ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

版権クロスオーバーの編集履歴

2020-10-14 06:07:17 バージョン

版権クロスオーバー

はんけんくろすおーばー

版権作品がクロスオーバーした作品につくタグ。

概要

既存の版権作品がクロスオーバーした作品につくタグ。

このタグが付けられる作品は基本的にユーザーの好みかネタで描かれたイラストで占めている。


こう言った事例が公式で行われるのはレアケースだと言えるだろう。同じ作者繋がりであれば可能なのかもしれないが……。

(関連イラストのAWVSSAOの構図も後に公式コラボが行われた)


原則、版権作品クロスオーバータグは個別作品で二次創作タグ用の記事(UndertaleのAU一覧艦隊これくしょん(二次創作)等)を持たない場合、こちらへ集約する事をお勧めする。


それ以外にもテーマ企画(pixivファンタジア等)では企画の段階で版権クロスオーバーを禁止(同じテーマ企画同士以外)にしている事が多いので、間違ってもこのタグを使用してテーマ企画の該当タグを付けない方がよいだろう。


主にゲームという形で世に出ることが多く、ジャンルは格ゲーアクションSLGSRPG)が選ばれやすい。


関連イラスト

アスナVS黒雪姫技術交流。

以前画的美国队长3


クロスオーバーを扱っているゲーム

以下の他にもご存じでしたら追加をお願いします。


原作もゲーム

同じシリーズ


同じ会社


他社とのコラボ


その他

大乱闘スマッシュブラザーズ…1作目と2作目は任天堂作品だけだったが、3作目以降は他社作品も参入するようになった。


いただきストリート…コラボ無し、ドラクエFF、ドラクエとマリオシリーズの3通りに分かれる。


原作がゲーム以外

コンパチヒーロー


特撮


ロボットアニメ


萌え・美少女系


ジャンプ漫画


その他


クロスオーバーを扱う作品(ゲーム以外)

漫画


アニメ


特撮


映画


小説


異種混合


特殊ケース

Re:CREATORS

劇中劇の漫画、アニメ、ゲームのキャラクターが集結するという一風変わった設定のアニメ。そのため、本来の意味から連想される「他所の作品との共演」は発生しない。その一方で、意外な形でクロスオーバーという単語に言及される事になる。一言で表すなら「疑似的クロスオーバー」だが、こうした理由で特殊なクロスオーバーと言えるだろう。


その他


関連タグ

版権

クロスオーバー

コラボ コラボレーション(タグまとめあり)

混ぜるな自然 混ぜるな危険 MUGEN

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました