは区別される事もある。

みょんの知性は半霊にあり、それが損なわれると「ちーんぽ!」しか喋れなくなるともされる。

他の種より(作品登場頻度的に)影が薄いため、その事をネタにする作品もある。一応「辻斬り」設定もあるはずなのだが、滅多に見ない。

胴付きになると追加のお飾りとして腰に日本刀を携えるようになる。これを使って目にも留まらぬ抜刀術を使う個体もいる。


余談だが「ちーんぽ!」と聞いた妖夢本人が赤面する、更に幽々子の大爆笑を招くなど、他のキャラにはない面白い光景も見られる。


捕食種+α

他のゆっくり(主に基本種)を捕食するゆっくり。食事方法は中身だけ吸うものと皮ごと齧るものがいる。基本種と比べると知能が高いため、人間との力関係を弁えている個体が殆どである。

通常種のゆっくりにとっては野生下における天敵であり、捕食種を見たことも聞いたことが無くても、捕食種の鳴き声や姿を捉えると恐怖する。

飛行能力があるので、巣も木のうろなど高所に作ることが多い。

 補食種だけを補食するという特徴をもつゆっくりのことを特に補食種補食性種という。食物連鎖でいう猛禽類にあたる。

しかし、補食種そのものの数が少ない為、なかなか見られない。

数が少ないうえに人を倒せるくらいの力(ゆっくりだとワンパン)はあるので、飼育には特別な許可が必要。


れみりゃ

蝙蝠のような羽を持った代表的な捕食種。中身は肉まんの餡。

「うー☆」と鳴き、「~だどー」という語尾をつける。基本は夜行性。我が家を「ゆっくりぷれいす」ではなく「こーまかん」と呼ぶのも特徴。

上空から通常種のゆっくりに襲いかかり、目にも留まらぬ(所詮ゆっくり視点か、人間から見てもそうかは作者によって違う)速さで喰い千切る、もしくは捕らえる。羽でゆっくりを切り刻むことも出来るらしい。

捕まえたゆっくりを殺さないように少しずつ食べたり、いたぶって甘くしたりする。

そのままゆっくりをかじって食べるタイプと、中身を吸餡するタイプ(あるいはその両方を行うタイプ)がいる。

自分が窮地に陥ると「さくやー!(ざぐや゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!)」と叫ぶが、さくやは希少種なのでたいてい助けに来ない。さくやの中身であるプリンが好物。

個性として、れいむを襲う事が多いという設定がされることもある。

番としてふらんを好むがれみりゃより数が少ないため、結局れみりゃ同士で番うことが多い。

総じて口調に違わぬ能天気な性格で、知能を基本種に毛が生えた程度に扱っている作者もいる。

胴付きにもなりやすく、捕食種の中ではポピュラーな存在で、一番出番が多い(と思われる)。

「~だどー」という特徴的な語尾はゆっくりいじめスレ黎明期の「ジョジョの奇妙な冒険の重ちーの口調にしてみた」という作品が発祥らしい。


ふらん種

れみりゃと同じく夜行性で、七色の宝石がぶら下がった木の枝のような形容しがたい羽を持つ。

中身はれみりゃと同じとも違うとも言われる。語尾に「だじょー」などと付ける。

捕食の際には対象をいたぶってから食べるという習性があり、飼いゆでも落ち着きのない個体が多い。れみりゃと一緒にいるとれみりゃをいじめる傾向があるが、番に選ぶのもほとんどれみりゃ

めーりんとは仲が良く、野生のめーりんがいじめられていると救助に駆けつけることもあり、飼いゆとして一緒に飼ってもまったく問題なく共存する。

まりさを優先して襲うという設定がされることもある。剣のおもちゃを与えると「れーゔぁていん」と呼んで喜んで遊ぶ。

れみりゃより個体数は少なく、希少種に分類されることもあるほど。


希少種

総じて知能は高く、飼いゆショップなどでは高値が付く。

人間との共存は容易であり、愛での対象としてよく取り上げられる。

希少種と呼ばれるだけあって野生の個体数が少ないが、それ以上に飼育下での繁殖例の少なさが希少性に拍車をかけている。

特に希少性の高い種は、そもそも人間との接触を好まない事もある。(出番が少ない理由付けとも言えるが。)

本来ゆっくりは同種同士で番うのを避けるが、ユニークな生態を持ち共存する別種がいない種の場合は例外的にほぼ必ず同種同士で番う。


めーりん種

希少種の一種。中身は豆板醤など辛いもの。

昼寝が好きで、言葉は「じゃおーん(幼少期はちゃおーん)」(二次創作での美鈴の叫び声に由来すると思われる)としか喋れず、みょんと違いゆっくりにも何を言っているか分からないので、野生・野良下では基本種から「くずめーりん」などと見下されている。

しかし、身体能力は極めて高く基本種などでは相手にもならない。また皮も丈夫なので損傷もそれほど気にしていない。まだ脆弱な子ゆならともかく、成体なら基本種に襲われても(刃物や尖った枝でも持ち出されない限り)殺される事は少ない。

温厚な性格の上に希少種らしく知能も高く、その丈夫さもあって飼いゆとして非常に人気が高い(何をしゃべっているか分からないのも、飼う場合には一つのメリットである)。いじめられているめーりんを拾い、他の通常種を潰すのは一種のテンプレと化している。

上記の通りふらんと相性がいいほか、花を食べないのでゆうかとも共存関係にある。

中身の影響なのか辛さに耐性があり、唐辛子などを平気で、むしろ好んで食べることも。辛味が苦手な基本種との戦いではこの点もアドバンテージとなる。

さくやにナイフを刺され「ゆぎゃあああ!!おもにひたいがいたいいい!!」も定番。


らん種

比較的ポピュラーな希少種。中身は酢飯で、尻尾は稲荷寿司になっている。

知能が高く落ち着いたゆっくりだが、ちぇん種が絡むことに対して暴走しやすく、よっぽど高度に躾けられた個体でない限りちぇん種を優先するため、希少種の中ではやや格落ち気味。

野生ではちぇん種と番をつくることが殆ど。少ないが発火能力を有する個体もいる。

時々服を脱ぎ捨ててスッパになる習性があるが、そもそも胴付き以外は服を着ていないので関係のない話である。


ゆうか種

知能が高く、人間との共存も比較的容易な緑髪のゆっくり。中身は花の蜜であることが多い。

お飾りを持っていないが戦闘能力が高いため、たいていのゆっくりは返り討ちに出来る。お飾りがないのは身の程知らずが突っかかりやすいようにするためとも言われている。

植物に対して我が子に対するのと同様の愛着を持つという性質があり、ゆっくりにしては珍しく花などを栽培して愛でる。

自分が育てた植物や気に入った植物を荒らす存在には容赦せず、獲物にはふらん種も真っ青の拷問を行うこともある。それ故に捕食種に分類されることもある。その性質上、農業なども理解できるため、人間の畑で働くゆうかもいる。

元々の性格が多少ゲス寄りであることもあり、調子に乗って人間に喧嘩を売る事はあってもゲス化はしにくい。(ちなみに、ゆっくりにしては異端な性質をしているため、基本種のゆっくりからは総じて「ゲス」と判断される。)

ネグリジェでナイトキャップを被っていたり、ズボンを穿いてるのもいるが、後者は胴付きにならないとわかりにくい。片目が隠れていることが多いのが特徴だとか。


さなえ種

比較的ポピュラーな希少種。中身はうぐいす餡や抹茶餡。ゲスを含む全ての個体が丁寧語で話す。

礼儀正しく心優しいため、愛で派から需要が高い。ピンチに陥ると奇跡を起こし、場を切り抜けることもある。(限界はあるが。)

かなこやすわこと仲が良く、野生では一緒に暮らすことが多い。れいむからのチェンジリングで生まれることが多く、またれいむと対極に位置する存在として描かれることも多い。


きめぇ丸

捕食種に分類されることもある希少種。希少種にしてはよく見られる。中身は不明。知能は非常に高いとされる。

「おお、こわいこわい」「おお、おろかおろか」といった独特の口調で話す。(普通に話す個体もいる。)

ゆっくりでありながらゆっくりが嫌いであり、れいむまりさなどの基本種が苦しんでいるのを見てゆっくりするといった変わった特徴を持つ。そのため、きめぇ丸を飼うには虐待鬼威惨などでなければ難しい。むしろ虐待の相棒として飼う鬼威惨は結構多い。

(ゆっくり基準で)目にも止まらぬ高速移動(単に頭をヒュンヒュンさせるだけの事も)を得意とし、その動きは一般的なゆっくりにとって「ゆっくりしていない」、つまり恐怖を呼び起こすものである。

実は、ウザさを持たないしゃめーまる種は別種である。(滅多に見られないが。)

カメラをプレゼントするとよく愛用する。稀にきめら丸へと進化する。


上記5種は希少種の中でも個体数や出番が多いため、準希少種とされる場合もある。



ちるの種

おバカな希少種。中身はアイス系。冷気を操ることができ、羽を使った飛行能力を持つこともある。

基本種を凍らせて捕食する個体もいるため、捕食種に分類されることもある。

自称「さいきょー」であるが、自分の実力に満足しているためかまりさのように増長することは少なく、力を振りかざさない。

希少種にしては知能は低いのだが、単純であるが故に悪知恵を働かせる事がなく、物事を素直かつ楽観的に受け取るため、いい意味でのおバカキャラと言える。(少なくとも、下手に頭のいいぱちゅりーのようなタイプよりはマシである。)

「あたい」という一人称を使う珍しい種であるが、設定によっては「あたい」としか話せない者もいる。

れてぃ、だいようせいと相性が良い。


るーみあ種

基本種より一回り小柄な捕食種で、ゆっくりしか食べない。おかざりは小さな赤いリボン。

黒い球体で身体を覆うことで身を隠す能力を持つ。明るい所では丸見えなのだが、知能が低いゆっくりにはこの球体を認識する事自体が出来ないので、獲物に忍び寄るのに役立つ。

他の捕食種と違い、基本種にとって恐怖の対象となっておらず、体格差ゆえに舐められやすい。実際基本種に敗北する場合もあり、上述の捕食種相手だと逆に喰われる側。また、成体を仕留めても持て余すため、子ゆなど小さな個体を優先的に狙う。

おかざりを失うと覚醒するらしい。

ちるの、だいようせいと相性が良い。


さくや種

れみりゃと関係深い希少種。

世話好きで飼いゆっくりになった場合、飼い主に変わって家事全般を行うことも。

れみりゃを至高の主人としており、れみりゃに尽くすことがさくやの喜びである。

周囲のゆっくりの中枢餡を麻痺させる能力を持っているため、ゆっくり限定だが時を止めることが出来る。中身はプリンで、排泄されたうんうんはそのままれみりゃのデザートになる。


れてぃ種

寒冷地にしか生息しないゆっくり。ちるのと同じくアイス系の中身を持つ。

寒い場所で寒い時期にしか活動できないという設定にされることもあり、総じてあまり人と関わることはない。

捕食種であり、ドス並みの巨大な体躯を持つため、通常種のゆっくりからは恐怖の対象となっている。(ちるの以外とは生活環境が違うので、せいぜい冬籠りに失敗したゆっくりと関わるくらいだが。)

口癖は「くろまくー」。


ゆゆこ種

いつもボケーっとしている希少種。中身の設定がされることは少ない。

非常に大食いで、普通の食物に加え通常種のゆっくりも容赦なく呑み込んでいく。それゆえに捕食種と認識されている事もある。「こぼねー」としかしゃべれない個体が多い。

みょんを好む(エサ的な意味で)という設定がされることもある。みょんなら料理も用意できるが野生で越冬中ではどうにもならない。


すいか種

二本角が生えたゆっくり。中身は酒粕(スイカではない)。

山深い森に住み、ゆうぎ種と並び「やまのしてんのう」を自称する(残る2種の組み合わせは一定しない)。自称に恥じぬ高い戦闘力と誇り高き精神を持つ。

瓢箪徳利を持ち歩いており、どこで手に入れるやらその中にはいつも酒が入っている(体内で醸造して角から徳利に注ぐとも言われる)。この酒を呑んでほろ酔いになるのが好きで、酒宴を催し皆で酔うのを楽しみとしている。このためいつも酒臭い。


うどんげ種

うさ耳がキュートな希少種。

恐怖を感じると、自分の目を見たゆっくりを狂わせる。臆病な性格のため、無自覚のうちに狂わせていることも。

笑う時には「ゲラゲラ」と笑う。語尾に「ゲラ」と付ける種も確認されている。てるよやえーりんと関わりがある。


元の名は“れいせん”であり、少なくともてゐ・よりひめ・とよひめあたりはそう呼ぶが

後発のれいせんと紛らわしいことから推奨されない。

そのれいせんからは“せんぱい”と呼ばれる。じゅんこからは“うどんちゃん”

かぐやには“いなば”と呼ばれることもある(これにはてゐや他のいなばも含まれる)

坐薬弾を撃てる他、狙撃銃も扱えるがよく調子に乗る。

えーりんからお仕置きを受ける。てゐから落とし穴を喰らう。かぐやから無茶振りを受ける。

もこうに巻き添えを喰らう。じゅんこに付き纏われ、耳がしわしわになるなどロクでもない目に遭っている。


もこう種

寿命と生存力に優れた希少種。炎を操ることもでき、耐火性もある。

竹林に住んでいるが、希少種の中でも特に数が少なく、飼育下での繁殖も難しい。

けーねと相性が良く、番になることも多いが、けーねが発情するとまず掘られる運命にある。

てるよは逆に会えば喧嘩する仲だが、何だかんだ相性は悪くない。(やたら仲がいい場合や、本気で殺し合う場合もあり、二匹の相性によるとしか言えないという設定の事もあるが。)

語尾に「~だお!」と付ける種類や、炎の中から復活する種などが居るが、個体数が少ないだけに研究は進んでいない。


てるよ(かぐや)種

パッツンの黒髪が特徴の、おかざりを持たないゆっくり。

活動を嫌い、暗い場所を好む。日中は巣の中で眠って過ごし、夜も起きてはいるが巣を出ない。しかも無口で、このため詳しい性格は不明(我儘らしい)。一応人間と同じ遊びが出来る程度には知能が高い。

何も食べなくても平気で再生能力も高いため、本当に何もしなくても生きていけるので自己防衛さえしようとしない。ただしだからといって攻撃を加えるとどこからともなく報復を受ける。

えーりんと相性がよく、一緒にいることが多い。


えーりん種

そのへんに落ちてる生ゴミからでも糖分を取り出して、オレンジジュースが調達できなくとも

ゆっくり特有の治癒能力を発揮できる。アロエを貼って傷口を塞ぐという。

更に自身はどれほど傷を負ってもたちまち回復できる。“えーてんてー”という診療所があるらしい。タダの甘味処である。


えーりんのいる群れは医療技術のみならず、その頭脳から群れの死傷率を大幅に改善することができる。

よりひめ・とよひめにも慕われている。かぐやに仕え、うどんげをこき使い、お仕置きする。

戦闘能力も高く、飛び道具もある。えーりんの目の前でかぐやを攻撃して皆殺しの憂き目に遭うゆっくりはお約束。「助けてえーりん」と言っていいのはかぐやだけである。


りぐる種

虫の要素を持った希少種。

他のゆっくりに比べて明らかに小型であり、基本種のゆっくりを集団で捕食したり、その体内に寄生したりする。(通常サイズの個体もいない訳ではないようだが。)

個体群ごとに異なった生活様式を取り、全く違った肉食昆虫と寄生虫という生態的地位を単独で占める存在である。よって、その生態に関しては一定した見解が無い。(メタな事を言うと、設定が定まっていない。)ゆっくり以外に対しては無害のようである。


えーき種

白黒はっきりつけないと死ぬ希少種。故にミルクココアなどが苦手。「しろ」か「くろ」で相手の嘘を見抜く能力を持っており、その効果範囲は人間も含まれることも。

野生ゆっくりの間では調停役として呼ばれることが多い。普通にしゃべれる種と、「しろ」「くろ」しかしゃべれない種の2種類が居る。ドス程ではないが、通常のゆっくりより大型に描かれやすい。


こまち種

えーき種に付きそう希少種。サボりがちだが、仕事自体は割とよくやる方。船を使って水上を移動することが出来るほか、鎌を使った戦闘力も高い。


もみじ種

犬っぽいゆっくり(もみじ饅頭ではない)。中身と好物はジャーキー。基本的には犬のようにワンワンとしか話せない。

とても人懐っこく、進んで人間の役に立とうとする。一方で戦闘能力が高く、獰猛な一面もある。

野生ではかげろう種などと共に群れをなし、通常種を襲撃する捕食種。


にとり

ゆっくりでは珍しく、水中に適応した種類――水棲ゆっくり――の一種であり代表例。人間を「めいゆー」と呼び、人間に対して好意的である。

一方で、うかつに水辺に近づいたゆっくりを水中に引きずり込み、捕食する一面も確認されている。

きゅうりが大好物で、あまあま以上に喜ぶ。ひなと仲がいい。


なお、にとりに関してはゆっくりより本人の方が加害者に道具を提供する枠として出る方が多い。


かなこ種

他種に比べ、かなり大型のゆっくり。山奥に住み、登場個体のほとんどは野生。すわこやさなえと一緒にいることが多い。

丸太のような「おんばしら」を二本伴っており、これを己の拳の如く操って戦う。このためか、制裁することを「おんばしらする」と言う(「おんばしら」の素材は一定せず、食べられる個体もいれば食べられない個体もいる)。

虐待するつもりが返り討ちにされた鬼威惨もいる程高い戦闘力を持つ。善良なゆっくりを助け慈しむ守り神的存在で、かなこが治める群れはとても平和。守り神だけに数はとても少なく、また強いので虐待しにくいのも相まってほとんど登場しない。


すわこ種

目玉付きの帽子をおかざりとするゆっくり。水棲種だが、かなこやさなえと共に陸上にいることの方が多い。番としてはさなえを好む。

「あーうー」としか喋らず、すわこの言葉を理解・翻訳できるのはかなこのみ(さとりで可能かはデータ不足のため不明)。

遠く離れていても仲間の居場所を察知する能力を持ち、仲間を助けに行くかなこ種の案内役を務めることが多い。


すわこの察知能力とかなこの戦闘力で救出に来てくれるのは、さなえが起こす奇跡の一つ。


てんこ種

超ドMの変態希少種。M属性を持たない「かまって」系の個体もいる。

ゆっくりとしてはかなり丈夫であり、いくら痛めつけてもすべてを快感に変えてしまうため、虐待鬼威惨にとっては厄介な存在。

一方でHENTAI鬼威惨からは需要が高く、胴付きてんこを飼うHENTAI鬼威惨は少なくない。

M属性(もしくは「かまって」属性)以外で性格に問題はなく、その丈夫さもあって比較的愛でやすいため、飼いゆという形でだが割とよく見られる。お飾りの桃は食べられたり食べられなかったりする。いくと仲が良い。(それ以外だとゆうか種あたりも比較的相性が良い。)

Mでもかまってでもなく、純粋な打たれ強さを誇った自信家タイプもある。かと思えば服を脱いで亀甲縛りになるスッパテンコもいる。


やまめ種

希少種であり捕食種でもある、蜘蛛型のゆっくり。徘徊性のものと造網性のものがある。

徘徊性は人家に住まい、家ゆを捕食する。数が少ない上滅多に人前に姿を現さず、人間の食べ物には手を出さないため、住み着いてもあまり問題にはされない。加えてアシダカグモゲジ等の同ポジションの益虫と比べて見かけの気味悪さが少ないので、万一住人に見つかっても良好な関係になりやすい。体格的には基本種と同程度だが、家ゆが住む小さな隙間にも何故か入り込める。

造網性は屋外にいわゆる蜘蛛の巣を張り、獲物を待ち構える。ゆっくりという飛べない生物を捕食するにも関わらず、ナガコガネグモやジョロウグモと同じような高さに巣を張る理由は不明。

病原性があり、人間はともかくゆっくりにとっては致命的。


さとり

ゆっくりの記憶や考えていることを読み取る能力を持つゆっくり。

人間と接触すると読み取ったものをその人間に伝えることが出来る他、おかざりだけでもめーりんがる(親記事参照)のような使い方が出来る。

ゆっくりのメンタルケアや、逆にトラウマを抉って精神的に追い詰める虐待によく用いられる。

登場個体のほぼ全てが人間と協力関係にあり、野生での暮らしぶりを描く人は少ない。


うつほ(おくう)種

多種多様なミニチュア重火器を装備した鳥型のゆっくり。お飾りは大きな緑のリボン。「うにゅ」が口癖。

ミニチュアと言っても威力は中々のもので、ゆっくり程度なら跡形もなく破壊する。弾丸をどうやって充填しているのかは不明。体の一部だけに扱いには慣れており、火力と殲滅効率はかなり高い。一方で特定の範囲だけ狙うのは難しいが、一斉駆除なら問題とはならない。

また、背中の羽で飛行も可能で、巣は捕食種と同じく高所に作る。というか雑食でゆっくりでも躊躇なく食べるため、うつほ自体が捕食種扱いされることもある。

ゆっくりとしては珍しく非常に活発な性格で、よく意味も無く飛び回っている。なお空中戦は苦手で、武器の命中精度が激減する。

飼われている大概の個体は害ゆ駆除のため人間に配備されたもの。ゆっくり界のホイホイさんである。

ただし中身は放射性物質であり常に高熱を発しているため、扱いに注意しないと被曝や火傷をする。況して同種以外のゆっくりとは満足に触れ合うことも出来ない。逆に、上手くすれば戦略兵器にも転用できる強大なポテンシャルでもある。

中身を放射性物質ではなくレモンカードとする設定もあるが、高熱を発している点は変わらない。

非常に忘れっぽく、三歩歩けば目的を忘れ、巣や縄張りを守るのにも支障を来すという、ちるの種以上にお馬鹿なゆっくり。しかしその天真爛漫な性格から人気は高く、お馬鹿さも愛嬌として見逃されている。


おりん種

ちぇん同様、猫っぽいゆっくり。他のゆっくりの死体を集める趣味があり、死臭にも耐性がある。

ただ、現状その方面ではせーが種(後述)にお株を奪われているところもある。

さとりやうつほと仲が良い。類似するちぇんとの関係はさほど扱われない。

ちなみにおりんとおくうはよくさとりこいしを主と慕う。


こがさ種

ベロを出した唐傘お化け型のおかざりを、帽子のように低く差したゆっくり。

ゆっくりなどを驚かせることでゆっくりを得る習性を持つ。ただし意地悪ではないので、驚かせた後のフォローは忘れない。心身の弱いぱちゅりーにとってはある意味天敵。

さなえと仲がいい。ゆかりんとは傘繋がり、ゆうかは天敵。捕食種にも気に入られやすい。


なずーりん種

ネズミっぽいゆっくり。基本種より二回りほど小さい。語尾に「なず」と付けることもある。

本来のネズミと同じく中規模の群れを作って暮らしている場合が多く、出番が少ないだけで実は基本種並みに数がいる可能性がある。同胞のことは「どうし」と呼ぶ。

捕食種であり、長く頑丈な歯で基本種を囓って食べてしまう。ただし食い殺すことはあまりなく、すぐに治る程度の量だけ複数のゆっくりから削り取るような食べ方をする。しかし群れで1匹に寄って集ると結果的に食い殺すことになる。

働くのが好きな性格で、歯を使って木を削り家具を作ること、物を捜すことが得意。

おかざりを持たない種だがあまり気にされず、基本種の群れでは家具職人として頼られる存在。報酬として群れのゆっくりから体の一部を頂いている。

おりんやちぇんは猫なので天敵。ネズミホイホイにも注意。


むらさ種

水兵帽を被り、碇のアクセサリ(石灰製)を付けた水棲ゆっくり。中身は黒蜜。この碇のアクセサリは武器であり足でもあり、獲物を攻撃したり砂を掘ったり海藻に引っ掛けたりと様々な用途に使う。

ありす種の「とかいは」のように、「むらむらする」というゆっくりの基準がある。

基本的には河口や浅海の底に棲むが、海の広い範囲を漂うように移動生活することがある。主に海底の小魚や甲殻類などを捕食する。

まりさつむり等の他の水棲ゆっくりや、水上を渡るゆっくりをいじめるのが好き。

水兵帽にはガスを溜める役割があり、これを調節して泳いでいるので、失くすと泳げなくなる。

多くの魚同様繁殖時期が決まっており、春は植物型で孵った小型で大量の赤ゆを育てず海流に放つ。幼いうちは泳げず狩りも出来ないので、生まれつき帽子に蓄えられたガスで浮遊し粘液でプランクトンを絡め取って食べる。ある程度泳げるようになると、十分な大きさになるまで砂中や海藻の間に隠れて捕食者をやり過ごす。秋は胎生で既に砂中に隠れられる段階の大きな赤ゆを少数産み、直接指導して確実に育てる。

陸上でもある程度活動できるので飼育は可能だが、発情すると全身から大量の粘液を出して水を汚してしまうため、簡単ではない。


びゃくれん(ひじり)種

中身は枇杷ベーストで好物も枇杷。生え際から毛先にかけて、紫〜金へとグラデーションになった髪の持ち主。

ゆかりと並ぶトップクラスの知能を持ち、一人称を使う。元ネタが僧侶なだけあって他者に教えるのが上手い。

罪を憎んで人を憎まず、遍き人やゆっくりの幸せを切に願う非常に慈悲深い性格で、特に親しくなった者には惜しみない愛情を注ぐ。しかも礼儀正しく言いつけをよく守るためペットとしての人気は非常に高い。供給が少なすぎるのがネックだが。

胴付き個体はなかなかグラマラスな体付きをしており、別の意味での人気もある。

たまにまりさの帽子を被って生まれることがあり、生え際に近い紫の髪が隠れるため外見では全く区別がつかないが、先述のように中身が違い、知能・運動能力の成長性も格段に違う。勿論だぜ口調は使わない。


ぬえ種

正体不明のゆっくり。

他のゆっくりの姿に化ける能力があり、それを用いて警戒されることなく獲物に近づき、背中の特徴的な形状をした6枚の羽で痛めつけて食べる。

正体不明を売りにしているだけあり、あまり研究が進んでいないゆっくりの一種。


せーが種

ゆっくりの死体を「ゆんしー」として操ることが出来る特異なゆっくり。

おかざりの羽衣は物を掴む腕にもなり、敵を貫く槍にもなる便利な品。羽衣で殺すか、自前の御札を死体に貼ることによってゆんしーを作り出す。

単純に死体を操る以外にも、死体を使って「よしか」という生涯せーがに付き従う特別なゆんしーを作り上げることが出来る。

他のゆっくりや人間に対して悪戯を仕掛けるのを好むが、時として悪戯の範疇を超えたとんでもない事をしでかすこともある。しかし、その行動原理は「悪の美学」的な物であり、せーが自身も自身の悪さを認識していることが多い。

また、ゆっくりの中では「美ゆっくり」の部類であり、せーがに惹きつけられるゆっくりは少なくないが、そうやって寄ってきたゆっくりを巧みに利用し、最後はゆんしーとして活用する。にも関わらずせーが種を警戒するゆっくりが皆無なのは、「せーがが悪さをした」と認識されないよう上手く立ちまわるためであり、

せーがが悪戯を仕掛けたゆっくりは殺害・自滅問わず全て死んでいるためでもある。ここからもせーが種の狡猾さと、その悪戯の危険性が窺える。

好色家な面もあるが、野生や野良でよしか以外の番を持つことはほぼ無い。知性は高いので、死体愛好という趣味に目を瞑れば、人間(特に鬼威惨)との相性は良い。

名前が近い関係か、セガのゲームが好き。

中身は不明だが、一説には生物同様の血肉が通っているらしい。(それを「ゆっくり」と言っていいのかは疑問だが。)


わかさぎ種

魚のような鰭を持った水棲ゆっくり。かげろう種と仲が良い。捕食種であり、陸棲種を水中に引き摺り込んで食べる。陸上でも活動は出来るが運動能力は陸棲種に劣る。キラキラした物に目がない。

見た目の愛らしさとおとなしい気性、おうたの上手さからペットとして人気が高い。珍味なので食べても良し。


せーじゃ種

非常に天邪鬼なゆっくり。頼み事をすると必ずその逆の行動をする。

その行動理念さえ他のゆっくりの逆を行き、「ゆっくりしない」事を追求する。このため自ら苦境に身を置き、ゆっくりに限らずゆっくりしている存在全てに危害を加える危険なゆっくり。ちなみに頑丈な種であるため苦境に居続けても死ぬどころか耐性を身に付けてしまい、「ゆっくり出来ない」を求めて更なる苦境に身を置くため、どんどん強くなっていく。このためゆっくりに用いられる駆除方法がほとんど効かず、戦闘力も段違いに高い。

あまりの危険さ、イレギュラーさ故に、チェンジリングで生まれても即座に潰されるため、せーじゃ種の成体はこの上なく希少な存在。しかしその性質ゆえ、愚かな基本種ゆっくりとはまた違った意味で人間と分かり合うのが困難な存在なので、ペットにしたところで御しきれない。

よくしんみょうまると行動を共にする。


いく種

周囲の空気を呼んで行動することができる。電気を扱うのに長けている。


とじこ種

雷を扱う。感電すると困るからか足がなく浮いている。浮いているので床が汚れず室内飼いに向く。

更に飛行種と違って羽音もないので胴付きであれば是非ともペットにしよう。


みま種

とじこ種と同じく足のないゆっくりらしいが、今となってはもう幻である。かつては悪霊だったらしい。


せきばんき種

浮遊能力以外はなんてことないゆっくりに見えるが、これが胴付きとなると

なんと頭を飛ばすことができる。しかも頭をいくつも増やすこともできる。


だいようせい種

ちるのからの呼び名はだいちゃん。一応大まかに知られる性格はあるが

特に固定されておらず、いかなる性格の個体が存在してもおかしくない。


ゆうぎ種

凄まじい怪力を誇るとされ、胴付きともなれば並の人間以上の力を見せる。

単なる怪力に留まらず、スポーツでも格闘技でもかなりのパフォーマンスを発揮する。


こいし

おくうやおりんに慕われている。行動範囲もさとりより広い。

無意識に尿管内に出現して激痛を与えることができる。


かげろう種

毛深いゆっくりで寒さには強い。月を見て変身するか否かは不明。

もみじ種などと共に群れをなし、通常種を襲撃する捕食種。

わかさぎ種と仲が良い。


あきゅう種

あらゆるものを記憶することができ、その内容を紙に書き出すこともできる。

寿命はおよそ30年。これはゆっくりの平均からして信じがたい長寿である。

これを確実に上回るのはほぼ不死のかぐや・もこう・えーりん・じょうがのみとなる。


とよひめ種

帽子に食料の代わりにいなばを入れたりする。とよわにモードで鮫に変身できる。扇子の一振りでゆっくりを素粒子レベルまで一掃できる。ゆかりの天敵。穢れは嫌いらしい。


よりひめ種

“かみおろし”と言ってその身に神の力を宿して戦えるとされ、れいむ・まりさ・れみりゃ・さくやをまとめて返り討ちにできる。てゐの落とし穴に弱い。あにゃるも弱い。


れいせん種

うどんげの後輩に当たる。自身の境遇を悲観して逃走を図る。紆余曲折の末えーりんの元へと辿り着いたが

自身の未練を見透かされ、代わりに封書を預かる。封書をとよひめ・よりひめへ届けて、かつてのペットと同じれいせんの名を与えられた。


さぐめ種

言ったことが反対になったりする。ゆっくりはいつも自分の都合のいいことばかり言っているのでかなり厄介そうだがさぐめは力量差をよく理解しており、その心配はない。寧ろ悲観的なことを言って好転する状況の方が多い。


じゅんこ種

へかーてぃあとは友人。じゅうがを“ふぐたいてんのてき”と認識する。うどんげのことは気に入っており、うどんちゃんと呼んだりする。とよひめ・よりひめからの認識は不明。


くらうんぴーす種

じゅんこのことを「ゆうじんさま」と呼ぶ。へかーてぃあの部下である。

持ってる松明はゆっくりを狂気にもたらす力があり、ふとと同じく放火特性もある。


じょうが種

じゅんこ種を憎んでいる。いくら痛めつけられようが死なず、幽閉されていると言われる。


へかーてぃあ種

世界最強のゆっくり。まともに戦えば他のゆっくりはおろか、人間でもタダでは済まんのでまず手を出してはいけない。


……だったのだが胴付きは変なTシャツを身に着けていることからネタにされ

次第に親しみやすくなり、扱いにくいゆっくりというイメージは払拭された。


一説にはさなえがそう言ったことからこうなったとされる。


どれみー種

夢を操るである。ゆっくりの夢精の原因ともされるが夢魔ではない。淫夢とも関わりない。


すみれこ種

眠っている間だけだが、向こう側へ行ける。夢の世界なのでどれみーとも縁があるかも。

その間は当然無防備なのでよく睡姦というか昏睡レイプにも遭うとか。


れんこ種

外の世界のゆっくりである。時間を知りたい時は星をみて、場所が知りたい時は月を見るといいらしい。


めりー種

結界の境目がわかるらしい。それで本人たちと遭遇することも割とあるとか。


しんみょうまる種

非常に小型のゆっくり。成体でも家ゆより小さいが卵生ではない。小さく軽いので植物性妊娠で茎から落ちてもなんともない。

針のような武器で家ゆ退治ができる。小槌のような道具は一時的だが他のゆっくりと同じ大きさにもなれる。

もし胴付きなら道具箱を用意してミニ食器・家具などを揃えたりするとより楽しめるだろう。


ふと種

特に寺院・仏閣のように立派な建物を見ると放火する特性がある。もっともゆっくり基準なので人間から見てどうなのかは知らない。大体その後はびゃくれんのお仕置きが待っている。


こすず種

“すずなあん”という貸本屋を持っている。しかしゆっくりの書物の価値がわかるはずもないので対価を貰えることはほぼない。

そもそも内容はチラシ・新聞紙、よくて古雑誌くらいである。よく炎上してるが、それはふとでもくらうんぴーすでもなく不運のせいらしい。あきゅうとは仲がいい。


みのりこ種

あまり出番はないが、豊穣を司るゆっくりとして群れにいるとかなり重宝する………はずもなかった。ゆっくりに作物など育てられる能力はないのだ。


しずは種

ゆっくりに紅葉を楽しむ感性などあるはずないので、妹よりなおさら需要がない。

姉妹共々農袋と関わりがあるとされる。


ゆかり種

少女臭がするとされる希少種。狭い隙間を好み、棚同士の間などに現れる。中身は納豆ともカレーともされ、どちらにしても通常種にとっては毒である。

少女臭のするおならで敵を追い払う事が出来る(しかしあまり臭い扱いをされるのは嫌がる)が、一部の人間には通用せず、逆に罪袋化したHENTAIにはその匂いを求めて追い回されてしまう。

変形して隙間に隠れるなどの姿を隠す能力を持ち、そうでなくても(ゆっくりにしては)知性が規格外に高く個体数も少ないため、目撃例は少ない。研究があまり進んでいないゆっくりの一種。

らんやちぇんには好かれる。


とよひめは天敵だが、ゆっくりの土下座など珍しくもないので気にされない。


てゐ種

悪戯が好き。特に落とし穴が得意。やりすぎるとえーりんにお仕置きを喰らう。

人間に悪態ついてよく殴られているが、ゆっくりにおいてはそうならない方が珍しく、どうということはない。人間に惚れた個体は幸運をもたらすとされる。とよひめは苦手という噂がある。


ひな種

周囲に厄災をばら撒くがゆっくりの厄災などそこら中にありふれており、人間から見ても特に変化はない。性格がよく、ゲスはかなり少ない。厄袋と関わりがある。


じょおん種

ゆっくりオーラと似たものを発し、関わった人間に浪費をさせるので危険視される。

言動も明らかに散財を促すものだが本ゆんは善意でやっている。

ゆっくりに通貨も貨幣もなく、食糧の浪費はいつものことなのでじょおんの影響範囲はわからない。


しおん種

ゆっくりオーラと似たものを発し、関わった人間を金の寄り付かない駄目人間にするので危険視される。

言動も明らかに怠けや責任放棄を促すものだが本ゆんは相手を気遣っているつもり。

ゆっくり界のボンビーだが、ゆっくりはそんなもん関係なく勝手に自滅してるのでしおんの影響か否か不明。ちなみにてんこは影響を受けない。


えきしゃ種

珍しい男性型ゆっくり。なんかよく割れる。でも死なない。いや、もう死んでるか。

「私の話を聞いていたのか!?」


こあ

別名こあくま種。本名は不明。ぱちゅりーに仕える習性があるが、数が少なく滅多に見られない。

下着泥棒をする変態な一面もある。


こーりん種

男性的な性格をした白髪のゆっくり。おかざりは眼鏡。

収集癖があり、珍しい物を見つけては巣に貯めこむ。狩りがいつの間にか珍品集めに変わってしまうこともしばしば。「珍しい物がある」と言われるとホイホイ付いて行ってしまう様は、「あまあまをあげる」と言われた基本種のそれに似ている。

そうして集めた物の材質や使い道を調べる習性もあるが、何に使うわけでもなく、結局は物々交換に回してしまう。

良くも悪くもまりさ種と強い縁があり、よく収集品を持ち去られてしまう。

男性型のゆっくりは種数・個体数共に極めて少ないため、取引される種の中ではトップクラスの高値が付いている。


まや種

新種(珍種?)である補食種補食性種の一種で、薄めの水色に白いワッチ帽をつけている中身がマシュマロのゆっくり。目は(右)赤と(左)青である。

ふらん種に酷似した翼(但し宝石の色は水色だけ)をもち、蒸気のジェット噴射による反動で飛行する。好物はきめぇ丸(食べ物として)。

長らく飼育は禁止されていたが、近年解禁された。

性格は優しく、何かされない限り人にも手を出さない。本種の特徴として、ゲス化しないということも挙げられる。


ゆっくり罪袋

珍しい男性型ゆっくりながらその生態は未だ解明されていない。おかざりを取ったらどうなるかも不明。ゆかりん親衛隊を自称してたくさん近寄ってくるらしい(たまに間違えてゆうかりんにも寄ってくるとも)農袋・厄袋、不幸袋など派生が存在するとか。


ゆっくりヒソウテンソク

どう見てもロボットであるが、そもそもゆっくり自体が生物(なまもの)と言われてるので気にしてはならない。実は中身がスカスカのハリボテである。


その他のキャラ

 他には朱鷺子 三月精 冴月麟 モブイナバ(儚・夢) 妖精メイド 蓬莱人形ジャケットレーベルのあのキャラ


妖忌 運松翁 蟒蛇 抗鬱薬おじ 命蓮 岩笠 蟒蛇 (ウワバミ) 塩問屋 水江浦嶋子

プリズムリバースカーレット伯爵 小鈴の父親 魔理沙の父 団子屋の店主 仙台四郎

月の門番 (綿月姉妹邸) 玄爺 雲山 ホフゴブリン ムケーレ・モベンバ 大ナマズ


ハクレイのミコ(ラクガキ王国)

博麗靈夢 赤髪魔理沙 旧作魔理沙 エレン ShinGyoku YuugenMagan Elis Sariel Kikuri Konngara 里香 呪い子 明羅 幻夢盤 幻夢石 魔天使 小兎姫 カナ・アナベラル 朝倉理香子 北白河ちゆり 岡崎夢美 妖蓮花 オレンジ 闇鏡 くるみ エリー 輪妖精 サラ 神鏡 ルイズ 光子 ルシア ユキ マイ 妖奈 神綺 トランプキング まこも (旧作)

めい&まい ミリア ゲイツ マリー エーリッヒ ビビット

モーガン ミューズ 桜崎比良乃 桐島雄太 イリア トリア フェリア ラグナス ユイティア イカロス (西方)などのゆっくりもいるとかいないとか


 その他にも様々な希少種が見つかっており、まだまだ図鑑にない種類はいくらでもいる。

未だに2年単位で新種が出てくるなど総計200種を超えるのでは?と言われている。




亜種・派生

特定のゆっくりが変異したもの。


でいぶ

肥満化・ゲス化したれいむ種の蔑称。

怠惰、暴食、傲慢、貪欲、暴虐という最悪の性格をしており、目先のゆっくりを優先するため家族や周囲を巻き込んで必ず破滅の道を歩むゆっくり界の災厄。専用記事参照。


銃職人でいぶ

でいぶは恰幅があり、反動のある銃でも問題なく試せる。うどんげやれいせんたちが使う最適な銃を用意できるガンスミスである。黄色いアイツではない。


わさ種

もみあげ部が耳かきの梵天状に広がったれいむ種。普通のれいむ種に輪をかけて幼稚でわがまま。専用記事参照。


ぱたれいむ

れいむ種のうち、おかざりやもみあげを羽ばたかせるように動かすことで短時間の飛行ができるもの。外見的にもおかざりやもみあげが発達している事が多い。(わさ種っぽいデザインになることも。)

飛行能力の強さは様々であり、体重が軽い赤ゆ~子ゆの時期のみ飛行できる場合や、飛行と言っても滑空しかできない場合もある。

総じて飛行能力は低く、風などを利用しない限り基本的にゆっくりと落ちているだけであることもあって、自然界で役立つことは少ない。(そもそも捕食種や鳥のように空を飛べる捕食者も多く、下手に飛ぶとかえって狙われやすい。)


はくれいむ

浮遊能力を有するれいむ種。お祓い棒を所持しており、これを武器として戦う。普通のれいむサイズでありながら、その戦闘力はドスを圧倒する程。

言語能力や知能は人間と遜色ない。また人間に友好的で勧善懲悪の意識が強く、ゲス退治を買って出てくれる頼もしい存在。ただし、ゆ虐の後片付けをしなかったり罪の無いゆっくりをいじめたりすると人間でも叱られる。世話好きな一面も持つ。

能力的に元ネタに近いから名付けられたのであろうが、人格的にはものぐさで素っ気無い彼女とは良い意味でかけ離れている。


ドスまりさ

巨大化したまりさ種。群れに頼られる存在で、「ドススパーク」を撃てる。専用記事参照。

なお、他種のゆっくりが巨大化する事も「ドス化」と言うが、種によって巨大個体の名称は違う。


ドス胴付きまりさ

ドスが更に胴付き化したもの。頭(本来の全身)のサイズ据え置きで胴が付くため途轍もない大きさになり、まさに山の主といった風格である。

ゆっくり以外にも通用する強大な「ゆっくりおーら」を放つ。その力は鬼威惨の殺意を喪失させ、周囲の植物を元気にして発育を促すほど。(豊作をもたらす事もある。)

ここまで来ると最早誰かからゆっくりを奪う必要も無いので、ドス胴付きや周囲のゆっくりは極めて穏やかで心が広い。食事すら必要ないという、物理法則もあったものじゃない設定にされる事もある。胴の無い普通のドスでも、善良を極めるとこの境地に達する事はある。


水上まりさ

水上に適応し、一生の多くを水上で暮らすまりさ種。

帽子を船にして、木の枝などのオールを使って水上を移動することを得意とする。オールが無くても謎の原理で自由に移動できる場合もある。

しかし、水に弱いというゆっくり共通の弱点は解消されていないうえ、水上にいるせいでにとりなどに引きずり込まれてしまうことも多い。

本来赤ゆを受け止める役割である帽子を船として使っているため、生まれた子供の大半を水に落としてしまう(帽子の方から産み落とす等の対策はしている)ので、繁殖能力も低い。長時間陸にいると陸酔いし、吐餡して死んでしまう。


水中まりさ

普段は帽子に乗って水上まりさ同様の生活をしているが、水中を溶けることなく泳ぎ回ることも出来る、半水棲種とも言える亜種。普通のまりさと同じカラーリングの個体は品種改良された水上まりさで、野生には生息しない。野生のものは青い髪と白い帽子であり、水中、上空どちらから見ても目立たないようになっている。


まりさつむり

まりさの亜種で、とんがり帽子の代わりに巻き貝状の貝殻を被っている。群れで珍重されるが、貝殻の重さのせいで移動力が著しく低い。しかしもし重さを物ともせず跳ね回れるようになればかなり強くなる。

専用記事参照。炬燵を被ったこたつむり、二枚貝に入ったかいまりさの2派生種もこちらで解説する。


めさ種

生まれつきおさげが解れており、わさ種のような梵天状になったまりさ種。まりさ種のような不遜さやわさ種のような騒々しさは無く、大人しく柔和な気性。


りさ種

みま種との邂逅する前のまりさ種。要するにまりさ種の祖先。


ここぁ

こあの小さいやつ、幼体ではない。こあここぁ合わせてでゅあるこぁと呼ばれている。


アーマードこぁ

戦闘用のこあ。少なくとも通常種など敵ではなく、主のぱちゅりーを守ることができる。ただし前述のようにこあ種自体少ないので滅多にお目にかかれない。


KOA48

数に少ないこあ種だが、派生種はやたら多い。そんな個性豊かな派生種の集まり。留守を守るのが得意。

何度も言うように数が少ないので勢揃いするのは奇跡である。


れいぱー

発情が収まらなくなったありす種。たまにまりさ種もなる。

れいぱー化する個体としない個体が存在し、前者はれいぱー因子を持つ。意外とれいぱー化因子の保因率は高い。

この状態になると人間が関わったり、よっぽどの事が無いと元には戻らない。去勢以外確実な手は無いと言える。

れいぱー化すると「んほおおおおおおおお!」という叫び声をあげて、すっきりー!相手を探す。ありすだとまりさ種、まりさだとれいむ種をよく狙う。

れいぱーは自分がすっきりー!するためだけに快楽を求め続けるため、相手を殺してしまうことが大半。相手が嫌がっていても「つんでれ」であると解釈して構わず犯し続ける。(酷い時にはどちらもすっきりー!のし過ぎで死んだりする。)

対象の見境はないため、子ゆっくり(場合によっては赤ゆや実ゆも)ですら標的になる。

すっきりー!し終えて満足したらそのまま去ってしまう。つまり万一相手が生きていても番として迎えることは無く、子育てもまずしない。

また身体能力の向上も見られ、「ゆっくりとは思えぬ速さで獲物を捕まえる」・「精子餡を飛ばして遠距離から相手を妊娠させる」・「複数のゆっくりを犯し殺してもまだ発情が収まらない」など、その性欲とスタミナはほぼ無尽蔵のものとして描かれることが多い。

なお、何故かれいぱー同士ではほとんどすっきりー!せず、れいぱーありすだけで統一された平和な群れを作る場合さえある。(ドス化した「くいーんありす」が長になることもある。)

その存在はゆっくりにとって捕食種と同列、あるいはそれ以上に恐れられており、れいぱーを見たことも聞いたことも無くても、餡に刻まれた記憶によって恐怖する。

矛先は飼いゆっくりにも向けられるため、飼い主達はれいぱー対策を怠ってはいけない。虐待道具としてもよく使われる。

ちなみにぺにぺにの喪失はれいぱーとしてのアイデンティティの喪失であり、大抵は去勢された途端に死ぬ。生き延びても今後二度とすっきりー!出来ないことに精神を病んで間も無く死ぬ。

去勢によって本来の淑やかなありすに戻ることもあるが、稀である(れいぱー化するだけで体力を消費するので、戻ってもそのまま死ぬ事が多い)。


くいーんありす

ドス化したありす。れいぱーの群れで発生しやすく、性質もれいぱーに準拠する。身体中に触手化した無数のぺにぺにを持ち、複数のゆっくりとすっきりー!可能。一応はドスなので、れいぱーにしては割と理性的である。


もりのけんじゃ

己の知識を過信したゲスぱちゅりーの呼称。(外見的にはあまり違わない。)通称「もりけん」。

自分の考えることがこの世の真理であると考え、それを周りのゆっくりにひけらかすことで満足感を得ている。

知識量は普通のぱちゅりー種に比べれば多いが所詮はゆっくりであり、間違った知識でも正しいと思って伝えるため、周りのゆっくりを破滅へと導くことが少なくない。

ドスまりさや群れの長に取り入って副官として自分の都合がいいように群れの運営を行うこともある。

自分の命に危機が迫ると「ぱちゅりーをうしなうのはせかいのそんしつなのよ!」と命乞いをする。

もっとも、人間も動物も耳を貸さないので、単なる鳴き声以上の何物でもないが。


まっちょりー

「森の者」と言われる、巨体でムキムキの胴付きぱちゅりー種。

病弱設定はどこへやら、並大抵のゆっくりどころかドスですらかなわないほどの頑丈な体と腕力を手に入れた。しかし性格は外見に似合わず乙女だったりする。

人懐っこい面もあり、気に入った相手を追い掛け回すことが確認されている。ただしゲスなわけではなく、ぱちゅりー種の胴付きであることから知能はそれなりに高く、人間に割と好意的であることから飼いゆにしている人も。胴付きれみりゃと並び、野生に現れやすい胴付きの一つである。


うーぱっく

れみりゃの亜種。羽の生え顔が描かれた段ボール箱。(「うー」としか鳴かず会話できないこともある)

捕食種の亜種であるにもかかわらず、ゆっくりに対して友好的なため警戒される事は少ない。

身体の中にゆっくりや物を載せる事が出来、専らタクシー代わりや運び屋として生計を立てている(ただし運び賃を踏み倒すと途端に急変して………)

自分が果たす役割で皆がゆっくりしてくれるのが喜び。どうやって生まれるかの説明がされない事も多い。

言うまでもないが段ボールなので食べられない(段ボール肉まんではない)火に弱いゆっくりの中でも特に弱い。当然流水(雨)にも。

羽に代わりスィーの車輪がついたゆっくりの救急車もあり、「うー」という鳴き声をサイレンの擬音と掛け「うーきゅーしゃ」と呼ばれる。えーりん・うどんげ、にとりなどが乗りこんで治療にあたることも。「うーきゅーへり」というドクターヘリ版もある。


胴付きれみりゃ

れみりゃは最も胴付きの数が多い種と言われている。野生下でも通常のれみりゃやふらんに混じって群れを襲撃することが多い。

一般的に胴付きになると知能の向上が見られるが、れみりゃに限ってはどういうわけか自尊心が肥大化し、言語機能は向上するがそれ以外の部分は事実上劣化と言ってもいいおぜうさまに目覚めてしまうことがある。

キチンと躾が行われないままおぜうさまに目覚めてしまうと、ゲス程ではないが自分中心の考え方をするようになり、場合によっては駆除対象になるような振る舞いをするようになる。

具体的には、周りの身内以外を「めしつかい」として扱う、野菜を見るとグチャグチャに踏みつぶす、通常のゆっくりのように気に入った家を見つけると「こーまかん」として占有しようとする、気に入らないことがあればその対象や周りに喚き散らす、などかなり悪化する。

また、おぜうさまになると屁をこく(ゆっくりの排泄物としては珍しく人間基準でも臭い)ようになったり、「すーぱー☆かりすま☆だんす」を踊るようになるなど、通常のれみりゃとは大きく変化する。

故に捕食種、胴付きの中でも珍しく虐待対象として取り上げられることが多い。また、食べ過ぎで肥え太った胴付きれみりゃは「でぶりゃ」と呼ばれる。


てぃがれみりゃ

ドス化したれみりゃ。緑色の恐竜の着ぐるみを着た胴付きれみりゃといった見た目。

特撮怪獣並みという桁違いの巨体を誇り、相応の高い破壊力と頑丈さの持ち主。ゆっくりの中でもトップクラスに頭の回転が遅く能天気、不器用で感覚も鈍い。胴付きれみりゃと同じく「すーぱー☆かりすま☆だんす」を踊るが、周囲を確認する事はまず無く、無自覚に周囲を破壊し尽くす。れみりゃやふらんを率いて移動生活を行う個体もおり、人間の街なども躊躇なく通過するため大きな被害が出る。しかし材質自体は普通のれみりゃなので駆除は難しくない。

更に独自の進化を遂げ、ウルトラ怪獣に匹敵する圧倒的スペックとごつい威容に変化することもある。

なお、通常の胴付きサイズのてぃがれみりゃは「ゆっくりゃサウルス」と呼ばれる。巨体ならではの破壊力と頑丈さが失われ悪い所だけ残っている、胴付き最弱種である。


ゆうかにゃん

ゆうかとちぇんを掛け合わせると稀に誕生するハイブリッド。見た目は猫耳と猫しっぽの付いたゆうかで、マタタビに酔うなど猫っぽい仕草も見せる。そのかわいらしさから、当然ながら飼いゆっくりとしての需要は非常に高い。


のうかりん

ゆうかの亜種。おかざりとして麦わら帽子などを被っていることもある。花類を栽培して愛でる通常のゆうかとは異なり、主に野菜・果物などの作物を好んで栽培する。

比較的温厚な傾向が強いが、やはり自身の畑を荒らす侵入者には容赦しない。ゆうか故の高い戦闘能力もあって、人間の農家に雇われていることもある。

「~だべさ」といった田舎的口調で話す個体も存在しており、都会暮らしで疲れた飼い主を癒してくれる。


ゆるさなえ

さなえ種の変異種。元からゆるさなえの個体も居れば、普通のさなえがある日変異する場合もある。

普段は「ゆるさなえ!」という鳴き声と共に嚙みついてくるが、視界内にれいむが居ると問答無用で嚙み殺す。たまに普通にしゃべる。


きめら丸

きめぇ丸が変異してキメラのような姿になったもの。体格が格段に良くなる上、知能もさらに向上しているとされる事が多い。

基本種にとってはきめぇ丸以上の脅威であり、場合によっては「ゆっくりの天敵」という扱いになる事もある。(首輪はない)


わちきちゃん

こがさの亜種。その名の通り、「わちき」という一人称を使う珍しいゆっくり。こがさ種のおかざりである唐傘を付けていない。

ゆっくり出来る物や状況を手に入れることを「ゆるされる」と呼び、この「ゆるされる」事のために生きることを信条とする。

ただし表現が変わっただけでその性根は基本種と大差無く、希少種にしてはよく虐待される。


もげふらん

ふらん種の変異種。

「もげー」という口癖や、語尾に「~もげ」と付けたりする。

ゆっくりのぺにぺにをもぎ取るのが好きで、野良や野生のゆっくりを見つけてはワザと発情させてもぎ取る。

時に人間のアレをもぎ取ろうとすることも・・・(「思い込み」の力で本当にもぎ取ってしまうこともあるらしい……)


ゆっくりフランタワー

上半身だけ縦に4連結したもの。羽や手足はムカデのようであり、人間が見てもSAN値を削られかねないので要注意。飛ぶのはマジ勘弁。


チルノフテルヨフ

ほとんど動かず一年中寝ていることで有名なゆっくりの亜種。チルノフは常に冷気が出ているので夏は冷房や冷蔵庫代わりにしよう。


テルヨフだったもの

ゆっくりに申し訳程度の足が付いているもの。ゆーびぃとは似ても似つかない。


旧作れいむ・旧作まりさ

れいむおよびまりさが旧作カラーになったもの。カタカナで「レイム」・「マリサ」と書くことも。

「やっほ〜♪、まりさで〜す♪。うふふ」設定は様々で、元のにより近いこともあれば、ただの色違いであることも。


色違いれいむ

おかざりであるリボンの色が違う(旧作カラーとは異なる)れいむ。青と黒が多い。

変種は群れで珍重される可能性が高いものだが、この色違いれいむに限ってはほとんどの個体が単独行動をしていることから、馴れ合いを好まない気質であると考えられる。

単独で生きていける個体だけあってサバイバル能力は高く、戦闘力もかなりの物。

何らかの理由でおかざりを失い、人間に作り直してもらった結果色違いになることもあり、この場合もおかざりを失った経緯からか野良・野生の個体を快く思っていない事が多い。


原作・原種ゆっくり

どのゆっくりでも見かける可能性はあるが、通常種ほどその違いが顕著にわかる。


原種ゆっくり

一番最初に確認された個体。水に溶けない。植物性・胎生・卵生で殖えない。幼体は無し

虐待しても大した反応はしない。食事を摂る必要がないなど。

時々ゆっくり競技での実況や語り手としても登場する。

狭義にはれいむまりさのみで「ゆっくりしていってね!!」などの定型文しか話さないなど。


原作ゆっくり

ゲス・善良を問わず、元来の性格に近いものがこう呼ばれる。

例えばまりさ種なら盗癖。れいむは守銭奴。それに伴い、ありすやぱちゅりーと同じく(少)女言葉を話す。

もこう種なら「おかざりがない」という理由で、かぐや種を奴隷化するなど。




変種

なんらかの要因で生まれたゆっくりの珍種。なにか別なのと混ざったものなど。


ゆーびぃ

胴なし・手足ありの一頭身ゆっくり。

ゆっくりはタダでさえ大喰らいだが、これがゆゆこだと越冬の蓄えすらも一日で喰い潰してしまう。


一方街では越冬は不要であり、いくらでもゆっくりを処理してくれるので駆除に重宝される。


走るゆっくり

主にチルノなどに見られる。ゆっくりにとっては怖いが、うっかりするとSAN値を削られるので余談は禁物。


おさとうゆっくり

おさゆくとも言う。手足が伸びたゆーびぃのような姿である。


めっっっっちゃ可愛いゆっくり

きめら丸と被るが、ゆっくりの種類は問わない。


半人半ゆん

ゆっくりと人間のハーフ。母親はどちらの場合もあるが、胴付きゆっくりが母親になることが多い。

成長過程や体格、知能は人間と同じだが、皮膚は弾力が強いが水に弱く、オレンジジュースや小麦粉で怪我が治る、胴付きゆっくりと人間の区別がつかないなどの特徴がある。

ここまでなると、ゆっくりと人間の境目が怪しくなるどころか、ほぼ人間なのかもしれない。

ゆっくりを孕ませる人間などほとんどHENTAI以外いないので、半人半ゆんは家庭環境に悩まされていることが多い。(知性が高いこともあって、両親よりもまともに育つ事もある。)

相手が胴付きゆっくりと知らずに恋仲になり、知らぬ間に親と同じHENTAIの道を歩む羽目になることもある。


足りないゆ

何らかの異常で知能が著しく低くなったゆっくり。外見も通常とかなり異なる。専用記事参照。


ぶり種

下半身が異常に肥大化し、理科のアルコールランプのような体型になった変種。飽くまで体質による肥大化なのでゲスではない。体型ゆえにあまり俊敏な動きは出来ない。

フレンドリーだがあまり話せないので、足りないゆが成長した姿と考えられる。ぶり種自体を虐待するよりは、善良なゆっくりにけしかけて困らせる道具として用いる。


ナスビ型

甘やかされたゆっくりに見られ、うんうんたいそうは見るからにビキィ!とくるだろう。

ぶり種とは違い、足りないゆでなく正常な個体がほとんど。ワガママを言いたいだけ言ってきただけあって

ほぼゲスであるが、親だろうと平気に乗り捨てられるのでかなりしぶとい。


胴付き

ある日突然ゆっくりに体が生まれたり、生まれつき体が付いていたり、人間の手で人工胴と接合されるなど要因は様々だが、要は人間に近い体を手に入れたゆっくりである。

人為的に加工された場合は別として、胴付きになると衣服も“生えてくる”ことが多い。胴付きになりたての時は、元々の皮が引き伸ばされた状態にあるためかなり薄く脆く、通常のゆっくりにも力で劣る状態だが、やがて元より丈夫になる。とはいえ相変わらず饅頭皮と餡で出来ている。

胴が付くと全体の餡が増えるため知能は大幅アップのうえ、喋れない個体は喋れるようになることが大半。総じてゲス化はしにくい。

手足を得たことによって人間に近い行動が出来るようになり、個体によっては人間と変わらぬ労働を行うなど、ゆっくりと人間の境目が怪しくなるある意味危険な存在。

突然体が生まれる理由についてははっきりしていないが、比較的知能の高い捕食種や希少種が胴付きになるケースが多いようである。飼育下だと、「飼い主をゆっくりさせたことで自分もゆっくりした」などの理由が付けられることもある。また、人間に近い体を持っているためHENTAI鬼威惨からの需要が高い。

家ゆや子ゆも胴付きになる場合があり、身体(人間の頭部に当たる)が小さいため同じ等身でも小人のようになる。これに着せ替え人形のように色々な服を着せて楽しむ嗜好の飼い主もいる。


ぜんら

通常のゆっくりと胴付きの中間と言える存在。小さな胴体にこれまた小さな手足がついている。

手足には指はなく、足に至っては関節もない。胴付きと違い、明確な知能の向上も見られないといういわゆる胴付きのなりそこない。

しかし、手足を得たことによって他の通常ゆっくり達との間には大きな戦力差が生まれており、それ故に自分たちの力を過信しやすく、ゲス化率はほぼ100%と言ってもいいほど。「しょうぶしよう!」と言い始めたらゲス化の合図である。そして人間に喧嘩を売るのだが、結果は言わずもがな。

「糞全裸」という異名を持っている。ちなみに、ぜんらの子は先天的にぜんらとして生まれてくる。


神全裸

ぜんらでありながら普通の胴付きに近い頭身であるゆっくりの仮称。所謂糞全裸が進化したものと胴付きになりかけの2パターンがあり、その性格は前者なら糞全裸寄り、後者なら普通の胴付き寄りになる。服が無いため人間基準で見ても抜群のスタイルを直接拝めるのが「神」と付く所以。HENTAI鬼威惨からの受けも良い。

普通の胴付きや糞全裸と比べ数は少ないが、胴付き化する際に服は生成されないとする設定ではこちらが本来の胴付きで、単に裸のままでいる個体が少ないだけ、ということになる。


家ゆ

人間の家屋に住み着くために特化した進化を遂げたゆっくりの亜種。赤ゆ並みのサイズにしか成長しない。ゆっくり世界のゴキブリやネズミのような存在。専用記事も参照。


豆ゆ

小さく改良された飼育用のゆっくり。成体でも普通の子ゆ程度の大きさ。家ゆを元に作られたとされる場合もある他、単なる矮小種であったり、豆のように鞘に入って生まれた変種とされることもある。

サイズ故の扱いやすさから、子供が自由研究として昆虫感覚で飼ったり、様々な実験に使ったり、軽食にしたりと幅広く好まれている。

餌は少なく飼育スペースは狭くて済み、声も小さいため近所迷惑にもなりにくいが、体が小さい分餡子が少ないため知能は低く、躾が難しい。語彙も少ない。


泣きゆっくり

ゆっくり黎明期に加工所の品種改良によって生み出されたゆっくり。名前の通り、ただひたすら泣き続けるというゆっくりである。ゆっくりできることに遭遇すると一時的に泣き止むが、少しでもゆっくりできなくなるとまたすぐに泣きだす。

「泣き声がうるさすぎて水槽から出せない」「どんな虐待をしても泣くしかないからリアクションがつまらない」等、購入者からの評判があまり良くなかったため、早々に販売は打ち切られた。

しかし、通常のゆっくりにけしかけてゆっくり出来なくさせる虐待用具としてならかなりの効果を発揮するので、需要が無いわけではない。

 更に絶版ということはプレミアが付く可能性もあり得る。数匹くらい持っててもいいかも知れない。


食用(餌用)ゆっくり

お菓子や爬虫類用のペットフードとして売られているゆっくり。

販売時には、スナック菓子のように袋詰めされていたり、卵のようにパック詰めされていたり、果ては真空パックされていたり冷凍されていたりと食品のように扱われている。冷凍されている場合も死んでいるわけではなく、解凍すれば元気に動き出す。

飼育用のゆっくりとの差異については特に決まった設定はないので食品売り場で売られていれば食用ゆっくりという認識でいいだろう。(黎明期のイラストでは安くておとなしく繁殖力が強いが全く懐かないと説明されている。処理のために解凍後長生き出来ないという設定もある。)

食べやすいよう髪やおかざりを取り除き、汚らしさを抑えるためにあにゃるとまむまむを塞ぐ処理をしてあったりもする。




ゆっくり博物館

中にはゆっくり達を集め、オリジナルの幻想郷を再現した博物館を作ってしまう猛者も居る。

人間の里 魔法の森 霧の湖 マヨヒガ 迷いの竹林 無名の丘 玄武の沢 妖怪の山 太陽の畑 大蝦蟇の池 天界 魔界 法界 冥界 仙界 月の都 豊かの海 静かの海 無縁塚 中有の道 再思の道 三途の川 彼岸 旧都 旧地獄 旧地獄街道 旧地獄街跡地 後戸の国

(幻夢界 氷雪世界 パンデモニウム 夢幻世界の扉があるといわれる洞窟 靈魔殿 夢幻館 博麗神社の裏山 夢幻遺跡・可能性空間移動船)

更に博麗神社 紅魔館 白玉楼 香霖堂 霧雨魔法店 鈴奈庵 永遠亭 是非曲直庁 守矢神社 地霊殿 命蓮寺 夢殿大祀廟 神霊廟 間欠泉地下センター 輝針城などの施設まで再現したジオラマを製作するのは並の労力ではない(さすがにそっくりそのまま再現ではなかろうが)

 学芸員にめりー・れんこ、すみれこをも配置すれば完成度が高まる(たまに本人達も登場する)番外:外の世界(立地)


永琳鈴仙咲夜などは自分と同じ顔したゆっくりが主の寵愛を受けていることに嫉妬するのもお約束である。


関連リンク

饅頭生物身内設定

ゆっくり虐め専用Wiki ゆっくり設定集

https://atwiki.jp/wiki/%C3%97%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E7%B3%BB


関連タグ

れいむ種 まりさ種 ゆっくり虐待 ゆっくり ゆ虐 胴付きゆっくり でいぶ まりさつむり 足りないゆ ゆっくりしていってね テルヨフ チルノフ テルヨフだったもの ゆーびぃ 鬼威惨 れいむ種 まりさ種 上海人形 蓬莱人形 みょん れみりゃ じゃおーん スッパテンコ スッパテンコー 家ゆ 秘封倶楽部 まや種 わさ種 ドスまりさ スィー 白マリ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました