ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アッガイ

あっがい

アッガイは、『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するジオン軍のモビルスーツ(MS)。
目次 [非表示]

機体データ編集

型式番号MSM-04
所属ジオン公国軍
製造ジオニック社(もしくはその系列会社のスウィネン社)
生産形態量産機
頭頂高19.2m(17.0mとする資料もあり)
本体重量37.9t
全備重量97.2t(98.0tとする資料もあり)
ジェネレーター出力1,870kW
スラスター推力109,600kg
センサー有効半径不明
装甲材質超硬スチール合金
固定武装105mmバルカン砲×4、アイアンネイル、メガ粒子砲またはバルカン砲、6連ロケットランチャー

主な搭乗者編集

アカハナ

イワノフ

クラフト

マジソン

ラムジ

ノルト・キスノ

ベルデ・キスノ


ハマーン・カーン

ユーマ・ライトニング



機体説明編集

アッガイ 壁紙

型式番号MSM-04ジオニック社傘下のベンチャー企業『スウィネン社』が開発したジオン公国軍の水陸両用量産型モビルスーツ(MS)。

ゴッグズゴックといった水陸両用MSが、高性能だがコストの高騰化という問題があったため、主にジェネレーターをグレードダウンさせて低コストで生産性を高めた水陸両用機として設計された。

MSとしては初めて複座式コクピットを採用し、水陸両用MSの訓練用としても用いられた。


生産性を高めるため、既存機体のパーツを流用されている。

胴体部基本フレームや熱核反応炉はザクⅡのものを、航行用部材やクロー部はゴッグのものが使用されたといわれる。


ズゴックより後の開発着手だったが、パーツの流用によってアッガイの開発は順調に進み、先行して開発されたズゴックよりも先にロールアウトしたため、より若い型式番号となっている。


アッガイにはザクⅡJ型の熱核反応炉が2基搭載されている。水中航行時には1基の使用で十分だが、戦闘時に大パワーが必要とされたことが2基搭載された理由である。

そして熱核反応炉1基のみで可能である航行は、排熱量が軽減され熱センサーに感知されにくくなる副次効果を生んだ。この低排熱量が軍部に注目され、機体全体に電波吸着剤を塗布し、湿地帯での迷彩効果に優れるダークブラウン系に塗装するなど、機体のステルス性を高めさせた。


運動性は高く、陸戦用MSと比較しても遜色が無い。

水中よりも湿地を中心とした陸上における機動性が高く評価され、ジャブロー攻略用のアッグガイジュアッグのベースとして用いられた。


武装編集

頭部バルカン砲編集

口径105mm。モノアイレール上部に計4門が装備される。

機動性を維持しつつ隠密行動をとる必要性からやたらと武装を増やすことはできず、コスト面からもバルカン砲が選択されたと思われる。

ただし、ビグ・ザムが近接防御用に装備するものと同様、MSのマシンガン並みの口径があるので、一斉射撃時の威力は侮れない。


6連ロケットランチャー編集

基本は左腕先端部に搭載されたミサイル兵器。

偵察用のアッガイには大火力の兵装は搭載できず、この関係から搭載可能兵装は自衛的なもの。

左腕部ロケットランチャーもそのひとつだが、橋などの堅固な構造物を破壊するだけの威力はある。

障害物を破壊しての爆風などで敵機のカメラを撹乱し敵の判断を鈍らせて逃走するのが本来の使い方なのだろう。


クロー(アイアンネイル)編集

基本は右腕先端部に収納された金属爪。爪のブレードは6本。

スライド伸縮式(フレキシブル・ベロウズ・リム)の腕部の効果もあって攻撃範囲は広く、意表をついた格闘戦が可能。


メガ粒子砲orバルカン砲編集

クローと同じ右腕部先端に搭載。1砲門のみだが、ジェネレーター出力の高さからビーム兵器が使用できる。

メガ粒子砲ではなく、実体弾のバルカン砲を搭載したタイプも存在する。


※両腕の兵装バリエーション編集

基本は「右腕がクロー&メガ粒子砲、左腕がロケットランチャー」だが、ジャブロー投入の機体は実戦でクロー装備タイプにもかかわらず、両腕より6連装ロケットランチャーによる攻撃を行っており、切替でクローとロケットランチャーを入れかえる機構をもった機体もあったようである。

これら両腕の武装はユニット化による交換が可能となっているようで、機体により右腕の武装をメガ粒子砲としたもの、左腕または両腕にクロー装備にしたものなど仕様の異なるものもあった。ガンプラでも、ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー版は2個イチすることで、両腕ともクロー、もしくはロケットランチャーにしたものを再現できるほか、1/100旧キットでは両腕ともクロー装備になっている。


劇中での活躍編集

アニメ『機動戦士ガンダム』では第30話に登場。

シャア・アズナブル率いる特殊部隊が連邦軍本部ジャブローへ破壊工作のため潜入する際に使用された。

潜入後ハッチから降りる際にアカハナの機体を除く各機に2人ずつ搭乗していたのが確認できる。

破壊工作に失敗し直ちに撤収を図るも、ガンダムの執拗な追撃を受けて潜入した4機が残らず撃破される憂き目に遭った。


劇場版『哀・戦士編』ではガンダムとの直接交戦は無く、脱出中に背後から61式戦車にコクピットを直撃されて1機(アカハナ機)が撃破された。

カツ、レツ、キッカの3人がアッガイの上を気づかずに渡るシーンが有名。


安彦良和氏の漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、「土木作業用にも適した旧型MS」という設定になっており、むしろ同作でザクの原型として登場した「モビルワーカー」に近い機能を持っていた。また、腹部の帯状の装甲が前方に倒れ、股間部のハッチから兵員が乗降するためのタラップとなる機能が加えられ、1機あたりに搭乗できる人数も増えている。

作中でジャブローにおいて撃破されたのはアカハナ機だけであるが、「シャア・セイラ編」の冒頭で「逃げたのはズゴックだけ」と連邦軍調査部隊が言っていることから、他の機体も撃破されたものと推測される。


他にも岡崎優の漫画の冒険王版ではシャア・アズナブルが搭乗。ジャブローでガンダムをあと一歩のところまで追いつめたが、ウッディ大尉によって阻止される。


アニメ『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』では、右腕部を破損したアッガイが、カレン・ジョシュアが搭乗する陸戦型ガンダムと交戦。

カレン機の頭部を破壊し、善戦するも撃破されている。

本作品に登場するアッガイはデザインがアレンジされている。


アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』では、サイド3のコロニー・タイガーバウムにてスタンパ・ハロイ所有の機体にハマーン・カーンが搭乗し、ズゴックを駆るジュドー・アーシタと交戦した。ハマーンが機動性の高いアッガイの性能をフルに引き出している。

ニュータイプでもある名手が乗れば名機たり得る証明の一瞬である。

この機体は両腕がクローで、ホバリングも出来る。スタンパ邸内の他の機体と同様、コクピットのリニアシート化など、独自の改良が加えられていた模様。


漫画「ジョニー・ライデンの帰還」では、ジャブローでのサングレ・アスル捜索の際に、ユーマ・ライトニングが搭乗し、F.S.S調査員リミア・グリンウッドを同乗させている。


漫画・アニメ『機動戦士ガンダム サンダーボルト』では12mとかなり小柄かつマッシブなデザインに変更されており、印象も変化している。地上での描写が多くなった第二部にて初登場し、ダリル・ローレンツ少尉率いる部隊やジオン軍残党によって運用されている。

機体ごとに武装がかなり異なっているが、共通の変更点としてはフレキシブル・ベロウズ・リムの廃止と頭部バルカン砲のスモークディスチャージャーへの変更が挙げられる。

武装は腕部に据え付ける形となっており、クラスター弾頭型ミサイルランチャー、火炎放射器、多連装ロケットランチャー、改造ザクマシンガン、改造ヒートホークザクキャノンのシールドなど非常に多岐に渡る。

隊長のダリル機はバイザーやレーダーなどが装備された索敵に特化した仕様となっている。

性能面では大きな変化は無いもののパイロット次第では活躍出来る。その証拠に、アッガイに乗るダリルは単独で新型のジム改陸戦型3機を相手にし、全滅させている。


曽野由大の漫画『機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル』では、ノルト・キスノ曹長とベルデ・キスノ伍長の学徒兵兄弟が、2機のアッガイを乗機として陥落の憂き目にあったケープカナベラルからキャリフォルニアベースを目指している。

この旅の途中、マゼラ・トップを野球のバットにして敵爆撃機群を叩き落としたり、ブレイクダンサーのような動きで格闘戦を展開してジムやガンタンクを倒したり、1機がもう1機をボウリングの様に投擲して敵の61式戦車で「クリスマスツリー倒し」を実現したりなど奇想天外な活躍を見せるところもある(こうして見ると、地上に投入されたジオン軍MSの中で本機はザク以上の名機と言えるかもしれない)。

ただし、この2機は通常のアッガイではなく、所謂「量産機より強い試作機」であるところのプロトタイプアッガイである、と後付けで設定されている。


なお、頭部のバルカン砲は今のところ初代の第30話で短時間確認されるのみである。



関連動画編集


バリエーション編集

プロトタイプアッガイ編集

型式番号MSM-04-1(ZI-XM44)

漫画『機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル』および『アッガイ博士』に登場。

スウィネン社社長ヨハン・スウィネンの主導によって、「霊長類最強」をコンセプトに開発されたアッガイのプロトタイプ。スウィネン社とジオニック社がそれぞれ1機づつ試作機を製造し、完成時には2機の設計が統合されている。

宇宙世紀0078年のロールアウト時点では耐圧性の不足、フレキシブル・ベロウズ・リムが未装備、胴体の動力パイプが剥き出し、背部と脚部に整流用と見られるフィンが取り付けられているなどの特徴があったが、開発の進展とともに改修が繰り返され、開発完了後には通常のアッガイと同様の外観となった。

また、当初はザクⅡのものを流用した熱核反応炉を1基のみ搭載していたが、メガ粒子砲の運用には出力が不足していたため反応炉2基からなる「ダブルドライヴ」を採用。その後、オーバーヒートに備えた予備としてさらに1基を増設している。

「霊長類最強」を目指して取り入れられた要素は「マントヒヒの腕力」「テナガザルの俊敏性」「オランウータンの握力」「ゴリラを越える破壊力」「キツネザルの愛らしさ」など。また、外装の強靱さを実現する曲面セミモノコック構造や、魚類の挙動を模した水中用のAMBACシステムなどの技術が投入されているほか、静粛性やソナーに対するステルス性といったアッガイに受け継がれる要素も、本機の開発中に実装されている。

ガルマ・ザビ大佐発案による海洋探査開発機器評価会「ETEDO」にて、ライバルとなったツィマッド社ジュリックを下して優勝した後、水陸両用MS開発(MSM-X)計画の二次採用を勝ち取ったが、過剰かつピーキーと判断されたパワーと俊敏性は量産化の際にデチューンされている。

その後、試作機は2機とも地球攻撃軍第7師団第18部隊に配備され、一年戦争に参加した(上述のキスノ兄弟の搭乗機である)。戦争末期の宇宙世紀0079年12月には、宇宙へ撤退すべくケープカナベラル基地からキャリフォルニアベースまでの北米大陸横断に臨み、道中で1機を失うものの残る1機はキャリフォルニアベースから脱出するザンジバル級への乗船に成功。その後、機体は宇宙へ投棄された。


ジュアッグ編集

型式番号MSM-04G

機動戦士ガンダムUC』、および模型企画『MSV』に登場。

アッガイの設計案を元に開発されたジャブロー攻略用の特務MS。ロケット砲などを用いた中距離支援を任務とする。

詳細はジュアッグを参照。


アッグガイ編集

型式番号MSM-04N

『MSV』と『機動戦士ガンダムZZ』に登場。

アッガイの設計案を原型とするジャブロー攻略用特務MS。ヒート・ロッドなどによる接近戦を担当する。

詳細はアッグガイを参照。


アッグジン編集

型式番号EMS-13

漫画『機動戦士MOONガンダム』に登場。

主戦場が宇宙に移った一年戦争末期、ガッシャゼーゴックなどと同様の発想に基づき、月面戦向けの機体として転用すべくアッガイを再設計した機体。装甲強化のために頭部は胴体と一体化しており、避弾経始を意識した丸っこい胴体形状を特徴とする。

ロールアウト時にはアッガイ由来のハイドロジェットがそのまま装備されていたが、後に空間戦闘用のランドセルへ換装されている。

アッガイ2機分のジェネレーターを空冷式(※原文ママ)に改修した上で搭載することで、両腕のメガ粒子砲2門、胴体に備えたゴッグ用の拡散ビーム砲4門、計6基のビーム兵器の運用を可能としている。その他、右腕に4連装ミサイルランチャー、左腕にクローを装備する。尚、空気が存在しない環境下でどのように冷却しているのかは不明。

一年戦争後はアクシズに移送されたようで、武装関連の設計がカプール開発時に参考にされた他、第一次ネオ・ジオン抗争後に生じたムーン・ムーン一帯での戦闘にも、ネオ・ジオン残党の偽装貨物船「アタラント3」に増援として配備される形で参加している。


ベアッガイ編集

型式番号GPB-04B

アニメ『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』に登場。

アッガイをベース機とする、クマを模した外見のカスタムガンプラ

詳細はベアッガイを参照。


癒しキャラ・萌えキャラ化編集

現在では上記の設定がどうでもいいとばかりに「萌え人気機体」としての地位を確立した。

見て愛でる。そして和む。

温泉はどこだ

2009年5月の静岡ホビーショーで「招き猫アッガイ」「木登りアッガイ」など30体以上を出展した模型クラブ代表は、かっこよいイメージが固まったガンダムに比べ、愛嬌があるアッガイには改造の余地が充分にあると語った。

また、ガンダムファンで知られる橋爪紳也は、


愛らしいキャラクターに溢れて育った本放送を知らない世代が、アッガイの魅力を再発見した


と分析している。


1980年代編集

劇場版第2作『哀・戦士篇』のパンフレット裏表紙に掲載された、安彦良和氏のイラスト「小さな防衛線」での「体育座りポーズ」により、『最もかわいらしいモビルスーツ」としてファンの間で認知されるようになった。

またイラスト中で2頭身にディフォルメされたことから、元祖SDキャラとも呼ばれる。


ガンプラ発売以前のガンダムファンは女性が多く、「最初にファンになってくれたのは模型マニアではなく彼女達だ」と富野がコメントしている。

最も女性に受けるメカはアッガイだという認識があったようだ。


前述の1/100旧キットには上記の事実を示すかの様に、「あたまでっかち」「涎掛けのような胴体」「蛸のような口」「小さな子供を思わせるような姿」といった、兵器とは思えない妙なセールスポイントが記されている。

なお、平成以後の設定変更によってアッガイはガンダムより背が高くなり、体型の差もあって二周り以上大きい巨体で、対峙した画像をみると「かわいい」とは言いにくくなった。

(先述の『第08MS小隊』における陸戦型ガンダムとの交戦シーンなど顕著である)


1990年代編集

1994年のアーケードゲーム『機動戦士ガンダム EX-REVUE』に登場し、今度は「いじられキャラ」としてのイメージが決定付けられる事となる。

他の登場モビルスーツに比べ非常に弱いとされたが、その一方で挙動が非常にユーモラスである。特に際立っていたのが勝利ポーズで、他のMSが銃を掲げたり、剣を振ったりするのに対して、アッガイは「くるくるハッフンどすこい」と通称される、全く異質のものだった。

これにより、コメディリリーフとしての方向付けが固定化された。


また、パロディギャグ漫画作品いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!ことぶきつかさ著)の単行本に収載の漫画『いけ!いけ!ぼくらのシャイニングアッガイ!!』に登場する「アッガイファイト」の影響も大きい。

機動武闘伝Gガンダム』の「ガンダムファイト」のパロディ「アッガイファイト」を描いたこの作品で、アッガイは一気にアニメファンに浸透することとなる。

アッガイマックスター

このパロディシリーズは新機動戦記ガンダムW』をも巻き込み、結果ファーストガンダムを見たことは無いがアッガイは知っている」という女性ファンが増えるという現象を作り出した。

また、この漫画の影響からか、後にゲーム『SDガンダム GGENERATION』ではシャイニングガンダムの設計にアッガイが必要となるケースも出るようになり、更に続編『SDガンダム GGENERATION-F.I.F』のガンダムファイトEXモードでは、『機動武闘伝Gガンダム』の主人公ドモン・カッシュ大幅に改造強化されたアッガイに搭乗している

その他、プレイステーションの対戦格闘ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスターII』での登場機体の一つでもあり、その挙動は非常にコミカルなものである。


2000年代編集

近年アッガイの知名度が向上したのは、2001年のアーケードゲーム『機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン』によるものが大きい。

レバーニュートラル状態で射撃ボタンをタイミングよく連打するとまるでアッガイが踊っているような動きをする「アッガイダンス」や、一部格闘のコミカルな動きが話題となった。他に「アッガイターン」や「アガコプター」と呼ばれるテクニックもあった。

また、このゲームのバージョンアップ版が稼働され、稼働から2ヶ月経ったころに「鹵獲モード」の存在もある。

稼働当初は連邦はジオンのモビルスーツを、ジオンは連邦のモビルスーツを選べなかったが、鹵獲モードを開放することで敵軍の機体が使えるようになり(続編の『機動戦士Zガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』も同様)、敵軍のモビルスーツはカラーリングが変わっているという要素もあった。このモードで選べる連邦軍版アッガイのカラーリングが「ドラえもんに似ている」という声が高くなったこともあり、ドジだけど愛らしい、いわゆる萌えキャラとしての側面も持つように見なされていった。


またその一般普及には漫画家・大和田秀樹の『機動戦士ガンダムさん』がその先鋒を担っている。

ちなみに『ガンダムさん』ではシャア・アズナブルララァ・スン


「昔はアッガイ好きと言っただけで変人扱いされたものだ」

「良い時代になりましたね」


という会話をしている。

さらには作中では住民皆アッガイの「アッガイ谷」という地名も登場している。

----

その後、アッガイを萌えキャラとして扱った二次創作物が同人誌やインターネット上で次々と発表され、萌えキャラとしてのイメージに拍車をかけた。


2009年にアーケード稼働の3D対戦アクションゲーム

『機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT』にはシャア専用ザク、ドムに次いで3機目の同タイトルジオン機体として登場。パイロットはアカハナ。

ゲーム中でのアッガイの兵装には「アッガイ隊同時攻撃or呼出」なるものがある。


:アッガイ隊 同時攻撃

本体の横に同機体(アッガイ)が2機並んで出現、同時に頭部バルカン一斉射撃。


:アッガイ隊 呼出(特に注目していただきたいアクション)

※この兵装はレバー入れとの同時入力で攻撃内容が大きく変化する。

上入力…同機体が複数で標的へ走り、ヘッドスライディング(空中だとキックになる事も)する。

横入力…同機体が標的へ向かって走って接近、到達すると3連格闘でボコボコに叩く。

下orニュートラル入力…同機体がジャンプ、当たった対象に抱きついて移動速度を遅くする。


これらのアッガイ隊を駆使すれば「対戦エリア中に沢山のアッガイがいる」という、

アッガイ好きにはたまらない状況を作ることも可能である。

[nicovideo:sm8202536]


ゲームセンター向け案内資料では、


・見開きで前作からの追加機体が一定の方向を向いているが、

 アッガイだけは逆の方向を向いている

・その見開き面の右下でアカハナがポツリと登場している

・裏面でカプルやデスティニーガンダムなどとショートストーリーを繰り広げている


と、制作者やバンダイナムコゲームスの資料作成者たちにも好感をもたれているように見受けられる描写がある。

また、アーケードゲーム雑誌「アルカディア」での攻略記事では他の新規参入組や前作続投組を差し置いて最初に登場した。しかも、同じ新規組のデスティニーガンダムやガンキャノンが1/4ページしか与えられなかったのに対し、アッガイには1ページ分も与えられた程である。


このシリーズの続作となる『機動戦士ガンダム EXTREME VS.』でも、並び立つ主役ガンダムに混じって堂々参戦しており、前作でのアッガイ隊呼び出し攻撃が、かわってジャブロー攻略隊のアッグガイゾゴックジュアッグなどを呼び出すものになった。しかし、EXバースト時の一部攻撃においてはちゃんとアッガイ隊が登場する。

続編『機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST』のPS3版のDLCからはハマーンが搭乗したアッガイも登場。パイロット違いのコンパチ機体は新規モーションがほとんどない機体も多い中、この機体は新規モーションも多く作られた。


最新作の『機動戦士ガンダム EXTREME VS2』ではアップデートによりダリル・ローレンツ少尉が搭乗するアッガイ(ダリル搭乗)が参戦した。サンダーボルトの項目で書かれているように元のアッガイよりも様々な武装や装備が施されている。基本的にはアカハナのアッガイと同じく小隊員のアッガイを呼び出す援護攻撃を駆使して戦うスタイルだが、一定の射撃ダメージを無効化するゲルを全身にまとったり、センサーユニットを展開して味方を援護したりと一風変わった武装で立ち回る。


一方『機動戦士ガンダム 戦場の絆』においては、ゲーム序盤で使用可能になる機体な事もあって、アッガイが出撃可能なステージでジオン軍側プレイヤーが全員アッガイを選択し出撃するという、「アッガイ祭」が自然発生

メーカー側が困惑する旨の発言をしてはいるが、同時に好意的な発言もしており、今もよく見かける現象である。


なお萌えキャラとして扱われる場合、アッガイは幼稚園児~小学校低学年程度の女児(幼女)のように擬人化(MS少女)されている事が多い。

アガイたん

実際は前述の通りザクよりデカいのだが…。まぁジオン水泳部は(ザク・マリナーを除き)皆デカいから仕方ないね。

また、2ちゃんねる特有の発音の変化により「アガーイ」「アガーイたん」と呼ばれる事もある。恐らく『ガンダム・ザ・バトルマスターII』での自機決定時ボイスからきているものと思われる。


これらの事態(上記には下記よりも先の時事もあるが)がアッガイを表舞台へと引きずり出し、2005年にはマスターグレードキットがリリースされるまでに至った。

一般には「人気は今一つで需要がない」、「マスターグレード化の暁には、5万円位でないと商品化されないだろう」と実しやかに言われていたが、他のMGキットと同等の価格で発売された。


「リアリズムよりもアッガイらしい設計を心掛けた」キットとされるが、内部メカの造型はそれまでのシリーズのノウハウを導入した充実を見せる品となっている。

また、関節の可動範囲も広く取られており、「体育座り」のポーズをとる事が出来る。

この技術は後発のHCM-Proにも活かされ、組み立ての手間なしに座るアッガイが再現できる。

更に2007年には前述の通りHGUC版のキットもリリースされ、こちらでは「不良座り」のポーズをとる事が出来る。


ガンダムビルドシリーズ』では女性向けガンプラ・ベアッガイシリーズの素体として扱われている。

一方でアニメ『ガンダムビルドファイターズ バトローグ』では、ベアッガイ制作時の余剰パーツ(金型代節約のためにアッガイのプラモが丸々入っているため頭部パーツが丸々余る)の怨霊としてアッガイそのものが登場している(襲っていたベアベア村の住人(チナッガイプチッガイ)は完全新規のプラモなので完全にとばっちりだが)。


関連タグ編集

機動戦士ガンダム ジオン 機動戦士ガンダムさん いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!

ジオン水泳部 ゴッグ ズゴック

ベアッガイ ベアッガイⅢ ベアッガイF

関連記事

親記事

ジオン水泳部 じおんすいえいぶ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2201737

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました