ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グルーシャ(トレーナー)

ぐるーしゃ

グルーシャ (Grusha)とは、ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に登場するジムリーダーである。
目次[非表示]

「雪のように 冷たい 現実を 教えてあげるよ」

概要

パルデア地方にあるナッペ山ジムのジムリーダー。
キャッチコピーは『絶対零度トリック』
こおりタイプの使い手であり、パルデア地方最強のジムリーダー。
一人称は「ぼく」、二人称は年齢に関係なく「あんた」。
口癖は「サムい」で、物理的な意味でも雰囲気的な意味でも頻繁に用いる。
由来は、氷河を意味する英語グレイシャ(glacier)とロシア語でを意味するグルーシャ(груша)を掛けたものだと思われる。

その梨をモチーフにしたきのみナナシのみは、こおり状態を治すきのみ……彼の使うこおりタイプへのアンチに位置するきのみなのは何の皮肉なんだろうか?

容姿

pkmnLOG(グルーシャ多め)


まつげが長い等、女性的な顔立ちをしている。髪型は長髪で水色のハーフアップに黄色のグラデーションをかけている。肩の部分が特徴的な黄色のセーターを着こみ、モンスタボールがあしらわれたマフラーを口元まで上げて着用している(戦闘開始時やテラスタル時に口元が見えるあたりとても緩いのだが)足には寒冷地用の青いブーツを履いている。

性格

現役時代

パルデア地方開催大会6大会連続王者・世界ランク2位の実力を持つ天才スノーボーダーとして活躍していた頃の様子が窺えるアカデミー内で見る事が可能な雑誌「パルデアスポーツ」によると、『ぼくに勝てるやつがいたら、いつでも挑戦受けてたつぜ!』と発言しているあたり、熱血漢・自信家・勝気である種の傲慢さがあり、物事を深く考えず前向きで素直だった。

現在

事故により足を怪我して選手生命を絶たれた事からすっかり心を閉ざし、氷のように素っ気なく冷めた性格になってしまい、後ろ向きで慎重になった。
自信家な面はすっかり鳴りを潜め、神経質・不安症な面が強くなった(再戦時の台詞が顕著)。
挫折を味わった為かリアリスト・シニカリスト・天邪鬼にもなった。
だが、現役時代の傲慢さは相変わらずでバトル中に度々主人公を煽る台詞を吐く。
……そして、心を開いた人に対しては軟化した一面を見せることも……。

ジム

ジムテストは雪山滑り。ライドポケモンに乗って時間制限内にゴールするというもの。フラッグの間のチェックポイントを通らなければ5秒のペナルティが課せられてしまう。要はアルペンである。しかし、チェックポイントをしっかり通過していれば十分間に合うので、落ち着いて操作しよう。
なお、雪山滑りはジムテストクリア後にも挑戦することができ、それぞれのコースをクリアするとアイテムが貰える。

自身がウィンタースポーツの怪我に人生を変えられたことから、何かと雪山の事故やウィンタースポーツの恐ろしさに喩えるような癖がある。

手持ちポケモン

1戦目/ナッペ山ジム


冒頭やマップ説明にある通り、「パルデア地方最強のジムリーダー」というだけあり、平均レベルはかなり高い。切り札はPVで紹介されていたハルクジラではなく、本来こおり4倍弱点のチルタリステラスタルしてこおりタイプにしてくる。…他に適任はいなかったのだろうか?
基本的にほのおやはがねなどの弱点タイプでゴリ押しできるが、ほのおタイプを使う場合、ツンベアーがじしん、ハルクジラがみずタイプのサブウェポンを持っていることに注意。

攻略にはカラミンゴ(テラスタイプ:かくとう)がオススメ。モスノウは防御が低いため、つばさでうつで簡単に落とす事が出来、ハルクジラツンベアーは重量級であるため、けたぐり(テラスタル)であっさり落ちる。チルタリスに関してはぼうふうでかくとうタイプを落としに掛かってくることもあるが、ガケガニなどの岩タイプで対処していくと良いだろう。
先にビワを倒しておいてインファイトで一気に勝負に掛かるのもアリである。(もっとも、ビワの方が平均レベルは高いが)
他にも、スカーレットであれば元ヌシ個体のイダイナキバ、バイオレットであればテツノワダチが手に入り、両方タイプ一致技で氷タイプの弱点をつけるためオススメ。
ただしイダイナキバを選ぶ場合、モスノウが虫複合のため弱点を突くには岩技が要る点と、タイプ複合と種族値の関係である程度安定した耐久力があるテツノワダチと違い、氷タイプの技や特殊技に滅法弱い点には注意。特に万が一にもチルタリスを仕留め損なうと氷テラスタル冷凍ビームやぼうふうで一撃で沈みかねないため、レベルはしっかりと上げておこう。
また御三家の中ではジム戦であまり活躍出来なかったウェーニバルだがここではむしろ大活躍を見せる。
強力な格闘技と氷技への耐性で頑張ってくれる。
ただし元が飛行タイプのチルタリスのぼうふうには要注意。

2戦目/ナッペ山ジム(クリア後)

「コンディションは そこそこ あんたを 負かすには 十分かな」


バトル前のイベントでは、ジムには定期的にリーグからの視察があり、相応しい実力を発揮できなければジムリーダーから降ろされることがあるという設定を明かす(ただし実際には形式的なものであるらしい)。
スノーボーダーの道を断たれた彼にとって、ジムリーダーとは残された才能という認識。

なお、彼はバトル用ポケモンとは別にアルクジラを相棒として連れ歩いているが、ペットなのかそれとも彼に特別懐いている野生ポケモンなのかは不明。

余談

  • 第3弾PVにて、ジムリーダーの中で初めて公開された人物である。こおりタイプのジムリーダーは過去作では6番手以降など後半で対峙することが多かったが、今作ではジムリーダーの順序の自由化に伴い、最初から攻略することが可能となったため、グルーシャは本作におけるジム戦の変革の象徴として扱われることになった。(もっとも上記のように最強と謳われてポケモンのレベルも高いため普通に攻略すればやはり従来通り後半に戦う事が多いが)。
  • PV公開早々、その中性的な外見から既に人気を博し、pixivでも彼のイラストが数多く投稿されている。
  • 現役のジムリーダーとしては、名前が五文字の人物はナンジャモと共に初である(セイボリーも冠の雪原にてジムリーダーの肩書きを得たが、マイナークラスのジムリーダーでありジムチャレンジの関門を担当する資格は持っていない=いわゆるシリーズの「ジムリーダー」に該当しないと解釈できる。また、現役に限らない場合マスタードが初となる)。
  • ポケモン金銀』と『ポケモンダイヤモンド・パール』及びそれらのリメイク版では、主に雪原地帯にてスノーボーダースキーヤーという肩書きの一般トレーナーが見られる。
  • 「パルデア最強のジムリーダー」とは言われるものの、クリア後に披露する本気の手持ちはLv65~66と他のジムリーダーと同じであり、彼が頭一つ抜けている様子は見られない(Lv65~66というのは歴代悪の組織のボスを余裕で上回るレベルの強さであり、弱いわけでもないが)。カエデの口から明かされる「ジムリーダーはジムの場所等によって実力を抑えるよう言われている」という話と併せて考えると、「パルデアで一番手ごわいジムを任されているジムリーダー」であるのを少し盛って「パルデア最強のジムリーダー」と喧伝しているというのが一番妥当な解釈だろうか。
  • ジムリーダーに就任したタイミングは不明。事故前からスノーボーダーと兼業していたのか、引退後に就任したのかは明かされていない。再戦時には「スノーボーダーの夢を絶たれて残りの才能さえも刈り取られたら」とこれまたどちらとも解釈できる発言をしており、真相は分からない。
  • 情熱溢れる性格から冷めたクールな性格へ変化してしまった彼だが、似たような変化をするポケモン真逆の変化をするポケモンが存在したりする。
  • 有志によって調べられた結果、おそらく投球フォームのモデルは、アンダースローで持ち球を使い分け、NPB、国際大会、メジャーリーグで活躍した牧田和久氏(2011-17西武,2018-19サンディエゴ・パドレス,2020-21楽天,2022-23台湾)。


関連イラスト

グルーシャ
無題


ナッペジムの雪かき
絶対零度トリック


グルーシャくん
冷たく熱い、グルーシャさん



関連タグ

ポケモン ポケモンSV
チャンピオンロード
ポケモントレーナー ジムリーダー(パルデア) こおりタイプ

厚着 男の娘 だが男だ

ナギ(トレーナー):チルタリスを切り札としている点が共通。
ハチク足の怪我で本業を引退したこおりタイプ担当の専業ジムリーダーツンベアーとマニューラが手持ちに入っているという共通点がある。ただし、ハチクは続編で本業に復帰している。グルーシャも、もしかしたら続編・リメイク・マイナーチェンジ版・DLCで本業に復帰する可能性が高いかもしれない。
グレイシア:氷河由来のこおりポケモン

他のこおりタイプの使い手
カンナ(トレーナー) ヤナギ プリム(トレーナー) スズナ ハチク ウルップ ジーナ(ポケモン) メロン(トレーナー)

その他


クザン:彼もまたある事件により、情熱的だった性格が変わっている。そして最強の氷の能力者でもある。
千切豹馬:足を怪我したことを気にしている男の娘繋がり。また、ポケモンSV発売日と登場アニメの放送期間が被っている。

吹雪士郎:マフラーを付けている・氷の使い手であるなど共通点が多く、思い浮かべた人も多い。同じく男の娘だと言われることも

リタ・カニスカ:氷雪の国「ゴッカン」の国王であり、口元を隠し顔の右半分も髪の毛で隠している、性格は寡黙でクールとのこと。ただし、こちらは肩書きこそ国王だが女性で、いわゆる男装の麗人。さらにグルーシャが白と水色を基調としたのに対し、リタは黒と紫と色も対照的で、どちらかといえば、同じ中性的な男性のシュウメイに近い。

関連記事

親記事

ジムリーダー(パルデア) じむりーだーぱるであ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26711809

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました