「ガルガル~!」
概要
アニメ『わんだふるぷりきゅあ!』に登場する謎の巨大生物。本作の怪物枠に当たる。「ガルガル」の呼び名は、こむぎが「ガルガル!」と威嚇するように鳴く様子から名付けられた便宜上の呼称である。黒幕達はガルガルのことを「黒き獣」と呼んでいる。
ダチョウサイズの黒い卵から孵化を経て誕生する。この卵の中にはニコガーデンのキラリンアニマルやニコアニマルが閉じ込められているが、孵化した時点でガルガルの姿に変貌する。すなわち、「闇の力に当てられて凶暴化した妖精」と同じである。
通常は地上に卵が放置されているが、キラリンペンギンのガルガルは卵が海底に沈んでいたため、これはモチーフ元の生態に由来するのか単なる偶然かは定かではない。
共通する特徴として、黒い体毛に怒り目のアイマスク、トゲ状の尻尾(見た目通りに金属質であるらしく、猛暑の中では火傷しかねない程の高熱を帯びる)、長く鋭く紅い爪(生えないアニマルも存在する)、そして四肢に着けられた鉄枷がある。体型は実在の動物に準拠しており、プリキュアシリーズの怪物枠の中でも凶悪性を押し出したルックスである。キラリンアニマルが変貌した個体は額に宝石を有しており、宝石から光線を発射できる。尚、キラリンアニマルと異なり、六角形に変化する。
大きさについては個体によって異なり、プリキュアの倍の大きさを誇る個体から中型や小型の個体も存在する。元々体躯が小さいニコアニマルやキラリンアニマル(メエメエやキラリンウサギなど)も大型の個体であったため、素体の体躯がそのまま反映されるわけではない模様。
ニコアニマルのガルガルはモチーフ元に準じた攻撃しかしてこないが、ツチノコのガルガルはUMAモチーフであるからか、キラリンアニマルのガルガル同様に予測不能な能力を持っていたりもする。
強い攻撃衝動に支配され、無差別な破壊活動を行い(その際、不気味な黒い靄状のものも周辺に撒き散らかされる)、大きさと戦闘力に比例して被害もデカくなる。逆に小さければ野生動物の延長線上に留まるが、二次被害(自動車接触事故やバードストライク、田畑の食害、家屋への侵入など)を受ける可能性は否めない。
理由は不明だが、ガルガルはアニマルタウンにしか出没せず、アニマルタウン以外の都市やニコガーデンには出没しない(例外的に「オラ、プリキュアだゾ」では、ガルガルに変貌したぶりぶりざえもんが春日部市で出現した)。
アニマルタウンの住民には噂に登る程度には存在を認識されているが、詳しい実態までは把握されていないため、さながら怪談のように誇張された解釈を受けている。第27話の様な町長が登壇するイベント中に出現しようものなら、「町の平穏を脅かす存在として駆除対象にされる」若しくは「町おこしにガルガルを利用する」でプリキュアとアニマルタウン側との衝突も避けられない。
そして、ニコガーデンの創造主の再出現後は、その黒幕達によって、下記の目的の為の本格的に意図したアニマルタウンの破壊活動にシフトされる様子。これ以降はその存在が第三者にも知れ渡った事でアニマルタウン全域の外出禁止に陥った事もあり、アニマルタウンの人々は恐怖に支配されて余所からの観光客の減少が起こる若しくはアニマルタウンの評判が徐々に下がっていく可能性が指摘される。
また、常に強烈な殺気を放っており、動物達は察知できるようで、ガルガルが現れると周囲の動物が一斉に警戒して吠えたり怯えたりする。こむぎ曰くガルガルの臭いは「グルルルル、ギャフ~ン」。
ちなみに、卵の時点ではこむぎの嗅覚では捕らえられず、孵化して初めて察知できるため、ガルガルが生まれてからでないと対処できない場面も多々ある(もっとも卵を早期発見したとしても、卵の時の対処方法も不明のため、結局現状はガルガルが生まれてからの対処法になってしまっている)。
プリキュアになだめられながら浄化され、元の姿に戻された後は前作と同様、瓦礫や焦土と化した場所も復元される(先述の黒い靄も消滅する)。なお、浄化された動物はほとんどが「ニコ」と鳴く。
黒幕
物語開始当初、ニコアニマルやキラリンアニマルがガルガルに変貌した原因や経緯、原理はずっと謎に包まれていた。
第3話で、ニコガーデンの管理人を務めるメエメエが第1話の直前の時期に「ニコガーデンが突如暗い闇に覆われ、ほとんどの住民がガルガルの卵に変えられた」と語っている。更に、ニコガーデンが闇に覆われてからガルガルになって暴れるまでの間の記憶も曖昧で、彼自身も「何が起きたのかさっぱり分からない」と口にしている。
第7話で、その正体の一端が垣間見え、疲弊して休息するライオンガルガルに対し、謎の声が「立ち上がれ、吼えろ、牙を剥け・・・! 人間共が作ったもの全て・・・この世界を破壊するのだ!!」と促している展開から、黒幕が存在する実態が明かされた。
第29話で、ガルガルの親玉にあたるガオウが登場し、さらに廃神社のオオカミを模した狛犬に魔力を注ぎ、ザクロとトラメ名が登場する。
その目的は、「自分たちを絶滅させた人間たちへの復讐」である模様。
同時にこの回で、ニコアニマル及びキラリンアニマルがガルガルになった経緯が、復活したニコの口から判明。それによると、強大な闇の力を持つガルガルの親玉が大量に放った、狼の怨霊の様なエネルギーを浴びた動物達がガルガルに変貌。事態を重く見たニコの手で、ガルガルにされた動物達は白い卵に封印されるも、それ以上の措置を取る事が出来ず、そのまま卵は闇に染まって黒く変色し、人間界にバラ撒かれて現代に至った。
敵勢力の本来の目的を鑑みると、ガルガルにされた動物達はそのまま、人間社会滅亡の為の尖兵となり、人間界を破壊する手筈だっただろうが、ニコの手によって卵にされた事で、被害を最小限に抑えられた格好となり、そこからプリキュアたちが覚醒。彼らを救って行く流れとなって現在に至る。
異質性
過去のシリーズの怪物は、敵組織の幹部がその辺の品物を超常的な力で怪物に変えるものが多かった。プリキュア達は破壊活動を止めるために怪物と戦うのであるが、怪物自身に対しては特に愛着や哀れみの感情があるわけではなかった。また、プリキュアが浄化技を使えば、怪物にされた品物は元通りになるのが通例であった。
しかし、ガルガルの正体はニコガーデンの動物であり、ガルガル自身も被害者である。キュアワンダフル達の目的は、町の破壊の阻止に加え、ガルガルにされた動物自身の救助もある。ガルガルにされた動物を傷つけないよう、プリキュアから攻撃を加える場面は滅多にない。
また、過去のシリーズでは、敵組織の幹部が怪物を生み出すのは「人間達のエナジーを集める」などの目的が明確に描かれた。一方で、プリキュア達は敵の目的を知っているにも拘らず、敵の本拠地に攻め込むとか、迎撃体制を取るなどの行動をしないのがお約束であった。これについては、情報が足りない等の理由付けが劇中でされる事もあったが、視聴者としては毎回のように敵組織の様子を見せられるわけで違和感を感じやすかった。
『わんだふるぷりきゅあ!』では、29話で黒幕が初登場するまでは、動物をガルガルに変える黒幕の正体や目的はプリキュア達にとっても視聴者にとって謎とされた。そのため、キュアワンダフル達も現れたガルガルとその都度戦うしかない状況に置かれている(すなわち、従来の「お約束」が合理的に説明できる)。
一方で、過去のシリーズでは敵組織の幹部も主要登場人物の1人であり、プリキュア達との戦いや交流を通じて心境の変化が起こるなどのドラマ性を持たされたり、大きなお友達に人気が出る悪役もしばしばいたが、『わんだふるぷりきゅあ!』では「敵組織の幹部」が第3クールまで登場せず、ドラマ性は専らプリキュア側の人物が担っている。
一覧
キラリンアニマルが変化したガルガルは、☆と太字で表記する。
登場話 | モチーフ動物 | 外見 | 概要 | 正体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒツジ | 突進攻撃で街を破壊する。 | メエメエ(CV:立花慎之介) | 最初のガルガル。キュアワンダフルの初陣の相手。初の哺乳類系ガルガル。 | |
2 | ダチョウ | 走力が非常に高く、嘴や蹴りでキュアワンダフルをも苦戦させ、羽で街を破壊する。 | ダチョウのニコアニマル(CV:小平有希) | キュアフレンディの初陣の相手。初の鳥類系ガルガル。 | |
☆3 | アナウサギ | 額の宝石から当たったものを朽ちさせるビームを出す。 | キラリンウサギ(CV:松岡美里) | 初のキラリンアニマルのガルガル。語尾に「キラ」と付ける。 | |
4 | ホンドタヌキ | 物をかじったり、森の中をジグザグするように走る。 | タヌキのニコアニマル | 今までのガルガルより小型。 | |
☆5 | コウテイペンギン | 額の宝石から全ての物を凍らせるビームを出す。腹ばいになって氷の上を滑走し、海中を猛スピードで泳ぎ回る。 | キラリンペンギン(CV:飯田友子) | 「フレンドリータクト」の能力を駆使して浄化された初のガルガル。 | |
☆6、7 | ライオン | 肉食獣本来のスピードとパワーで襲いかかり、雄たけびを上げて相手を震え上がらせ、キュアワンダフルの戦意を喪失させた。 | キラリンライオン(CV:池田朋子) | 初の前後編に登場。2人の合体技「フレンドリベラーレ」で初めて浄化されたガルガル。 | |
8 | シェトランドポニー | 軽快に私立湾岸第二中学校の校庭を猛スピードで駆け回る。 | ポニーのニコアニマル | ||
9 | アヒル | 水面を浮くほか、ハイジャンプからのプレス攻撃を仕掛けたり、水を吸い込んで口から発射する。 | アヒルのニコアニマル | ||
10 | アライグマ | 気性が荒く、ジグザグ動いて辺りを荒らし回る。リボンバリアを秒でほどいてしまうほど手先が器用。 | アライグマのニコアニマル | 外見はタヌキのガルガルにそっくりで、今までのガルガルより中型。 | |
☆11 | ニホンツキノワグマ | 強い力を持つが、自分より大きい者に怯むなど、臆病な一面も見られる。 | キラリンベアー(CV:首藤志奈) | 額の宝石に傷が付けられているが、前日の夜にキュアニャミーとの戦闘で付けられたものと判明した。 | |
12 | アフリカオオコノハズク | [夜行性で、[[鉤爪]]を使って襲い掛かるほか、羽を飛ばして攻撃する。 | フクロウのニコアニマル | キュアニャミーの仮の初陣の相手。初の飛行能力を持つ鳥類系ガルガル。 | |
13 | ヨツユビハリネズミ | モチーフと同様、丸くなって背中の針で全面的に防御したり、転がって体当たりするほか、モグラに近い仲間であるため、地面を掘り進むこともできる。 | ハリネズミのニコアニマル(CV:飯田友子) | ||
14 | 白色レグホン | 気性が荒く、蹴りや嘴による攻撃で襲いかかる。また、鳴き声だけで窓ガラスを粉砕することができ、超音波を発する能力も併せ持つ。 | ニワトリのニコアニマル | ||
☆15 | ニホンジカ | 強力な脚力を持ち、高いビルの上を難なく飛び越える。鹿せんべいに釣られるなど、シカの本能も持つ。 | キラリンコジカ(CV:嶋野花) | 今までのキラリンアニマルのガルガルより小さく、通常のシカ並みの大きさ。メエメエの助力を受け、無事に浄化される。 | |
SP | ユーラシアイノシシ | 猪突猛進で追いかけるが、変身シーンの長さに待ちくたびれて寝落ちしたりフリスビーで遊んだりとコミカルな一面を見せる。 | ぶりぶりざえもん(CV:神谷浩史) | 卵のデザインはこれまでと異なり、ぶりぶりざえもんに似ているのが特徴。キュアオシリィとキュアワタアメの助力もあり、無事に浄化される。素体がしんのすけの考えた架空のキャラ、アニマルタウン以外の場所(春日部市)に出現したイレギュラーな個体。 | |
16 | ルリコンゴウインコ | 高い飛翔能力や吹き飛ばしを持つほか、モチーフと同様に人語を覚えオウム返しをするが、意味は理解していない。 | インコのニコアニマル | 野原しんのすけとシロとの2回目の友情出演や、両親にこむぎが喋ったことや人間に変身できること、メエメエの存在がバレてしまうが、あっさりと受け入れ、プリキュアのことを内緒にした。 | |
17 | アムールトラ | モチーフと同様に、キラリンライオンやキラリンベアーのガルガルを上回る肉食獣の凶悪なスピードと強烈なパワーを持ち、地割れを引き起こした。 | トラのニコアニマル | キュアニャミーの初陣の相手。 | |
☆18・19 | ゴールデンハムスター | モチーフと同様、地面に穴を掘って複雑なトンネルを造り、頬袋で食べ物を貯蔵し、どんぐりの種を飛ばして攻撃するほか、自身の身体を大きくしたり、小さくしたりとサイズを任意変更する能力を持つ。さらに、額の宝石から相手の身体を小さくして無力化させるビームを出す。キュアニャミーもビームの餌食になった。 | キラリンハムスター(CV:和久野愛佳) | キラリンライオンのガルガル以来、前後編に登場。今までのキラリンアニマルのガルガルより極小サイズ。キュアリリアンの初陣の相手。 | |
☆20 | アカギツネ | 素体になった化け狐と同様、変化能力を持っている。ただし、変身した後も尻尾は残る。変身するだけでなく機能や能力も真似ることができ、消防車に変身した際は放水でプリキュアたちを攻撃した。また、額の宝石から光線を放つ。 | キラリンキツネ(CV:斎藤千和) | 2週連続登場のキラリンアニマルが返還したガルガル。普通のキツネと同じサイズ。プリキュア・アミティールミエールで初めて浄化されたガルガル。 | |
☆21 | ジャイアントパンダ | 夜行性で寝てばかりいるが、あくびをすることで周りを眠らせてしまう能力を持つ。寝相は悪いがキラリンベアーのガルガルと同様、強力なパワーを秘めている。大きい体型に似合わず、タイヤで遊ぶユーモラスな仕草を見せる。 | キラリンパンダ(CV:喜代原まり) | 3週連続登場のキラリンアニマルが変化したガルガル。「アミティーリボンタンバリン」の能力を駆使して浄化された初のガルガル。 | |
22 | トウブハイイロリス | モチーフと同様に、地上と樹上を素早く移動し、げっ歯目特有の一生伸び続ける歯を持ち、手あたり次第何でも齧りまくる。歯や顎が丈夫で、木だけでなく鉄やガラスをかじることが可能。また、キラリンハムスターのガルガルと同様、頬袋で物をため込んだ後発射する。 | リスのニコアニマル(CV:飯田友子) | 今までのガルガルより中型。 | |
☆23 | オオハクチョウ | アヒルのガルガルと同様、水面を浮くほか、飛翔能力の高さと羽ばたきで巻き起こす突風の強さは、インコのガルガルを遙かに上回る。 | キラリンスワン(CV:廣原ふう) | 本編最後のキラリンアニマルのガルガル。彼女が救出されたことにより、キラリンアニマルは9名揃ったことになる。 | |
24 | マウンテンゴリラ | 何でも手当たり次第に引きちぎって投げつける。本来、敵意がないことをアピールするためのドラミングも、ガルガルにとっては威嚇行動を意味する。 | ゴリラのニコアニマル | モチーフ動物さながらの高い知能ゆえか、或いは元来の愛情深さゆえか、心を黒く染められる前の記憶を強く残していた。 | |
25 | アオウミガメ | モチーフ同様、足が鰭になっており、海中を泳ぐのが上手。前足で砂をかけ回り、口から水を発射する。 | ウミガメのニコアニマル | 初の爬虫類系ガルガル。 | |
26 | ヒトコブラクダ | 物品を食べて吐き出す。鉄柱を難なく嚙み砕く程の顎の力を持ち、突進から繰り出す頭突きは乗用車2台を簡単に跳ね飛ばすパワーを持つ。モチーフ同様ある程度の暑さなら耐えられる。また湿気が嫌い。 | ラクダのニコアニマル | ||
27 | ツチノコ | 一見ヘビに見えるが、頭が大きく胴体が太短い奇怪な姿をしているのが特徴。毒蛇が持つ牙も生えている。ハリネズミのガルガルやキラリンハムスターのガルガルと同様、地面に複雑なトンネルを掘り、芋虫のような動きで進む。また、ジャンプ力も高い。目を合わせた相手の首から下を石化させる能力を持つが、目を合わせなければ石化しない。日光が弱点、日光に当たると石化も解除される。 | ツチノコのニコアニマル | 初のUMAをモチーフにしたガルガル。今までのガルガルより極小サイズ。戦いの最中にニコ様の卵を呑み込んでしまう。 | |
28 | アルパカ | 溶解性を持つ球体状の唾を吐く。後ろから近づこうにも強烈な後ろ蹴りが飛んでくるため、隙が無い。 | ニコアルパカ(CV:池田朋子) | 第29話より強化版ガオガオーンが登場した。 |
余談
現在、哺乳類や鳥類、爬虫類のガルガルが確認されているが、現時点で昆虫や節足動物、魚類や軟体動物、そして動物の中では強大な存在として知られる恐竜などの古生物や、中世・近現代の絶滅動物のガルガルは登場していない。
ただし、例外として第27話では、初となるUMAをモチーフにしたガルガルが登場した。
その後、29話でガルガルの強化形態であるガオガオーンが登場した為、ガルガルは打ち止めとなった。40話ではニホンアマガエルがモチーフの両生類のガオガオーンが初登場した。
また、今作では現時点で「生物」をガルガルの素体として使われている為、素体モチーフが統一されている怪物は、2年前のプリキュア作品に登場するウバウゾー以来である。
演者
声を担当する高橋伸也氏は、前作の『ひろがるスカイ!プリキュア』に続き、4度目のプリキュアシリーズ出演である。
今作は、『雪のプリンセスと奇跡の指輪!』の雪の怪物以来となる敵キャラ役を担当した。
『ひろがるスカイ!プリキュア』では、遊覧鳥を演じた。
関連タグ
歴代プリキュアの怪物枠